Page 310 of 329 FirstFirst ... 210 260 300 308 309 310 311 312 320 ... LastLast
Results 3,091 to 3,100 of 3283
  1. #3091
    Player
    harukaw's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    26
    Character
    Sakana Harukawa
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    一か月目にSサイズを買って、2年後にMさいずにのりかえ、5年後にLサイズに乗り換えるほほうなら、高すぎはしないと思います。

    地下100階や、横穴作れるなら、ちょっとした迷路にもなりそうです。
    (4)
    スタッフ様、吉P様、応援してます!!
    開発頑張ってくださいね♪

  2. #3092
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70

    あまり、こういうのは書くことじゃないけども…。

    土地の値段が高すぎる。と言ってる人たちを非難する人。
    サーバー間の格差をなくしてください。と言ってる人たちを非難する人。

    もうちょっと下調べしてから、非難してください。

    後、私的には、土地が売り切れて、買えないほうがメンタル的によかったですね。
    実際、土地は追加されますし?
    時間はかかるかもですが、今のぽつんぽつんと家が建ってるエリアを眺めるよりいいです。

    これも考え方の違いだと思います。

    このスレッドに書くことではないですが、根本的な問題はなんでしょう?
    ハウジングの値段が高いことでしょうか?
    サーバーに格差があることでしょうか?
    (27)

  3. #3093
    Player
    melmellon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    22
    Character
    Poke Pokke
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    土地の値段が高すぎる。と言ってる人たちを非難する人。
    サーバー間の格差をなくしてください。と言ってる人たちを非難する人。

    もうちょっと下調べしてから、非難してください。

    後、私的には、土地が売り切れて、買えないほうがメンタル的によかったですね。
    実際、土地は追加されますし?
    時間はかかるかもですが、今のぽつんぽつんと家が建ってるエリアを眺めるよりいいです。

    これも考え方の違いだと思います。
    どういう点について下調べしてよ、と言っているのか気になります。

    私は考え方が違いますね。

    どの程度かわかりませんが、区の追加にも限界があると思うのです。
    それを前提に、もし価格が統一されていたとすればレガシー鯖のほうが買える人が早くでてくることで、早くその限界を迎えてしまう。
    早くからお金を持っていないレガシー鯖新規さんはそれこそ手を伸ばす前に触ることが絶対にできないコンテンツになっていたかもしれません。

    お金も持っていて、買える条件全て整ったのに、でも早いもの勝ちに負けたから好きな場所に家が買えない。もう二度とFCの家は買えない。
    それってすごく切ないことですよ。
    (3)

  4. #3094
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    一度に追加される区画の数にい限界は有るにせよ、二度と買えない訳ではないのでは?
    番地の数字等に特別拘りが有れば別ですが。

    そもそも複数のFCが同じ様なタイミングで土地購入可能になれば、結局早い者勝ちになりますし。

    とりあえず個人的にはハウジングエリアが未だに数件の家しか建ってない現状の方が気持ち悪いですね。
    折角の目玉コンテンツだったのに、殆ど寝かせてるだけってのも勿体無い。

    ワールド格差が無くSサイズは金額もそこそこで購入できる、"入り口はカジュアル志向"のコンテンツとしてオープンした方が良かったのでは?と今でも思います。
    競合FCが多い方が現行のダッチオークションの仕様が活きてきますしね。
    (9)

  5. #3095
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    土地の値段が高すぎる。と言ってる人たちを非難する人。
    サーバー間の格差をなくしてください。と言ってる人たちを非難する人。
    もうちょっと下調べしてから、非難してください。
    後、私的には、土地が売り切れて、買えないほうがメンタル的によかったですね。
    実際、土地は追加されますし?
    下調べの意味がよくわかりませんが、今買った人は運営に言っても無駄だと思って諦めて買った人が多い、と思われた理由については、
    それこそ下調べした上での発言でしょうか?
    みんなで苦労してお金を貯めて買ったフリカンとしては、そんなことはないよ!納得づくで買ってますし、運営のやりたかった方向性は理解してますよ!と言いたかったのが一つです。

