では#892の上記の部分においてvellysさん側には「歩み寄りの意思があった」として
同じレベルにくくる事は出来ないということはなっとくいただけましたか?
私はその点だけをおかしいと思ってるだけなので。
追記
個人的にはですが上記のような「相手の価値観に合わなかったであろう気遣い」すら
第3者である私たちが「価値観に会わなければ気遣いとして成立しない」と論ずる様な部分が
この問題をループさせてるのだと思いますよ。
Last edited by sijimi22; 06-26-2014 at 05:45 PM.
相手にとって当人の用意していた歩み寄りが通じていなかった時点で
そこからあらためて模索する必要があったのでは?と思います。
そうなってないので自身の基準のみを見ていませんか?と書いたわけです。
いえ、あの時点で「歩み寄りの気遣いをされてる」のはどちらですか?
貴方の意見では「意見がぶつかった時から以降でしか歩み寄りには価値がない」と言うことになってしまいますよ?
相手に通じなかったから「歩み寄りの気遣い」が無かったことに成ってしまうのであれば「最大限精錬を行う装備」で
入るのが妥当であり、意見がぶつかってから最大限の利益を求めるような妥協点を探すと言う手法がもっとも有効に
なってしまいます。果たしてそれが一番いいことなのですかね?
ヒーラーさんは相手が考えていた気遣いに気付かなかった。(もしくは価値を認められなかった)としても
第三者としての私たちが「ぶつかってからの譲歩しか認めない」と言うスタンスで語るのは間違ってると思いますけどね。
事前の配慮はあくまでも自身の基準でしょう?それを持ち寄ったとしてもマッチングして以降そのメンバーで合意を取るべきです。いえ、あの時点で「歩み寄りの気遣いをされてる」のはどちらですか?
貴方の意見では「意見がぶつかった時から以降でしか歩み寄りには価値がない」と言うことになってしまいますよ?
相手に通じなかったから「歩み寄りの気遣い」が無かったことに成ってしまうのであれば「最大限精錬を行う装備」で
入るのが妥当であり、意見がぶつかってから最大限の利益を求めるような妥協点を探すと言う手法がもっとも有効に
なってしまいます。果たしてそれが一番いいことなのですかね?
ヒーラーさんは相手が考えていた気遣いに気付かなかった。(もしくは価値を認められなかった)としても
第三者としての私たちが「ぶつかってからの譲歩しか認めない」と言うスタンスで語るのは間違ってると思いますけどね。
私が言ってるのはこれだけです。
事前の配慮の価値はそのメンバーの個人がそれぞれ判断すべきこと。
マッチング後の合意をとる上でその配慮があったことをうまく使えば良いだけ。
練精を快く思わない人からすれば練精装備な時点で「すでに練精する気マンマンじゃねーか」と思うかもしれないですし、
内容を見て判断できる人からすれば「考えてるんだなー」かもしれません。
前者からすればステータスでの事前の配慮は効果薄いでしょうし、後者から見れば意味あるでしょうね。
練精最優先の装備で挑めば後者からも反感買う可能性が高いでしょう。
件のヒーラーには通じなかったように見受けられますし、同時にマッチングしたほかの人には通じていたかもしれません。
たいていの場合はマッチング後の合意なんてとらないでしょうけれど、
問題が表面化したのですから合意に向けた動きがあってもいいのでは?
「ではどうすれば納得できますか?」ってこの一言を言うだけだと思いますが。
こう言って相手が一切認めないっていう方針だったら「ガンコな人とマッチングしちゃいましたね」と自分も思いますし、
第三者的な立場で言えば事前の配慮が通じなくて不幸でしたねとも思いますよ。
Last edited by FondueNatto; 06-27-2014 at 06:04 AM.
いえいえ、「合意を取るべき」と言う部分にはなんら反論してません。
マッチングされ「作られたPT内」での話で、当事者がそれをどう思うかなんて私は聞いてません。
外野の我々が、「明らかに配慮を行ってる人の気遣い」を「当事者が気づかなきゃ無意味」と切り捨て考えるなら
「当事者になるなら個人の利益を最大限確保するようにするのが妥当である」と言う話を前提にしないといけません。
貴方はそういう話を「ここで解決策の基準」として取り込みたいのですか?
第3者が「それぞれの立場」を冷静に確認して「どこまでが妥当であるか」を考えないでどうしてまともな議論が出来るのですか?
私は、できないと思いますけどね?
ヒーラーにとって意味が通じなかった言っているだけでいえいえ、「合意を取るべき」と言う部分にはなんら反論してません。
マッチングされ「作られたPT内」での話で、当事者がそれをどう思うかなんて私は聞いてません。
外野の我々が、「明らかに配慮を行ってる人の気遣い」を「当事者が気づかなきゃ無意味」と切り捨て考えるなら
「当事者になるなら個人の利益を最大限確保するようにするのが妥当である」と言う話を前提にしないといけません。
貴方はそういう話を「ここで解決策の基準」として取り込みたいのですか?
第3者が「それぞれの立場」を冷静に確認して「どこまでが妥当であるか」を考えないでどうしてまともな議論が出来るのですか?
私は、できないと思いますけどね?
当人の配慮が無意味とは言っていませんが?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.