誤ロット等による事故の防止にもなりますので、ロット制は廃止にするべきだと思います。
もし、誤ロット等によって、皆様がアラガン装備を入手できなかったら、現状のロット制は正しいと
諸手を挙げて賛成なさるのでしょうか?誤ロットがある場合も含めてご考慮いただけたらと
思います。
Player
誤ロット防止に論点がすり替わったようですが、ヒューマンエラーなのでシステムに頼らずとも解決できるかと。
PTLなり誰か一人が最後までロットせずに待機してもらい、本来の希望者以外は退出していただく。
これだけで誤ロットは防止できるかと思いますが。
通常IDやクリタワと違い宝箱は最後にしか出ませんので。
・PT全員にアイテムが欲しい
・誤ロットをなくしたい
どちらがスレ主様の主張なのでしょうか。
この部分を明確にしておかないと議論にならない様に思います。
結局「装備が確実にほしいから」ということですよね。
最上位IDの装備が確実に手に入る仕様。価値ゼロ。クソゲーですわ。
誤ロットというのはあらかじめPTでロットするアイテムを決めた場合にか起こりませんよね
普通の募集PTなら自分の職NEEDでタンクやヒーラーならNEEDダイス勝負、余った装備は欲しい人でGREEDのはずです
つまり指定ロットというのはあくまでローカルルールでありシステムの欠陥ではなくてプレイヤー側のミスでは?
プレイヤーによるローカルルール、しかもトラブルが起こった場合までシステムに尻拭いさせるというのはちょっとお門違いなのでは
たとえ誤ロットが起きたとしても、ロット制度が悪いのではなくて誤ロットしたプレイヤーが悪いと思いますけどね
間違えてロットしたとしても部屋から出ればロット権は消えますし、最後まで居座ってロットしたなら故意にロットしたとしか考えられません
>>バハムートダンジョンをクリアでもらえるアイテム
ロット権をなくした場合これと装備を交換するんですよね?
割引券やアイテム券を交換の選択肢として増やしてもこれはどう見てもトークン制です
先日、バハムート1層を別キャラのヒーラー(学者)でクリアして、アラガンヒーラーイヤリングが出ました。
所持していなかったので、NEEDを押して次のエリアにエリアチェンジをしたらヒーラーイヤリングを入手することが
できませんでした(警告文もなし。もう一人のヒーラーさんはすでに所持済み)。誤ロット以外の事故もあり、貴重なアイテムが入手できない場合も考えられますので、
より確実な交換所で交換制にすべきだと思います。
また、この場はアラガンロット制廃止についての議題なので、アラガンロッド存続の議題は別のスレを立てるのがよろしいかと思います。
Player
先日、別キャラのヒーラー(学者)にてバハムート1層をクリアし、アラガンヒーラーイヤリングが
出ました。NEEDを押して次のエリアに移動したところ、入手できるはずのヒーラーイヤリングが
入手できませんでした。もう一人のヒーラーさんはすでにヒーラーイヤリングを所持済みとのことです。
アラガン装備は、まだ神話装備等揃っていない部分の補充をバハムートをクリアしたことによって
得られ、その先のダンジョン攻略で有効に使えるので、ロットの事故等発生するならば、
現状では中止か廃止にするべきだと思います。
ロット制はクリスタルタワーやらその他のダンジョンでもありますので、あえてバハムートで
やる必要もないと思います。
Player
これ、ILvで攻略速度に制限掛けてるゲームデザインである以上
もし実装されるとしても今の神話及び2.2以降の戦記装備に相当する物が無くなるか何かのバーターになるんじゃないかな
結果として一週間で入手できる装備の数が減るとかになる気が
それって全員がロットしない、もしくは要らない人が退出しないうちにあなたが退出したからそうなっただけなんじゃないでしょうか?
自分が誤ロットの原因を作っておいて、防止してくれって。なんもいえねーw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.