Results 1 to 10 of 1574

Hybrid View

  1. #1
    Player momoQ's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    144
    Character
    Fee Neige
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Japanism View Post
    私はタンクにPSが必要ないなんて一言も言ってませんよ。「幅が狭い」って言ってるんです。これは別に私だけの意見じゃない
    「クリアのために必要なPS、知識」は他ロールより敷居が高いのは間違いない。問題はその先で差がつきにくいことじゃないの?って言ってます
    誘導がちゃんとできる、スイッチができる。ここまではできないとクリア不能な部分。そこから先で明確に差が感じ取れる部分が他に比べて少ないのでは?、ということです
    あなたが気づいていないだけだと思います。PS差はヒーラーと特に相方タンクへ影響しますので、8人IDでタンクをやられたことの無い方がタンクのPS差を語るのはいかがなものかとおもいます。
    PS=どれだけうまくアクションを使えるか。みたいなDPS的な視点でしか見ていないのではないでしょうか?
    「PTに主体的に貢献している気がしない」という意見がでるのは、だいたいの人がアクションコマンドやPTリストとにらめっこしてて、タンクの一挙一動を見る余裕がないからですよ。
    まあ、見たからといってDSPが上がるかといわれれば微妙ですが。
    しかし、PSが賞賛されることがあまり無いのは事実ですね。
    (6)

  2. #2
    Player
    hiyokoboy's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    森の都
    Posts
    158
    Character
    Jetdash Aprilia
    World
    Hades
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by momoQ View Post
    だいたいの人がアクションコマンドやPTリストとにらめっこしてて、タンクの一挙一動を見る余裕がないからですよ。。
    文頭に「あなた」がって書いておられますが、他ジョブの人はタンクを貴方が仰られる様に「だいたいの人が見ていない」と思います。
    見ていないという事はDPS,ヒーラーからタンクになった際に、どう動いたら良いか解らないに繋がると思います。
    逆にタンクからはDPS,ヒーラー良く見えるじゃないですか。どう動けば良いかを知る良い機会になっています。

    タンクの難易度を下げる事よりも、タンクが頑張っている時、DPS,ヒーラーに時間的余裕を与えるというのはどうでしょう。
    例えば、タンクが難しい場面の時、スイッチのアクション中等はDPSとヒーラーは一息つける状況にするのです。
    (タコでDPSヒラはジェイル、タンクは回避とスイッチ。成功したらジェイルが壊れる。等)
    見せ場にもなり、その動きが格好良ければタンクも増えると思うのですが。

    アクションコマンドやPTリストとにらめっこしなければならない状況から
    敵を見て、タゲを取っているタンクを見て適正な動きを意識出来れば、次タンクしようと思えるのではないでしょうか。
    (2)

  3. #3
    Player
    Viz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    277
    Character
    Viz Anya
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 57
    Quote Originally Posted by hiyokoboy View Post
    文頭に「あなた」がって書いておられますが、他ジョブの人はタンクを貴方が仰られる様に「だいたいの人が見ていない」と思います。
    見ていないという事はDPS,ヒーラーからタンクになった際に、どう動いたら良いか解らないに繋がると思います。
    逆にタンクからはDPS,ヒーラー良く見えるじゃないですか。どう動けば良いかを知る良い機会になっています。
    普通にIDや蛮神戦をこなしてれば、「タンクの動きを見ていない」ということもないとは思うのですが…。
    特にDPSの場合だと注意を払う基本的な事と言えば、敵の向きと範囲攻撃くらいですし…。

    自分は元々DPSで2.1にVUされる少し前からタンクを始めましたけど、主にワンダを回っていたおかげで特に苦労することもなくすぐにLv50IDと真蛮神をクリア出来るようになりました。
    バハ4層もDPSで参加して初クリアをして、それをフィードバックする形でLSメンたちと一緒にタンクで参加してLSでの初クリアも出来ました。

    DPSの人たちがタンクに手を出すことを毛嫌いするのではなく、普段からタンクの動きを少しでも意識していれば、それほど苦労することなくタンクを使えるようになると思います。
    まぁそれでも極蛮神のタンクスイッチは面倒なんですけどね…w
    (2)

  4. #4
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    Quote Originally Posted by momoQ View Post
    字数制限にかかったので省略させてください
    んーそういう話じゃなくてですね…
    タンクのPS差は大いにあるのはわかってますが、クリアに必要最低限の動きをしたそのさらに先にどれだけ残ってるとタンク自身がどう感じているのか、です

    例えばボスのタゲを素早くとる、大技に防御バフを合わせる、的確にスイッチする

    これらは紛れもないPSですが、ピーキーな戦闘バランスである現状【できなきゃ負ける】に直結している場合も多いです。これではPSが高くても【できて当たり前。できなきゃ戦犯】になってしまう。そのできて当たり前になってしまうラインをこえた先にどれだけ工夫の余地が残っていると感じるのか、です
    「いまうまくスキンを回してヒーラーに楽させてやったぞ」とか「うまく方向そろえて近接の方向指定楽にしてやったぞ」という楽しみはもちろんあると思うんですが、結果には直結してませんよね?わかりづらい。だから感謝もされづらい。そのささやかな楽しみだけでタンクロールに満足できるのなら問題の片方は解決ですけど、タンク自身の不満を見ているとあまりそうは思えない

    あくまで相対的にですが、DPSやヒーラーの楽しみってもっと視覚化されてわかりやすいものなので、現状タンクに人が流れないのは当たり前だと思うんですよ。タンクは地味、って言われる部分ですね
    私が聞いた意見が偏ってるだけでタンクにもわかりやすい楽しみがあるなら問題なくて、そうでなければそこがタンク不足のネックになってると私は認識してます


    「主体的に貢献してる気がしない」というのは私の意見じゃなくタンク自身が言ってる不満ですし、私やDPSユーザーがなにを見てるかは関係ありません
    言うまでもなくDPSは床とGCDと敵の向きをにらめっこしてます。タンクの動きを見てもDPSは上がりはしませんからね。例外は4層の雑魚焼きタイムなどで近接がタンクの個性を感じるくらいですか


    あとはまぁ…タンクのPSへの賞賛は私もみたことありません。やりがい感じにくいだろうな、と思ってます。原因は高PSでも【できて当たり前】になってるからじゃないかな、と思ってますが…
    それ以前に他プレイヤーへの賞賛自体もめったに見ませんが…
    (13)

  5. #5
    Player momoQ's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    144
    Character
    Fee Neige
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Japanism View Post
    んーそういう話じゃなくてですね…
    タンクのPS差は大いにあるのはわかってますが、クリアに必要最低限の動きをしたそのさらに先にどれだけ残ってるとタンク自身がどう感じているのか、です
    クリアに必要最低限の動きはDPSでいうとテンプレスキル回しが出来る人と同じ感じです。
    そういう話ぬきにタンクのPSは語れないと思いますが。
    クリアに必要なPSを引き上げたらさらにタンクの淘汰が起こり、ギスギスが増加するだけだと思います。
    (2)

Tags for this Thread