Results 1 to 10 of 297

Hybrid View

  1. #1
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Spellbinder View Post

    僕は日本に住んでいるアメリカ人で、「JP Only」というのは、「日本語がちゃんと
    理解できるのなら、歓迎します」という意味だと思いますが、一般の海外の人たち
    から見ると:
    A:「僕、日本語がわかるけど、参加してもいいかな。」
    B:「日本人じゃないだろう?どんなに流暢に話せてもキックされるよ。」
    A:「そういう意味じゃないと思うよ。そのJPって日本語って意味じゃん。」
    B:「バカいうな。それは日本人って意味だ。外国人と関わりたくないに決まってるよ。」
    のような話があります。
    日本人の中でも実際両方あるとおもいます。
    「日本人」って言う意味を正確に言うと「日本人からみた迷惑行為をしやすい外国人」「日本語や日本的感覚をわかっているとうそをついて入ってくる外国人」と書きたいところをいろいろな制限でかけないってところでしょうか。
      
    Quote Originally Posted by mi-suke View Post
    これに対しては異論があります。
    これは人種差別ではありません。プレースタイルのひとつだと思いますよ。
    「他国の人とかかわるのが不安」「迷惑をかける可能性の高い人とかかわるのが不安」っていう気持ちは果たして人種差別でしょうか?
    (9)
    Last edited by haiiromikotte; 06-10-2014 at 04:54 PM.

  2. #2
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    「他国の人とかかわるのが不安」「迷惑をかける可能性の高い人とかかわるのが不安」っていう気持ちは果たして人種差別でしょうか?
    そういう気持ちを持つことは自然ですし、「思うこと・感じること」は誰にも禁止することはできません。

    問題はその気持ちを人種差別と取られかねない方法で表現することで、そう取られてしまうと場合によっては運営から規約違反として罰せられることになってしまうことです。

    だからこそ「他言語の人を傷つけるつもりはない」とか「規約違反を犯すリスクは取りたくない」と思っている方なら、表現を変えればいいだけですよ、という話ですね。
    (10)

  3. #3
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Anemone-aura View Post
    そういう気持ちを持つことは自然ですし、「思うこと・感じること」は誰にも禁止することはできません。

    問題はその気持ちを人種差別と取られかねない方法で表現することで、そう取られてしまうと場合によっては運営から規約違反として罰せられることになってしまうことです。

    だからこそ「他言語の人を傷つけるつもりはない」とか「規約違反を犯すリスクは取りたくない」と思っている方なら、表現を変えればいいだけですよ、という話ですね。
    そう簡単にいかないからこのスレが立って、ここまで盛り上がっているんだと思いますよ。
    なぜなら「差別表現」というのは地域差で範囲が違いますし、もっと細かく見れば個々人でも違うからです。そもそも差別って各個々人が持つ「コンプレックス」に根ざすものですからね。
    本当に差別表現をすべてなくしたいなら、すべての言葉を使わなくすることが一番簡単なんです。ですが、それは現実的ではないですよね?
     
    外国人の感覚では差別表現でも、日本人から見れば差別表現ではないというのがここで出た共通解だと思います。
    これを外国人のプレーヤーに認識してもらうこと。
    これしかないんだと思いますよ。現実的なところから言えばね。
    (7)

  4. #4
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    外国人の感覚では差別表現でも、日本人から見れば差別表現ではないというのがここで出た共通解だと思います。
    これを外国人のプレーヤーに認識してもらうこと。
    これしかないんだと思いますよ。現実的なところから言えばね。
    現実的には表現を受け取る側がどう感じるかを動かすほうが、一般的に難易度が高いでしょう。
    であれば表現する側が配慮する方が現実的なように私には思えます。
    もちろんそれであっても難しいことは百も承知していますよ。
    (11)

  5. #5
    Player
    Fushikage's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    18
    Character
    Narae Tsukimi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 47
    Quote Originally Posted by Anemone-aura View Post
    現実的には表現を受け取る側がどう感じるかを動かすほうが、一般的に難易度が高いでしょう。
    であれば表現する側が配慮する方が現実的なように私には思えます。
    もちろんそれであっても難しいことは百も承知していますよ。
    これって一番大事なことと思う。これ認められたら徐々に相手のために自分の事も変わっていくことだから。
    (3)
    Last edited by Fushikage; 06-10-2014 at 05:47 PM. Reason: 「と」忘れた。

  6. #6
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Anemone-aura View Post
    現実的には表現を受け取る側がどう感じるかを動かすほうが、一般的に難易度が高いでしょう。
    であれば表現する側が配慮する方が現実的なように私には思えます。
    もちろんそれであっても難しいことは百も承知していますよ。
    これに関しては平行線に終わってしまいそうなのでこれでおしまいにしようかとおもいます。
    ただ、その解決法は使っている側が「差別だ」と一般的に思っているならばという枕が付くはずです。
    そうでないのなら、「使っているほうに配慮を促す」って言うほうがハードルが高いと思います。
    (5)