そもそもリポップの調整はまだ鯖が原因でできない状態なのでしょうか?
現状フィールドが死んでる原因にこのリポップの影響が多いと思うのですが
戦闘時間よりも移動時間が長い、6人もいれば+10(修練キャップ)の敵を倒すのに1分もかからない
枯れた後はモンスターを探すのに5~10分移動したり、待ったり
比較的リポップの早いダンジョンも通路や部屋によってリポップ時間が違っていたりしますが
戦闘スピードに対する、敵のリポップ速度、密集率のバランスがおかしくないですか?
当初に11のような定点狩りよりも移動狩り仕様にするという記事を見た記憶(あいまい)がありますが
現状の14って同じモンスターが集まっている(リポップが同種)場所が少なく、かつ
移動して、対象ランクのモンスターがわく範囲の敵をすべて倒すのが1PTで可能なんですよね(フィールドですら)
狩る場所が少ない上に許容PT数が1
よしPの想定するフィールド狩りとは、どういったものなのでしょうか?
現状の敵のリポップにはどういう捕らえ方をしているのでしょうか?
これらはランク上げのフィールド狩り以外に素材取りのフィールド狩りも同様で
ランク-10の敵なら、ソロでも枯れるためライバルが1人来ただけで待ち時間が莫大になる
進行に差し障りのない、行き止まりのダンジョン小部屋や敵密集率の低いフィールドエリア
これらを即リポップ(2-3PTでの殲滅速度<リポップ速度)にするだけでも、フィールド狩りがマシになると思います。
追記
個人的には、修練キャップをはずして、弱めの敵+10を乱獲するPT、強めの敵+20をじっくり狩るというような
選択ができる調整だとありがたいです。
どちらにせよ、リポップは現状だと論外だと思っています。
Last edited by Pie; 06-29-2011 at 04:05 AM. Reason: 追記
蛮族砦って、レベリングのための狩り場になるとは思っていなかったのですが、このコメントを読むと、レベリング向けのコンテンツなのでしょうか。
FF11のダボイ時代到来みたいな?
単に敵を倒すだけでなく、例えば所属都市とかグラカンがらみで、蛮族砦に乗り込んで敵を倒していくと、レベリングしながら何らかのポイントも同時に蓄積されて、国家勢力に何らかの影響があるとか、所属するグラカンに貢献できるとか、そういうギミックをまぜると面白そうですね。FF11でもシグネットとかカンパニエとかありましたが。
Last edited by Nietzsche; 06-29-2011 at 08:38 AM. Reason: 誤字
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



