Results 1 to 10 of 3491

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70

    あまり、こういうのは書くことじゃないけども…。

    土地の値段が高すぎる。と言ってる人たちを非難する人。
    サーバー間の格差をなくしてください。と言ってる人たちを非難する人。

    もうちょっと下調べしてから、非難してください。

    後、私的には、土地が売り切れて、買えないほうがメンタル的によかったですね。
    実際、土地は追加されますし?
    時間はかかるかもですが、今のぽつんぽつんと家が建ってるエリアを眺めるよりいいです。

    これも考え方の違いだと思います。

    このスレッドに書くことではないですが、根本的な問題はなんでしょう?
    ハウジングの値段が高いことでしょうか?
    サーバーに格差があることでしょうか?
    (27)

  2. #2
    Player
    melmellon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    22
    Character
    Poke Pokke
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    土地の値段が高すぎる。と言ってる人たちを非難する人。
    サーバー間の格差をなくしてください。と言ってる人たちを非難する人。

    もうちょっと下調べしてから、非難してください。

    後、私的には、土地が売り切れて、買えないほうがメンタル的によかったですね。
    実際、土地は追加されますし?
    時間はかかるかもですが、今のぽつんぽつんと家が建ってるエリアを眺めるよりいいです。

    これも考え方の違いだと思います。
    どういう点について下調べしてよ、と言っているのか気になります。

    私は考え方が違いますね。

    どの程度かわかりませんが、区の追加にも限界があると思うのです。
    それを前提に、もし価格が統一されていたとすればレガシー鯖のほうが買える人が早くでてくることで、早くその限界を迎えてしまう。
    早くからお金を持っていないレガシー鯖新規さんはそれこそ手を伸ばす前に触ることが絶対にできないコンテンツになっていたかもしれません。

    お金も持っていて、買える条件全て整ったのに、でも早いもの勝ちに負けたから好きな場所に家が買えない。もう二度とFCの家は買えない。
    それってすごく切ないことですよ。
    (3)

  3. #3
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    私が運営が失敗した根本的な原因は、初期値段の金額設定が高額すぎたことと、さらには早々に値下げ宣言してしまったことだと思っているんですよ。
    元々ユーザーがハウジング用に準備していたであろう金額よりも高額すぎたというか、おそらくフリカンに所属するメンバーの個人資産全てを供出してやっと買えるぐらいの
    金額に設定してしまっていたと思うんですよね。
    その為、まずは購入できないという状況が起こり、さらにはその状況下で早々に運営の値下げ宣言があったことでさらなる買い控えが起こり、盛り下がってしまった。
    この一連の流れが運営側のミスだと思っていて、それ以外のサーバー毎の値段格差の設定や、3ヶ月程度の金策でSサイズを購入できる、という
    方向性などは、理解できるんですよね。
    もちろんこのあたりの見解は個人の考え方の問題があるとは思います。

    で、まああえてアンチテーゼというかこの状況下で運営擁護?となる書き込みをしたかというと「自分がどう思っているか」で運営批判する分には、
    良いと思うのですが「買った人も含めてみんなが同じように思っている」という発言が、気になったんですよね。
    もっとも自分の考え・思いを一般化しようとする発言については、Coathicarteさんに限った話ではないですし、むしろCoathicarteさんの言い方は、
    オブラートに包まれた配慮のある言い方だったとは思ってはいますが(もっと激しい人はたくさん居ますし)。

    まあ、だからこそ、こういう立場、考え方もあるので、と書き込みたくなった次第です。
    (どうしたって理解いただけないと思える人に対しては、私は基本的にレスはしません)

    もっとも買えた側からの立場の発言であり、がんばって努力しているがさまざまな事情も重なり、購入できていないんだ、という方々からしてみれば、
    私の発言は、不愉快な部分も多々あったと思います。
    その点については、謝罪いたします。申し訳ありません。
    (8)

  4. #4
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    土地の値段が高すぎる。と言ってる人たちを非難する人。
    サーバー間の格差をなくしてください。と言ってる人たちを非難する人。
    もうちょっと下調べしてから、非難してください。
    後、私的には、土地が売り切れて、買えないほうがメンタル的によかったですね。
    実際、土地は追加されますし?
    下調べの意味がよくわかりませんが、今買った人は運営に言っても無駄だと思って諦めて買った人が多い、と思われた理由については、
    それこそ下調べした上での発言でしょうか?
    みんなで苦労してお金を貯めて買ったフリカンとしては、そんなことはないよ!納得づくで買ってますし、運営のやりたかった方向性は理解してますよ!と言いたかったのが一つです。

