一人でも理解者がいて嬉しく思います。
私が例をあげることでPTから抜けることや解散してしまうことの本質が 甘えや我侭 と決定する。
理想として皆が一緒にクリアできぬとも最後まで諦めずに助け合っていきましょう。と持っていくためには
どうしても他者が気になり途中で抜けたり解散する人々を 我侭や甘えとして認定せざるをえないのですよ。
規約に触れない相手に対し、『あの人嫌い~私落ちる』『あの人下手~私達解散しましょう』は我侭となることで次なる理想へ行けるのです。
暴言(でていって!等の他人の自由を奪う発言、規約違反)←→イライラギスギス(他人が気になる許せない)←→抜ける解散(逃げる行為は我侭や甘えの迷惑行為※リアル緊急時除く)
はい皆様!だんだんとCFの全貌(本質)が明らかになってまりました。上記に異論ある人はいますか?
ある場合は実際にCF内で起こったことをプライバシーに配慮しつつ例としてあげたうえでコメントくれると嬉しいです。
Last edited by FLAT6; 01-24-2014 at 01:11 AM. Reason: 迷惑行為を追加、最下段のコメント追加
ずいぶん前からそういう結論でしたが・・・?
抜ける解散(逃げる行為は我侭や甘え※リアル緊急時除く) って部分が規約違反じゃないので、そこがマナーとしてどうなの?って話だったんじゃないでしょうか。
それでCFに対する価値観が各々違ったので、何をマナーとするのか議論していたわけです。
結局価値観が違うので答えは出ないと思います。
Last edited by Okame; 01-24-2014 at 12:54 AM.
あの例には抜ける等の話は無かったと思いますよ。それは話の飛躍というものです。一人でも理解者がいて嬉しく思います。
私が例をあげることでPTから抜けることや解散してしまうことの本質が 甘えや我侭 と決定する。
理想として皆が一緒にクリアできぬとも最後まで諦めずに助け合っていきましょう。と持っていくためには
どうしても他者が気になり途中で抜けたり解散する人々を 我侭や甘えとして認定せざるをえないのですよ。
規約に触れない相手に対し、『あの人嫌い~私落ちる』『あの人下手~私達解散しましょう』は我侭となることで次なる理想へ行けるのです。
暴言(でていって!等の他人の自由を奪う発言、規約違反)←→イライラギスギス(他人が気になる許せない)←→抜ける解散(逃げる行為は我侭や甘え※リアル緊急時除く)
はい皆様!だんだんとCFの全貌(本質)が明らかになってまりました。上記に異論ある人はいますか?
暴言を吐いて抜けていったのなら、それは暴言を吐いた彼が悪いです。それはそれとして
思ったことを口に出すのが子供です。友達変えて><と言ってしまうのは叱るべき所かもしれません。でも、このフォーラム含め、ff14をプレイしている方々はそのほとんどが公園で遊ぶような子供ではありません。暴言を言ってしまう様な子供じみたことをしてしまう人は規約違反となってしまう。
それと抜けるという行為を一緒にしてはいけないのではないですか?
この人が嫌いだから、と関わりを切ることは決して悪いことではないと思うのですがどうでしょうか。
友達変えても抜けますも同様だと思っています。相手と距離を置くものだからです。
>>略 思ったことを口に出すのが子供です。友達変えて><と言ってしまうのは叱るべき所かもしれません。
いいえ。親としてそれを口に出すことを制限するのではなく、共にクリアを目標としているのに人様に対して嫌い、他者を理由に諦める、逃げるとそう思った心を叱るべきだと思います。
>>でも、このフォーラム含め、ff14をプレイしている方々はそのほとんどが公園で遊ぶような子供ではありません。
大人であるはずのゲートボールの競技中にも公園同様のことがおきます。会社でもあります。環境は違えどどれも本質は同じです。
暴言を言ってしまう様な子供じみたことをしてしまう人は規約違反となってしまう。
それと抜けるという行為を一緒にしてはいけないのではないですか?
