Page 20 of 28 FirstFirst ... 10 18 19 20 21 22 ... LastLast
Results 191 to 200 of 272
  1. #191
    Player
    Spellbinder's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    588
    Character
    Chenn Maboroshi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    主スレから少し離れると思いますが、アメリカ人からの意見を挙げたいと思うので、投稿させていただきます。

    Quote Originally Posted by Miose
    JapanをJapに短くする必要性がない。もともとたった2シラブルの短い単語なのだから。そこで短くすることによって、英語では相手を軽んずる、つまり軽蔑語になる。

    だから、外人どもが言う「外人という言葉は差別用語です」というのは、
    英語の言語感覚で日本語の単語を非難するという馬鹿げた話なのです。
    誤解しているかもしれませんが、これは短くすることによって、
    外国人から見ると、外人という言葉が差別用語と思われるということですか。

    それなら、その意見に反対します。

    そして、「短くすることによって、英語では相手を軽んずる、つまり軽蔑語になる。」
    ということも不正確だと思います。

    まず、Japan→Japという例なんですが、Japという言葉はJapan(日本)ではなく、
    Japanese(日本人)からの略語です。
    確かに差別用語ですが、軽蔑誤だからといって、略語とは限りません。

    例えば、niggerという黒人に対する差別用語はnegroから来ました。
    porch monkey, powder burn, quashieもあります。
    (由来はわかりませんが、明らかに略語ではないのです)

    「外人が失礼だ」という考えに関しては、
    それは海外の方の言語感覚からの思いなんですが、実は「外国人」という
    言葉にも外国人として違和感があります。

    もし仮に、Bさん(日本人)がアメリカに行ったら、アメリカ人から見ると、
    Bさんは外国人ですよね。でも、アメリカ人は外国人(foreigner)ではなく、
    日本人(japanese)と言います。
    なぜなら、foreignerというのは「自分たちのグループに属さない」いわゆる
    アウトサイダーという意味として使われる単語です。それに、日常会話では
    海外の方を指すときにforeignerは使わないのです。

    ということで、主スレの話に戻ります。

    僕は日本に住んでいるアメリカ人で、「JP Only」というのは、「日本語がちゃんと
    理解できるのなら、歓迎します」という意味だと思いますが、一般の海外の人たち
    から見ると:
    A:「僕、日本語がわかるけど、参加してもいいかな。」
    B:「日本人じゃないだろう?どんなに流暢に話せてもキックされるよ。」
    A:「そういう意味じゃないと思うよ。そのJPって日本語って意味じゃん。」
    B:「バカいうな。それは日本人って意味だ。外国人と関わりたくないに決まってるよ。」
    のような話があります。

    僕の意見に過ぎませんが、「JP Speaker Only」の方がわかりやすいと思います。
    なぜなら、日本語よりも英語には明確さが必要だからです。
    (19)
    Last edited by Spellbinder; 06-10-2014 at 03:56 PM. Reason: 漢字を間違えました。

  2. #192
    Player
    Vinegar's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    6
    Character
    Vinegar Lionel
    World
    Typhon
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    この問題については私も募集を出す際に常々悩まされています。
    個人的には、この文言はつけたくありません。
    私自身のこれまでの人生経験によるものはあるかもしれませんが、
    外国人や多言語のスピーカーだからといってゲームが一緒にできないのは嫌だからです。
    VC機能がデフォルトで存在するFPSなどにおいては英語で簡単な会話をしながらゲームをすることも多々あります。

    ただ一方で、英語をはじめとした外国語を用いて
    バハムート侵攻編をはじめとしたエンドコンテンツの動きの調整や指示、相談をするほどの言語力がないのも事実です。
    現在完璧に攻略法が浸透したり、緩和されたコンテンツと違い、エンドコンテンツなどにおいては、ギミック処理などの問題でコミュニケーションが必要不可欠な場合が多いです。
    ですからどうしても日本語でコミュニケーションが取れる、もしくは日本語がすこしは理解できる方を募集したいのです。
    そのため peaple who can understand Japanese という記載を私個人としては書きたい。
    jp onlyという記述は日本人がどういう意図があったとしても、表現としては結果的に外国人排斥に近いニュアンスになってしまう。

    しかし、ここで問題になるのがpt募集の文字数制限なんです。
    pt募集には募集条件やスタンス、方法の記載が必要不可欠です。
    そのため、そこに文字数が取られ、言語コミュニケーションにさける文字数が確保しにくいんです。

    本来、その役目を果たすはずのJマークなどが実質的に機能していないのが原因だとは思いますが、
    その文字数確保の問題から心苦しくもJP onlyと書かざるを得ないことが多いです。
    国際化に関して言語力の低い我々日本人が原因で不快な思いをされているのは本当に申し訳ないですが、
    こういう仕様上の都合が原因の場合も多いことをご了承ください。

    もし運営様が見ていらっしゃるのであれば、コミュニケーション言語の表示方法などにおけるインターフェースの改善を切に願います。
    (13)

  3. #193
    Player
    toshimori's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    759
    Character
    Selene Lynx
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    日本在住のアメリカ人とのことなので、質問させてください。

    「日本語が理解できるならいいよ」という募集の場合は JP Speaker Only の方がより良いというのは解りました。
    では「日本人とプレイしたいから日本人以外は入ってくれるな」といった場合はなんと表記するのが良いのでしょうか?



