Page 8 of 40 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 18 ... LastLast
Results 71 to 80 of 400
  1. #71
    Player momoQ's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    144
    Character
    Fee Neige
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by ebz View Post
    返信ありがとうございます。
    どこかで検証された物を見て、そう判断したわけですね。

    ちょっとネットで探してみましたが、
    momoQさんがおっしゃっているデータってこれですか?



    もし根拠がこの画像だとすると、
    この検証数値や計算はメチャクチャで全く参考にならないです。

    ↑の画像じゃなければ、
    お手数おかけしますがmomoQさんが参照したデータが載っている場所を教えていただきたいのです。

    「ブロック+受け流し」と「受け流しのみ」が同じ発動率になるとはどうしても考えにくいのです。
    すみません。複数のデータを総合してみてるのでこれひとつで判断しているわけではないです。
    このデータの検証数値がめちゃくちゃで全く参考にならない理由と根拠をお答え下さい。
    ただ、このデータ上だけでもブロック率の高い盾とブロック率の低い盾で8%の差があるのに、合計値が一定となっています。
    このことから、あなたの主張する計算式ではないことが窺えます。

    それと、○○とは考えにくい。というのはあくまで主観であり、そうであるとするデータがなければあくまで個人の意見としかなりません。
    公開されているデータ群が全く参考にならない、という証明をおこなうより、あなたの主張する通りのデータを用意していただきたいです。
    (2)
    Last edited by momoQ; 03-14-2014 at 09:21 PM.

  2. #72
    Player
    ebz's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    166
    Character
    Dalio Lalio
    World
    Shinryu
    Main Class
    Marauder Lv 60
    うーん。
    別にmomoQさんを論破したいわけではなく、ただ単に
    >「さらにいえば受け流し+盾発動って、盾発動で受け流しがつぶされてるから、確立的には受け流しのみの確率とほぼ同じになりますね。」
    の理由を知りたかっただけなんですけど・・・

    私の主観ですよ。考えにくいと書いたのは。
    でもそれに対しての根拠の提示はmomoQさんがはぐらかしているのと同様に私も答える義務は無いんですよね。

    としてしまうと議論が止まってしまうので、
    まず私が挙げた画像が信用ならない理由を簡潔に書きますね。
    一からすべて説明するのは算数の授業じゃあるまいし面倒になってきたので省きます。

    続きます
    (0)

  3. #73
    Player
    ebz's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    166
    Character
    Dalio Lalio
    World
    Shinryu
    Main Class
    Marauder Lv 60
    まず前提として、

    Quote Originally Posted by momoQ View Post
    ただ、このデータ上だけでもブロック率の高い盾とブロック率の低い盾で8%の差があるのに、合計値が一定となっています。
    このことから、あなたの主張する計算式ではないことが窺えます。
    ブロック率の高い盾と低い盾との比較の話をしていたのではなく、
    盾の有無によるダメージ軽減発生率について私は疑問を感じていたのですね。論点がずれてきています。

    ①まず画像の検証の前提条件が不明瞭である。
    回避した攻撃は被弾数に含まれているのか、すべての攻撃を正面から受けているのか。
    見た感じですとブロック発生率が軒並み低いように見える。
    オニオン装備だとブロック発生率は35%前後と聞いています。

    ②受け流し発動率の計算において、総被弾数から確率を算出しているのがそもそもおかしい。

    momoQさんが
    Quote Originally Posted by momoQ View Post
    >1.盾ブロックの発動判定 2.受け流しの発動判定
    >盾が発動しなくても、受け流しの発動判定が次にあるのでわ?
    >これが受け流しだけの戦士とおなじ確率ですか?
    >私の認識違いですかね?

    はい。ソースあるので自分で調べて下さい。沢山でまわってますよ。確率は受け流しのみの場合と盾+受け流しの場合でも同じでした。
    と書いてある通り、
    まずブロック判定を行った後、ブロックから漏れた攻撃に受け流し判定が行われるものとします。

    だとしたら受け流しの確率計算は、
    総被弾数から算出するのではなく、(総被弾数 - ブロック発生数)から算出するべき。

    盾によって受け流し発生数に変動はありますが、
    受け流し発生率は変わらないのです。(盾についている受け流し発動力によって若干の変動はありますがね)

    続きます
    (0)

