今のff14は旬がすぎたコンテンツを0からチャレンジするとなると非常に面倒くさいのは確かだと思います。
その原因としてはやっぱりCFの雰囲気でしょうかね。よろしく以外反応ないく超える力が発揮される事もなくギブアップなんて多々あります。せめてCFでもお気軽、本気くらいの二択はほしいです。技術的に難しいのでしょうか?
またCFは成功と失敗の確率はどっちが高いかといえば失敗と感じます。そういう事からもギブアップにめげずに気軽にガンガンチャレンジする雰囲気も必要だと思います!
今のff14は旬がすぎたコンテンツを0からチャレンジするとなると非常に面倒くさいのは確かだと思います。
その原因としてはやっぱりCFの雰囲気でしょうかね。よろしく以外反応ないく超える力が発揮される事もなくギブアップなんて多々あります。せめてCFでもお気軽、本気くらいの二択はほしいです。技術的に難しいのでしょうか?
またCFは成功と失敗の確率はどっちが高いかといえば失敗と感じます。そういう事からもギブアップにめげずに気軽にガンガンチャレンジする雰囲気も必要だと思います!
0からのチャレンジが面倒というのは、同意ですね。
そろそろ、超える力という、姑息的手段ではなく、真蛮真戦の4~8人モード(きちんと4人用に調整されたもの)を実装するか、いっそのこと、最新コンテンツへの参加条件から、ある程度時間の経ったコンテンツを除外するなどの処置は必要かも知れません。
踏まえるべき前提条件の見直しと、可能であれば、前提条件となる「新」前提コンテンツを用意する感じですね。
CFについては、確かに雰囲気に余裕が無い場合が多いですね。圧倒的に。
これは、コンテンツの難易度に起因するものだと思います。
FF14のバトルコンテンツが一定以上の難易度を保つコンセプトで、且つその報酬がそこでしか取れない上に、場合に依ってはそれなりの回数の周回を要求される以上、仕方ないかもしれません。
CFの雰囲気を改善するためには、FF14の基本となる、アイテム至上主義、高難易度路線や報酬の分配仕様などを見直さないと無理だと思います。
Last edited by Ribon; 06-09-2014 at 08:25 PM.


コンテンツの難易度よりもプレイスキルの差ってほうが正しいと思います。0からのチャレンジが面倒というのは、同意ですね。
そろそろ、超える力という、姑息的手段ではなく、真蛮真戦の4~8人モード(きちんと4人用に調整されたもの)を実装するか、いっそのこと、最新コンテンツへの参加条件から、ある程度時間の経ったコンテンツを除外するなどの処置は必要かも知れません。
踏まえるべき前提条件の見直しと、可能であれば、前提条件となる「新」前提コンテンツを用意する感じですね。
CFについては、確かに雰囲気に余裕が無い場合が多いですね。圧倒的に。
これは、コンテンツの難易度に起因するものだと思います。
FF14のバトルコンテンツが一定以上の難易度を保つコンセプトで、且つその報酬がそこでしか取れない上に、場合に依ってはそれなりの回数の周回を要求される以上、仕方ないかもしれません。
CFの雰囲気を改善するためには、FF14の基本となる、アイテム至上主義、高難易度路線や報酬の分配仕様などを見直さないと無理だと思います。
初期にレベル上げした人と最近レベル上げした人では経験値入手量の差がものすごいあります。
加えてFATEで気軽に上げた人、ダンジョンでじっくりロールを学習した人でもプレイスキルに差がでます。
まずはプレイスキルを一定水準まで底上げしないとダメな気がする、
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