暴言は規約に触れるハラスメント(=日本語訳でいじめ) 抜ける行為は我侭や甘えの迷惑行為であり、リアル緊急落ちがやむをえないという例外があるために規約には触れない程度のグレーゾーンですかね。
教育についてはスレチになるので返答は控えますね。
ゲートボールの件は大人であるはずなだけであって子供だったと言うことではないでしょうか。大人が子供のような暴言を吐いてしまうことは世の中で確かにあることなのでcfもその例に漏れないと言う所では同じかもしれませんね。
途中抜けに関してはオンラインゲームのほとんどで議論されていることだと思います(対戦ゲーム、協力ゲーム問わず)。私が昔やっていたゲームでは初心者があまりにもデスと増やしていくために敵チームにポイントを渡し続けるために味方チームの上級者が抜けていったりなど、私も何度も経験しています。これは対戦ゲームなので少し話がずれるかな。状況によりますが、仮に緊急時であっても抜けてしまうとグレーどころか黒とみなして通報出来るゲームあります。やっぱり話がずれました。
抜けた本人は30分、パッチ前なら10分CFにいくことが出来なくなっています。彼はそちらを選択した以上、何の文句も言えません。悪なのかそうでないのかわからないものに強要を重ねれば、彼とてこちらに強要してくるでしょう。「付き合ってやるから、最大限の努力をしてこい」となるのではないのでしょうか?「」のやつは例です。それを愛ある方は受け入れるのですか?
「よって男女の区別を必要とされないこのゲームにおいてCF制限時間内に限り、 嫌いな人と関わりを切る行為や発言は 行過ぎれば本質が甘えや我侭の迷惑行為とされる」
世間の好き嫌いが男女の話で割り切れるのか私にはわかりません。関係を断ち切るという事に行き過ぎると言うのがよくみえません。申し訳ないです。
これは私個人の本音と言うか感情なのですが、今までたくさんリアルに当てはめてお話されてきた方が「これゲームに限って」と言われてしまうと、ちょっと・・・・・・ってなります。
ですです。このフォーラムにおいて一部のCF利用者に子供がいます的な説明だと『俺は大人だし関係ねえな』みたいに心の中に届きにくいですからね。。
>>大人が子供のような暴言を吐いてしまうことは世の中で確かにあることなのでcfもその例に漏れないと言う所では同じかもしれませんね。
まあ暴言もそうですが、甘えや我侭な言動ってのもCFで例に漏れないのかもですね。現実社会の悪い意味での縮図かもしれません。
>>途中抜けに関してはオンラインゲームのほとんどで議論されていることだと思います(対戦ゲーム、協力ゲーム問わず)。私が昔やっていたゲームでは初心者があまりにもデスと増やしていくために敵チームにポイントを渡し続けるために味方チームの上級者が抜けていったりなど、私も何度も経験しています。これは対戦ゲームなので少し話がずれるかな。状況によりますが、仮に緊急時であっても抜けてしまうとグレーどころか黒とみなして通報出来るゲームあります。やっぱり話がずれました。
言いたいことが説明できるのであればいくらでも回り道をしていいと思いますよ。本質が同じなら他の異種ゲームのことを例にあげるのも有意義なことだと思いますよ(他ゲームの宣伝活動にならない程度であればね)
fmfm途中抜けが黒判定のゲームが存在するのですかーなるほど。まあ私はリアルあってのゲームだと思うのでリアル緊急落ちはグレーが妥当だと思うほうですかね。
まあゲームのぺナはそのゲームを楽しむ為に必要とされ採用されたものであって、そのぺナの重さと人へ与えた迷惑の重さと似ている傾向はあるにせよ別と私は思っています。
>>この人が嫌いだから、と関わりを切ることは決して悪いことではないと思うのですがどうでしょうか。
これいい質問ですね。これゲームに限っては悪いことだと定義したいとこなんですよ。理想としてね。
リアルではよくある許される事なのですがね。
これね・・・リアルでは先ほども申し上げたとおり、生きる為に給与や食べたりしないといけませんよね?
同様に種を残さねばならないのですよ。
でもゲームには子孫を残す必要が無いのです。
例外はいるでしょうがどこかの科学者がこう言ってます。 男性はより多くの子孫を残したいと考える。 女性はより多くの男性からより良い男性を選びたいと考える。
私が思うにゲーム内において、嫌いな人と関わりを切る という考えが迷惑な思想とならずになぜか当たり前化したり根強く存在する原因は
主に女性の本能の部分である 選ぶ権利(愛を与える対象を限定する) の主張を、男女の区別の必要とされないこのCF内で無意識に行ってしまっているせいなのかも知れません。
よって男女の区別を必要とされないこのゲームにおいてCF制限時間内に限り、 嫌いな人と関わりを切る行為や発言は 行過ぎれば本質が甘えや我侭の迷惑行為とされる。
となると思いますが・・・どうですかね?
Last edited by FLAT6; 01-24-2014 at 02:23 AM. Reason: 誤字修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.