  4. #74
    Player momoQ's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    144
    Character
    Fee Neige
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    ①まず画像の検証の前提条件が不明瞭である。
    回避に関しては不明です。
    オニオンシールドのブロック率35%の根拠はありません。また、35%発生するというデータも全くありません。
    レスの1つとして突然でてきた値として35%という数字があるだけです。

    ②受け流し発動率の計算において、総被弾数から確率を算出しているのがそもそもおかしい。
    総被弾数から算出するのではなく、(総被弾数 - ブロック発生数)から算出するべき。

    その算出では、ブロックと受け流しの両方が発生する確率が、盾防御+受け流し確率に含まれています。ブロックと受け流しの両方が発生する確率は0%です。
    (3)

  5. #75
    Player
    ebz's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    166
    Character
    Dalio Lalio
    World
    Shinryu
    Main Class
    Marauder Lv 60
    Quote Originally Posted by momoQ View Post
    ①まず画像の検証の前提条件が不明瞭である。
    回避に関しては不明です。
    オニオンシールドのブロック率35%の根拠はありません。また、35%発生するというデータも全くありません。
    レスの1つとして突然でてきた値として35%という数字があるだけです。

    ②受け流し発動率の計算において、総被弾数から確率を算出しているのがそもそもおかしい。
    総被弾数から算出するのではなく、(総被弾数 - ブロック発生数)から算出するべき。

    その算出では、ブロックと受け流しの両方が発生する確率が、盾防御+受け流し確率に含まれています。ブロックと受け流しの両方が発生する確率は0%です。
    あぁえっとまだ書いているところなのですが、
    返信すると

    ①に関しては主観です。

    ②に関してはそこらへんも考慮に入っています。
    そこまで説明するのが面倒なので、わからなければ触れないでおいてください。
    (1)
    Last edited by ebz; 03-14-2014 at 10:44 PM.

  6. #76
    Player momoQ's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    144
    Character
    Fee Neige
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by ebz View Post
    あぁえっとまだ書いているところなのですが、
    返信すると

    ①に関しては主観です。

    ②に関してはそこらへんも考慮に入っています。
    理由は説明しません。
    ①主観でデータを否定するのは議論になりませんね。
    ②理由が説明できないとあれば議論ができませんね。

    追記です。
    受け流しのみを計算したデータを参考にしないのはなぜなのですか?
    (2)
    Last edited by momoQ; 03-14-2014 at 10:45 PM.

  7. #77
    Player
    ebz's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    166
    Character
    Dalio Lalio
    World
    Shinryu
    Main Class
    Marauder Lv 60
    Quote Originally Posted by momoQ View Post
    ①主観でデータを否定するのは議論になりませんね。
    ②理由が説明できないとあれば議論ができませんね。
    あーもう面倒になりました。
    もうやめときます。

    スレ汚し失礼しました。

    (追記)
    と諦めてしまうのもアレなので結論だけ。

    私が挙げた画像では、
    盾のブロック率が変わることで受け流し数は変わってくることがわかりますが、
    「盾+受け流し」と「受け流しのみ」の発動率が同じになる事はわからない。
    ということです。
    (2)
    Last edited by ebz; 03-14-2014 at 10:51 PM.

  8. #78
    Player momoQ's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    144
    Character
    Fee Neige
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by ebz View Post
    あーもう面倒になりました。
    もうやめときます。

    スレ汚し失礼しました。

    (追記)
    と諦めてしまうのもアレなので結論だけ。

    私が挙げた画像では、
    盾のブロック率が変わることで受け流し数は変わってくることがわかりますが、
    「盾+受け流し」と「受け流しのみ」の発動率が同じになる事はわからない。
    ということです。
    なるほど。
    オニオンシールドのブロック率35%について調べてみましたが、データがありました。
    私の意見がまちがっているかもしれませんね。ただそうした場合、先ほどのデータ内でブロック率が変化している一方合計値が一定なのが不自然ですが。
    (1)

  9. #79
    Player
    SuttaMonda's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    67
    Character
    Sutta Monda
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by kyacao View Post
    原初のHP吸収が無駄になってるというのには、ヒーラー視点から否定させていただきたいです。(少なくとも私は)
    痛い攻撃の前に回復をあわせてHPをMAX付近に保ちたいのは回復の心情ですし、
    原初のHP吸収+ケアルでケアルラ相当のHP回復ができるっていうのはかなり大きいです。
    MPの節約などなどMP管理の助けにもなるし、比較的短いスパンで撃てる原初(合わせるタイミングはあるが)なので、効果は相当大きいと思ってます。
    私が今の原初時のHP吸収が、現状無駄になっていると書いたのは以下の理由からです。

