今、ざっとスレッド読みました。
ひとつ質問します。

Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
Masshiさんが仰る目安の問題点は、
タンクはDPSとヒーラーのヘイト管理が上手かったからターゲットが飛ばなかったんじゃないか
ヒーラーは、タンクととDPSが上手かったから誰も死ななかったんじゃないか
DPSは、ヒーラーとタンクが上手かったから生き残ったんじゃないか
これに回答できないことです。
これがそうか否か(他人がうまかったからクリアできたのではないか)をNPCを使った練習コンテンツで判断する方法はどうすればいいと思いますか?

コンピュータ相手の練習だと向こうのタイミングで完全に攻撃にバフを合わせたり(敵味方問わず)、わざと死にかけたりもできるので参考にならないかと思うのです。




以下ひとり言のようなもの
ジャンルが全く違いますが、格ゲーのメインである対人戦の練習のためにCPU戦ができます。
最近のゲームは細かく、(プレイヤーの攻撃に対し)ガードをランダムでする・ガードを100%する・まったくしないというような設定もできます。
ですがCPU戦でいくら難しいコンボを入れられるようになっても対人でそれを入れられるようにはならないのです。
対人では得手、不得手をその人の動きから読まなければならないからです。
これはFFでも
・どのタイミングでスタン、沈黙を入れるか(雑魚戦などでこの攻撃をよけるのが苦手な人がいるならこれに入れようとか)
・このタンクはこの攻撃にバフをあわせるのが苦手なんだな。それならそれがくるくらいの時に合わせて回復、ストスキ入れておこうとか。
に近いんじゃないかなぁ。