    で、もう一つはサーバーについての問題ですが私の場合はサーバー費用云々はそこまで考えてはいなくて、
    たとえば安い値段で欲しい人にいきわたるようにサーバーを無制限にもし増やせたとしても大量のゴーストハウスが立ち並ぶことは想像に難くありません。
    そうなったときに「うちのフリカンの家がある9001区では、うちのフリカン以外の人を見たことがありません!過疎ってて住宅街という気がしません、何とかしてください!」
    という苦情も容易に想像できるわけですよね。
    もっとも高い維持費を取ってフリカンが一定の活動をしていないと家を維持できないようにする手もありますが、それはそれで
    「忙しくてプレイする時間があまり取れないフリカンは家を持つなということなのか!」という苦情が出ると思います。

    長くなったので分けます。
    (2)

  5. #5
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    この現状でも、家がちょっとずつ売れ始めているのは事実です。
    ですが、それって、納得して買われたのか。
    はたまた、いくら騒いでも、開発は何もしてくれないから、でも、家はほしいし…。で、諦めで買われたのか…。

    どっちなんでしょうね。

    私は後者が多いと思います。
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    下調べの意味がよくわかりませんが、今買った人は運営に言っても無駄だと思って諦めて買った人が多い、と思われた理由については、
    それこそ下調べした上での発言でしょうか?
    まずは、最初に誤解を与えてしまったことにお詫び申し上げます。

    ですが、よく文章を読んでください。
    私は断定はしていません。
    あくまで、『多いと思います。』です。
    自分の予想を発言したにすぎません。
    これが、『多いのでしょう。』とか、『大多数が閉めています。』であれば、それは断定でしょう。

    あと、少なからず、DaiさんのFCのような考え方があるのも知っています。

    そこで、なぜ、あえて、『多いと思います。』という発言をしたのかを考えていただきたいです。
    なぜ、その言葉を使ったのか…。

    実際、下調べはそこまではしていないですし、あくまで予想で話してましたから、する必要はないと思います。
    まあ、知り合いのFCマスターや、たまたま、出会った方とかにお話は伺いはしましたが…。
    それも、完璧な下調べではないでしょう。

    後、下調べの意味は、開発が今まで発言してきたこと。
    旧のころより、開発が発言してきた約束。
    それを知らずに発言されてる方が目にとまることが多かったため、この発言をしました。
    実際、そういう方々に、開発が以前こういう発言してました。って返すと、あ、そうなのですか?知りませんでした。って返ってきます。

    それをこのスレッドが長いせいもありますが、何回も繰り返し、ループしてるところがありましたので、この発言をさせていただきました。

    後、あくまで、すべての人がそうだといっているわけではありません。
    (9)
    Last edited by Coathicarte; 01-30-2014 at 03:42 PM.

  6. #6
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    で、もう一つはサーバーについての問題ですが私の場合はサーバー費用云々はそこまで考えてはいなくて、
    たとえば安い値段で欲しい人にいきわたるようにサーバーを無制限にもし増やせたとしても大量のゴーストハウスが立ち並ぶことは想像に難くありません。
    そうなったときに「うちのフリカンの家がある9001区では、うちのフリカン以外の人を見たことがありません!過疎ってて住宅街という気がしません、何とかしてください!」
    という苦情も容易に想像できるわけですよね。
    もっとも高い維持費を取ってフリカンが一定の活動をしていないと家を維持できないようにする手もありますが、それはそれで
    「忙しくてプレイする時間があまり取れないフリカンは家を持つなということなのか!」という苦情が出ると思います。

    長くなったので分けます。
    その考えも理解できます。

    ですが、実際すべてのエリアを家でうめることは可能なのでしょうか?
    それは、どの方法を使っても、埋まってるエリア、埋まってないエリアが生まれると思うので、その苦情はどうなんでしょうか。
    今回の『土地の価格が高すぎます。』『サーバー間の格差をなくしてください。』とはまた、違うものだと思います。

    後、私は正直フォーラムのこの使い方があまり好きではありません。
    なんか、プレイヤー同士で喧嘩ではないけど…。

    これが討論なのかもですが…。

    なにか、もっと上手なやり方がないものでしょうか…。

    こうやって、人の意見に返信しないのも失礼かなって思うのもあるし、返信しないほうがいいのかなって思うこともありますし…。

    とにかく、開発がちゃんとしたものを出してください。
    フォーラムでの回答と、レターライブでの回答が食い違っているから、問題が起きてるわけですし。
    今まで、発言してきた、約束してきたことを違えるから、問題が起きてるわけですし。
    (15)

  7. #7
    Player
    KUMAHACHI's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    海の見える丘公園
    Posts
    61
    Character
    Kuma Hachi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    家の中からは外が見えず、敷地内に移動用の簡易エーテライトが将来的に設置される。