    で、もう一つはサーバーについての問題ですが私の場合はサーバー費用云々はそこまで考えてはいなくて、
    たとえば安い値段で欲しい人にいきわたるようにサーバーを無制限にもし増やせたとしても大量のゴーストハウスが立ち並ぶことは想像に難くありません。
    そうなったときに「うちのフリカンの家がある9001区では、うちのフリカン以外の人を見たことがありません!過疎ってて住宅街という気がしません、何とかしてください!」
    という苦情も容易に想像できるわけですよね。
    もっとも高い維持費を取ってフリカンが一定の活動をしていないと家を維持できないようにする手もありますが、それはそれで
    「忙しくてプレイする時間があまり取れないフリカンは家を持つなということなのか!」という苦情が出ると思います。

    長くなったので分けます。
    (2)

  6. #3096
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    私が運営が失敗した根本的な原因は、初期値段の金額設定が高額すぎたことと、さらには早々に値下げ宣言してしまったことだと思っているんですよ。
    元々ユーザーがハウジング用に準備していたであろう金額よりも高額すぎたというか、おそらくフリカンに所属するメンバーの個人資産全てを供出してやっと買えるぐらいの
    金額に設定してしまっていたと思うんですよね。
    その為、まずは購入できないという状況が起こり、さらにはその状況下で早々に運営の値下げ宣言があったことでさらなる買い控えが起こり、盛り下がってしまった。
    この一連の流れが運営側のミスだと思っていて、それ以外のサーバー毎の値段格差の設定や、3ヶ月程度の金策でSサイズを購入できる、という
    方向性などは、理解できるんですよね。
    もちろんこのあたりの見解は個人の考え方の問題があるとは思います。

    で、まああえてアンチテーゼというかこの状況下で運営擁護?となる書き込みをしたかというと「自分がどう思っているか」で運営批判する分には、
    良いと思うのですが「買った人も含めてみんなが同じように思っている」という発言が、気になったんですよね。
    もっとも自分の考え・思いを一般化しようとする発言については、Coathicarteさんに限った話ではないですし、むしろCoathicarteさんの言い方は、
    オブラートに包まれた配慮のある言い方だったとは思ってはいますが(もっと激しい人はたくさん居ますし)。

    まあ、だからこそ、こういう立場、考え方もあるので、と書き込みたくなった次第です。
    (どうしたって理解いただけないと思える人に対しては、私は基本的にレスはしません)

    もっとも買えた側からの立場の発言であり、がんばって努力しているがさまざまな事情も重なり、購入できていないんだ、という方々からしてみれば、
    私の発言は、不愉快な部分も多々あったと思います。
    その点については、謝罪いたします。申し訳ありません。
    (8)

  7. #3097
    Player
    Potikun's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    55
    Character
    Potikun Mkii
    World
    Valefor
    Main Class
    Lancer Lv 15
    初期値に関しては、そこまで問題じゃないと思います。レガシーはお金持ってるだろうし、取り合い考慮するとまぁそう判断されても仕方ないかなと。

    ただ、「それなりの人数が3ヶ月金策頑張れば買える」という価格設定には大きく疑問を感じます。

    サーバー増強がしにくい事情とかはわかりますが、せめてどのサーバーでも5区画あるうちの3区画くらいは利用できるように考慮すべきでした。1ヶ月1区画。
    実装から1ヶ月半経って、1区画目はだいたい埋まってて、2区画目も半分くらい埋まってるようであれば、努力が足りないんだな。とか、もう少し安くなってから買おう。って納得できるもんです。
    現状だと、3ヶ月経って、やっとハウジングが始まる感じ・・・。
    ここのワールドはSとLが1区画/月の予定よりも消費できてないので、ちょっと値下げしますね。みたいな調整なら歓迎でした。

    正直、ハウジングをさせないようにしてるとしか受け取れない。。。
    散々、アピールしといて、実際にはプレイできない詐欺。さらに、やっと実装されたと思ったら、中身からっぽ詐欺。FF11の時によく見ました・・・。
    けど、3ヶ月、半年で修正されるなら中身からっぽはまだ許容できます。

    3ヶ月間でどのくらいの区画を消費させる予定で価格を決めたのかが知りたい。
    本気で消費させないつもりだったんなら、実装遅れた方がマシでした。
    (36)