    多分この論争、「JP Only が差別的でよろしくない」のなら、日本人以外と組みたくない人にとってはそれに変わるものが示されない限り終わらないと思います。
    運営の側でガイドラインを示すとかPT募集の言語設定の遵守を呼びかける等、なにかしらの施策がほしいところです。
    (8)

  4. #194
    Player
    Shalltear-Bloodfallen's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    13
    Character
    Haruna Insa'u'xand
    World
    Tiamat
    Main Class
    Machinist Lv 80
    Quote Originally Posted by Spellbinder View Post
    誤解しているかもしれませんが、これは短くすることによって、
    外国人から見ると、外人という言葉が差別用語と思われるということですか。

    それなら、その意見に反対します。

    そして、「短くすることによって、英語では相手を軽んずる、つまり軽蔑語になる。」
    ということも不正確だと思います。

    まず、Japan→Japという例なんですが、Japという言葉はJapan(日本)ではなく、
    Japanese(日本人)からの略語です。
    確かに差別用語ですが、軽蔑誤だからといって、略語とは限りません。

    例えば、niggerという黒人に対する差別用語はnegroから来ました。
    porch monkey, powder burn, quashieもあります。
    (由来はわかりませんが、明らかに略語ではないのです)
    これは大いに参考なりました。
    アメリカの方の解説を聞けて理解が深まりました。
    ありがとうございます。
    (3)

  5. #195
    Player
    Vinegar's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    6
    Character
    Vinegar Lionel
    World
    Typhon
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by toshimori View Post
    では「日本人とプレイしたいから日本人以外は入ってくれるな」といった場合はなんと表記するのが良いのでしょうか?
    いや、そもそも「日本人とプレイしたいから日本人以外は入ってくれるな」っていう発言・募集自体が差別的であるという前提のもとに議論が行われていると思うのですがいかがでしょうか。
    この発言が差別的であるという国際的な共通認識があるからこそ、意図的ではないにしろ、現状の私たち日本人が用いるjp onlyという表記が、それを連想させる、もしくは表記上はそういう意味を持っているということに問題があるというスレッドだったと思います。

    そもそもそういう人達がいないことを願うばかりですし、むしろその人たちのために何らかの別の表現方法を模索する必要はないのだと思います。
    (6)

  6. #196
    Player
    Shalltear-Bloodfallen's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    13
    Character
    Haruna Insa'u'xand
    World
    Tiamat
    Main Class
    Machinist Lv 80
    Quote Originally Posted by Spellbinder View Post

    「外人が失礼だ」という考えに関しては、
    それは海外の方の言語感覚からの思いなんですが、実は「外国人」という
    言葉にも外国人として違和感があります。

    もし仮に、Bさん(日本人)がアメリカに行ったら、アメリカ人から見ると、
    Bさんは外国人ですよね。でも、アメリカ人は外国人(foreigner)ではなく、
    日本人(japanese)と言います。
    なぜなら、foreignerというのは「自分たちのグループに属さない」いわゆる
    アウトサイダーという意味として使われる単語です。それに、日常会話では
    海外の方を指すときにforeignerは使わないのです。
    一方でこれは納得できません。
    ほとんどの単語は後から翻訳する時にそれに近い単語を探し、当てることで訳語となっています。
    最初から異国語を基準に作られてません。
    そして、翻訳として当てられる単語は一つだけではありません。
    「外国人」という単語の役に当てられているのは(foreigner)だけではありません。
    (foreign national )や(alien)、(nonnative)等複数あります。
    アメリカの日常語では(foreign national)が使われているのか、もっと別の単語が使われているのかわかりませんが、「自国以外に国籍を持つ人」「他国から訪れた人」を指す単語がある筈です。
    結局のところそれが「外国人」と同様の意味を持つ単語です。