    1.戦士、ヒラで極タイタンにいきます。
    2.戦闘開始後、しばらくしてタイタンが重みを使いました。 ヒラは次にくるちゃぶ台に備えて戦士のHPを確認しました。
      少し減っているようですが、まだリジェネが有効です。問題なし! 
    3.重みの時間内でリジェネ回復により戦士のHPは満タンです。戦士はちゃぶ台にそなえて原初をします。300ダメージ!!防御はUPしますが、HPはすでに満タンなので吸収は0
    4.タイタンがちゃぶ台をしました。ダメージは2000程度です。
    5.原初の効果時間6秒が終了しました。

    私が現状の吸収が無駄になってると言ってるのは上記3.のシーンに於いてです。
    ここで無駄になるHP300を、上記5.のシーンに反映してくれれば
    2000-300で実際にヒラが回復するのは1700で済みます。

    この件については戦士もヒラもWinWInだと思うんですががが。
    (1)
    Last edited by SuttaMonda; 03-15-2014 at 03:31 AM.

  10. #80
    Player
    kyacao's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    132
    Character
    Flamel Flare
    World
    Hades
    Main Class
    Miner Lv 50
    Quote Originally Posted by SuttaMonda View Post
    私が今の原初時のHP吸収が、現状無駄になっていると書いたのは以下の理由からです。

    1.戦士、ヒラで極タイタンにいきます。
    2.戦闘開始後、しばらくしてタイタンが重みを使いました。 ヒラは次にくるちゃぶ台に備えて戦士のHPを確認しました。
      少し減っているようですが、まだリジェネが有効です。問題なし! 
    3.重みの時間内でリジェネ回復により戦士のHPは満タンです。戦士はちゃぶ台にそなえて原初をします。300ダメージ!!防御はUPしますが、HPはすでに満タンなので吸収は0
    4.タイタンがちゃぶ台をしました。ダメージは2000程度です。
    5.原初の効果時間6秒が終了しました。

    私が現状の吸収が無駄になってると言ってるのは上記3.のシーンに於いてです。
    ここで無駄になるHP300を、上記5.のシーンに反映してくれれば
    2000-300で実際にヒラが回復するのは1700で済みます。

    この件については戦士もヒラもWinWInだと思うんですががが。
    ちと話はずれますが、戦士、ヒラで極タイタンにいきますってのは何を言いたいのかわからないです。
    行きますもなにも当たり前ではないですかね・・・

    本題に戻ります。

    まず真タイタンはちゃぶ台前にロックバスターがきますが、極は後にきますよね?ちゃぶ台の攻撃にあわせてケアルラを入れたいんですよ極の場合は。
    つまりちゃぶ台前から詠唱を開始しておきたい。で、ちゃぶ台前の通常攻撃分のダメージをリジェネ+原初のHP吸収で回復というのができる。
    リジェネだけで通常攻撃分のダメージ全快なんてないです。原初のHP吸収はここでかなり輝きます。

    またリジェネがない学の場合、痛い攻撃前には鼓舞をあわせたいですが、鼓舞の回復威力は300と低いです。(同値バリアで実質600によりケアルラとバランスをとってる)
    そこで原初の回復がはいることで学の補助ができてる状態でもあるわけですよ。
    リジェネの変わりに妖精がつかえますが、それでも白と同じことがいえますよね。
    特に鼓舞はバリアを張るためそれを通常攻撃で消されないようにかなりタイミングを計って入れてます。
    で、その間も頼れる妖精と原初によりHPを高く保つ。非常に頼もしいスキルですよ。

    また、あなたが例に挙げてるダメージ2000を、ヒーラーが回復しきれた場合原初の300は無駄になるわけですよね?
    痛い攻撃前などにディバインシールなど使うことは至極ありえることですし、そうなった場合ディバインシールも無駄になるわけですよね?
    無駄をなくしたいといって修正したら別の場所で無駄がでてきたとか本末転倒なんですが。

    私が挙げてる例はあくまで限定的な状況ですが、あなたが挙げてる例もまたかなり限定的な状況です。現状ですでにWINWINな状況はできてるわけですががが。
    繰り返しになりますが、原初のHP回復は「ヒーラー視点からみて(≠白視点)」全く無駄ではありません。
    (10)
    Last edited by kyacao; 03-15-2014 at 10:33 AM.

Page 8 of 40 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 18 ... LastLast