  8. #3098
    Player
    melmellon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    22
    Character
    Poke Pokke
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    一度に追加される区画の数にい限界は有るにせよ、二度と買えない訳ではないのでは?
    番地の数字等に特別拘りが有れば別ですが。

    そもそも複数のFCが同じ様なタイミングで土地購入可能になれば、結局早い者勝ちになりますし。

    とりあえず個人的にはハウジングエリアが未だに数件の家しか建ってない現状の方が気持ち悪いですね。
    折角の目玉コンテンツだったのに、殆ど寝かせてるだけってのも勿体無い。

    ワールド格差が無くSサイズは金額もそこそこで購入できる、"入り口はカジュアル志向"のコンテンツとしてオープンした方が良かったのでは?と今でも思います。
    競合FCが多い方が現行のダッチオークションの仕様が活きてきますしね。
    上手く説明できるかわからないのですが。。。

    そのうち迎える限界というのは、ハウジング用サーバー増設の限界のことです。
    FF14のサービスを提供しながら利益を出す、将来のコンテンツ用のサーバー増設見込み等から、現在のハウジングに割けるサーバーリソースの上限はきっと決めておられると思うのです。
    それを各ワールド鯖にある程度平等に振り分けると。

    じゃあそれが全て追加された時、そのワールドにこれ以上区の追加はできませんとなるのではないかと考えました。

    ただ、残りどれだけ追加できるのか等の具体的な数値は持ち合わせておりませんので、これは私の杞憂に終わるかもしれません。

    上手く伝わらなかったらすみません。
    (2)

  9. #3099
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    成る程、melmellonさんの危惧されている点よく分かります。

    私の場合、別ゲームではありますが同じ様なダッチオークション形式で土地を販売しているDQXでそこそこのタイミングでハウジングエリアが増やされているのを見るにつけ、そこは割と楽観的に見ています。

    しかしながら、バトルコンテンツ偏重の傾向が強い新生XIVですので、もっと注視する必要があるのかもしれませんね。

    ハウジングはあれだけプロモーションにも力を入れていたコンテンツですので、望むユーザーがちゃんと楽しめるコンテンツとなる様願うばかりです。
    (14)

  10. #3100
    Player
    Coathicarte's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    191
    Character
    Coathicarte Apalagranges
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Coathicarte View Post
    この現状でも、家がちょっとずつ売れ始めているのは事実です。
    ですが、それって、納得して買われたのか。
    はたまた、いくら騒いでも、開発は何もしてくれないから、でも、家はほしいし…。で、諦めで買われたのか…。

    どっちなんでしょうね。

    私は後者が多いと思います。
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    下調べの意味がよくわかりませんが、今買った人は運営に言っても無駄だと思って諦めて買った人が多い、と思われた理由については、
    それこそ下調べした上での発言でしょうか?
    まずは、最初に誤解を与えてしまったことにお詫び申し上げます。

    ですが、よく文章を読んでください。
    私は断定はしていません。
    あくまで、『多いと思います。』です。
    自分の予想を発言したにすぎません。
    これが、『多いのでしょう。』とか、『大多数が閉めています。』であれば、それは断定でしょう。

    あと、少なからず、DaiさんのFCのような考え方があるのも知っています。

    そこで、なぜ、あえて、『多いと思います。』という発言をしたのかを考えていただきたいです。
    なぜ、その言葉を使ったのか…。

    実際、下調べはそこまではしていないですし、あくまで予想で話してましたから、する必要はないと思います。
    まあ、知り合いのFCマスターや、たまたま、出会った方とかにお話は伺いはしましたが…。
    それも、完璧な下調べではないでしょう。

    後、下調べの意味は、開発が今まで発言してきたこと。
    旧のころより、開発が発言してきた約束。
    それを知らずに発言されてる方が目にとまることが多かったため、この発言をしました。
    実際、そういう方々に、開発が以前こういう発言してました。って返すと、あ、そうなのですか?知りませんでした。って返ってきます。

    それをこのスレッドが長いせいもありますが、何回も繰り返し、ループしてるところがありましたので、この発言をさせていただきました。

    後、あくまで、すべての人がそうだといっているわけではありません。
    (9)
    Last edited by Coathicarte; 01-30-2014 at 03:42 PM.

Page 310 of 329 FirstFirst ... 210 260 300 308 309 310 311 312 320 ... LastLast