Results -9 to 0 of 297

Threaded View

  1. #11
    Player
    Spellbinder's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    588
    Character
    Chenn Maboroshi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    主スレから少し離れると思いますが、アメリカ人からの意見を挙げたいと思うので、投稿させていただきます。

    Quote Originally Posted by Miose
    JapanをJapに短くする必要性がない。もともとたった2シラブルの短い単語なのだから。そこで短くすることによって、英語では相手を軽んずる、つまり軽蔑語になる。

    だから、外人どもが言う「外人という言葉は差別用語です」というのは、
    英語の言語感覚で日本語の単語を非難するという馬鹿げた話なのです。
    誤解しているかもしれませんが、これは短くすることによって、
    外国人から見ると、外人という言葉が差別用語と思われるということですか。

    それなら、その意見に反対します。

    そして、「短くすることによって、英語では相手を軽んずる、つまり軽蔑語になる。」
    ということも不正確だと思います。

    まず、Japan→Japという例なんですが、Japという言葉はJapan(日本)ではなく、
    Japanese(日本人)からの略語です。
    確かに差別用語ですが、軽蔑誤だからといって、略語とは限りません。

    例えば、niggerという黒人に対する差別用語はnegroから来ました。
    porch monkey, powder burn, quashieもあります。
    (由来はわかりませんが、明らかに略語ではないのです)

    「外人が失礼だ」という考えに関しては、
    それは海外の方の言語感覚からの思いなんですが、実は「外国人」という
    言葉にも外国人として違和感があります。

    もし仮に、Bさん(日本人)がアメリカに行ったら、アメリカ人から見ると、
    Bさんは外国人ですよね。でも、アメリカ人は外国人(foreigner)ではなく、
    日本人(japanese)と言います。
    なぜなら、foreignerというのは「自分たちのグループに属さない」いわゆる
    アウトサイダーという意味として使われる単語です。それに、日常会話では
    海外の方を指すときにforeignerは使わないのです。

    ということで、主スレの話に戻ります。

    僕は日本に住んでいるアメリカ人で、「JP Only」というのは、「日本語がちゃんと
    理解できるのなら、歓迎します」という意味だと思いますが、一般の海外の人たち
    から見ると:
    A:「僕、日本語がわかるけど、参加してもいいかな。」
    B:「日本人じゃないだろう?どんなに流暢に話せてもキックされるよ。」
    A:「そういう意味じゃないと思うよ。そのJPって日本語って意味じゃん。」
    B:「バカいうな。それは日本人って意味だ。外国人と関わりたくないに決まってるよ。」
    のような話があります。

    僕の意見に過ぎませんが、「JP Speaker Only」の方がわかりやすいと思います。
    なぜなら、日本語よりも英語には明確さが必要だからです。
    (19)
    Last edited by Spellbinder; 06-10-2014 at 03:56 PM. Reason: 漢字を間違えました。