    はたして、区画の差で値段を細かく分類した意味って、この便利仕様で矛盾しているんじゃないでしょうか。

    実際に家が立ち並んでいないのでわからないのですが、

    あるとすれば、庭からの眺めでしょうかね。
    (3)

  8. #8
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    続きです。

    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    後、下調べの意味は、開発が今まで発言してきたこと。
    旧のころより、開発が発言してきた約束。
    それを知らずに発言されてる方が目にとまることが多かったため、この発言をしました。
    実際、そういう方々に、開発が以前こういう発言してました。って返すと、あ、そうなのですか?知りませんでした。って返ってきます。
    それをこのスレッドが長いせいもありますが、何回も繰り返し、ループしてるところがありましたので、この発言をさせていただきました。
    後、あくまで、すべての人がそうだといっているわけではありません。
    私自身は、別に開発自身が言ったことを翻すことに特別な思いは無いんですよね。
    そもそもMMORPGは、ユーザーによって日々変化しますし、それに合わせた施策が必要だと思っています。
    当然、その中ではユーザーの思っていることと開発が考えることの齟齬は出てくるでしょうし、
    見えている部分が違う以上は仕方が無いと思います。

    ですので、フィードバックをするのに開発の過去の言質を出す必要性は無いはずですよ。
    開発が以前に何を言っていようが、私は今の仕様を満足まではしていないけど、それなりに納得できる。
    Coathicarteさんは、現在の仕様が満足も納得も出来ない。
    ただそれだけのことで、開発の過去の言質を論う必要もなく、いずれも立派なフィードバックです。

    開発が約束を守っていようが、実際に実装されたものが面白くないと感じれば、
    変えろと言う権利がユーザーにはあります。
    開発が約束を破ったとしても、実装されたコンテンツに満足できる内容であれば、
    今のままでいいじゃないか!と言う権利もユーザーにはあります。

    開発の過去の発言というのは、意見の異なる他ユーザーの反論を封じ込める材料にはまったくならないと思いますよ。
    (2)

  9. #9
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70

    水掛け論になりますので、ここまで!

    お互いに譲らないわけですから、水掛け論になります。

    反論する術もありますが、これ以上ユーザー通しで討論したところで、現状が変わるわけではありません。

    私の言ってることが、他のユーザーを抑えるものではないのは解ってますし、Daiさんの発言も他のユーザーの発言を抑えるものではありません。

    思想、思考が違うのですから、良しとするものも違いますし、悪しとするものも違います。

    ここは、開発がコメントを出すのが一番かと思います。
    (12)
    Last edited by Coathicarte; 01-30-2014 at 07:17 PM.

  10. #10
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    あくまで、『多いと思います。』です。
    自分の予想を発言したにすぎません。
    これが、『多いのでしょう。』とか、『大多数が閉めています。』であれば、それは断定でしょう。
    あと、少なからず、DaiさんのFCのような考え方があるのも知っています。
    そこで、なぜ、あえて、『多いと思います。』という発言をしたのかを考えていただきたいです。
    なぜ、その言葉を使ったのか…。
    私自身は、そう思われているCoathicarteさんに対して「ウチはそうじゃないよ!」という話をしたに過ぎません。
    その理由は、「そう思って欲しくないから」ですし、「そう言って欲しくないから」です。
    最もこれは、私が書き込みをした理由に過ぎず、その通りにCoathicarteさんがする必要性はありません。
    あくまで「要望」に過ぎないわけでオープンフォーラムである以上、Coathicarteさんに対してだけでなく、
    フォーラムを見ているだけの人に対しての「そうじゃない」アピールでもあります。

    と、ぐだぐだ書いてみましたが結局、「思ってる」云々ってのはどこまで言っても言葉遊びなんですよ。
    こういうオープンフォーラムで発言する以上は周囲へのアピールであり、アピールである以上は、反対意見を持つ人間も出てくるのは常ですしね。
    あと「なぜその言葉を使ったのか考えて欲しい」とのことですが、では、なぜ私がCoathicarteさんの発言に
    あえて反論しているのかも考えていただきたい、という理屈にもなるわけです。
    これも結局、言葉遊びですよね。
    どちらかが相手の物言いに配慮しなければいけない義務も理由も無いわけで、オープンフォーラムである以上は、
    書いたことにはお互いに責任が生じますし、当然ながら自分の思いと異なる思いの人からの反論は覚悟すべきでしょう。

    とはいえ、こうしたユーザー同士の意見のぶつけあい?というのもただの言葉遊びで終わらず、
    MMORPGのフォーラムとしての役割の一つだと思ってます。
    建設的かどうかは第三者の判断に任せたいところですが、賛同にせよ、反発にせよ、運営含めて、この「言い合い」を見た人がなんらかの
    思いを持てるのであれば、それは意味のあることだと思います。

    長くなりますので分けます。
    (4)