    表意文字である漢字で構成された「外国人」は「外の国の人」「外国の人」という意味でしかありません。

    ある単語Aに当てられた訳の中に単語Bがあり、それが別の意味も持ち、それはこれこれこういう意味だから差別だというのは順序が違います。
    (alien)には異星人という意味も含まれているから、(foreigner)にはよそ者という意味があるからそれを訳として含んでいる外国人は差別的だ。
    それが通るならば複数の英単語に訳せる日本語の大部分がそれに引っかかってしまうでしょう。
    それは言葉狩りというものです。


    長すぎたのでわけます
    (5)

  7. #197
    Player
    Shalltear-Bloodfallen's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    13
    Character
    Haruna Insa'u'xand
    World
    Tiamat
    Main Class
    Machinist Lv 80
    続きです。


    また、「仮に~」と示された例ですが、これは「外国人」という不特定多数から「日本人」という特定にといったように「意味そのもの」を変えているのであって単語の置換ではありません。
    当たり前の話ですが「国外の人達」という不特定多数、または「どの国の人かわからない人」という不明に対しては「外国人」というカテゴリーで呼ぶしかありません。
    例示でもBさんが日本人と解っている前提があるのだから、アメリカ人は「日本人」と呼んでいるのです、
    「日本人」と解らなかったら「アジア人」にしろ「外国人」にしろより多数を対象としたカテゴリーで呼ぶしか無いはずです。
    日本でもアメリカから来た人を指すのであれば「アメリカ人」と表現しますし、中国から来た人を指すならば「中国人」と表現します。
    このスレッドの話題で登る「外人」や「外国人」も同様です。
    どこか特定の国の人を対象に呼んでいるわけではなく、日本人以外の人を指すために使っているのですから。
    よってその例示とそれによってくだされた結論はイマイチ納得に欠けるものと感じます。
    (8)

  8. 06-10-2014 04:45 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  9. #198
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Spellbinder View Post

    僕は日本に住んでいるアメリカ人で、「JP Only」というのは、「日本語がちゃんと
    理解できるのなら、歓迎します」という意味だと思いますが、一般の海外の人たち
    から見ると:
    A:「僕、日本語がわかるけど、参加してもいいかな。」
    B:「日本人じゃないだろう?どんなに流暢に話せてもキックされるよ。」
    A:「そういう意味じゃないと思うよ。そのJPって日本語って意味じゃん。」
    B:「バカいうな。それは日本人って意味だ。外国人と関わりたくないに決まってるよ。」
    のような話があります。
    日本人の中でも実際両方あるとおもいます。
    「日本人」って言う意味を正確に言うと「日本人からみた迷惑行為をしやすい外国人」「日本語や日本的感覚をわかっているとうそをついて入ってくる外国人」と書きたいところをいろいろな制限でかけないってところでしょうか。
      
    Quote Originally Posted by mi-suke View Post
    これに対しては異論があります。
    これは人種差別ではありません。プレースタイルのひとつだと思いますよ。
    「他国の人とかかわるのが不安」「迷惑をかける可能性の高い人とかかわるのが不安」っていう気持ちは果たして人種差別でしょうか?
    (9)
    Last edited by haiiromikotte; 06-10-2014 at 04:54 PM.

  10. 06-10-2014 04:57 PM

  11. #199
    Player
    Spellbinder's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    588
    Character
    Chenn Maboroshi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Shalltear-Bloodfallen View Post
    省略
    お返事ありがとうございます。

    その「仮に~」と表された例はただ、アメリカ人の思いを説明するためだけです。

    foreign national, alien, nonnativeと言った単語もありますが、それは
    日常会話で使わない単語です。
    そして、その例示でBさんが日本人と解らなかった場合、foreignerを避ける
    ようにasianを言います。foreignerには違和感があるからです。

    外国人というのは日本人以外の人を指すために使っているのが解りますが、
    アメリカ人はアメリカ人以外の人を指すときに、「foreigner(外国人)」を
    言わないように注するというのがその例のポイントでした。
    (4)
    Last edited by Spellbinder; 06-10-2014 at 05:09 PM.

  12. #200
    Player
    Anemone-aura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    新生りむさろみんさー
    Posts
    1,775
    Character
    Anemone Aura
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    「他国の人とかかわるのが不安」「迷惑をかける可能性の高い人とかかわるのが不安」っていう気持ちは果たして人種差別でしょうか?
    そういう気持ちを持つことは自然ですし、「思うこと・感じること」は誰にも禁止することはできません。

    問題はその気持ちを人種差別と取られかねない方法で表現することで、そう取られてしまうと場合によっては運営から規約違反として罰せられることになってしまうことです。

    だからこそ「他言語の人を傷つけるつもりはない」とか「規約違反を犯すリスクは取りたくない」と思っている方なら、表現を変えればいいだけですよ、という話ですね。
    (10)

Page 20 of 28 FirstFirst ... 10 18 19 20 21 22 ... LastLast