Quote Originally Posted by Aro View Post
~略
侵攻編でラミア出てきますが一切魅力を感じません。むしろラミアである理由もわからない。
ラミアと戦うムービー?も時にでも
「なんだ次は貴様らか、~~この先に通すわけにはいかぬ。我は~~(なぜここにいるのかとかの自己紹介でどうのこうの)~  ○○!!!」 ○○には最後にキメゼリフ
とかで戦闘が START!! とかってなるとかそういうの欲しいです。 
ただの登場ムービーだけじゃわけわかりませんし、いらないと思います。
略~
ビシージというシステムの思い出については、何も思わないのですが、五蛇将云々、ラミア云々に関しては、正直「14にログインしたけど、11じゃない」とおっしゃってるようにうけとれます。
14では、各グラカンに責任者となるNPCがいますよね?。五蛇将軍等になぞらえる位置にいるNPCだと思います。
11のアトルガンにおいて、五蛇将の設定が最初からあそこまで開示されていたわけではなく、ストーリーやクエストの中で少しずつ明らかになっていった部分が大きいですよね?
ついで、ラミアについてなんですが、ラミアの出典は、ギリシャ神話で、比較的メジャーなモンスターであり、ファンタジーでは漫画ゲーム問わずよくでてきます。元ネタがあるので、見た目も似たようなものです。
また、11ではラミアは、獣人として、いろいろと設定がつけられたモンスターでしたが、14においては、アマルジャ、コボルト、サハギン等がそれにあたり、各設定についてもデイリークエストで結構詳しく語られていますね。
おっしゃってることは、現状でも、かなり実現されてると思うのですが、違うのでしょうか?
あくまでラミアが!というのであれば、それは、作品が薄いとか厚いとかじゃなくて、個人の趣味の範囲内ではないですか?。
たとえて言えば、シドなんて、FFシリーズ中、どこにでもいるのに、11のシドは、2のシドじゃない!と言ったとして、作品が違う以上、周囲は理解できないのではないでしょうか?。