本来、フォーラムはクレーム投稿所ではないはずです。
であれば、サービス提供側が、必ず返答をしなければいけないという性質のものではないと思います。

ハウジングについては、そもそもの方針や、フォーラムに寄せられた意見に対する返答はもう少し良いやり方があったのでは?
と思えてなりませんし、そこから不信感が募るのは分かりますが、
どんな仕事であれ、ユーザー/客との距離感はある程度保つべきです。

仮に、なにか問題があったとして、それをすぐさま直そうとする。
それは確かに、ユーザー目線の良い運営という印象を我々に与えるでしょうが、
そのために全体のスケジュールに遅れが出たりするのは、良いことなのでしょうか?
目先の問題のために、全体の質を下げる行為となるのではないでしょうか。
あるいは、ユーザーに対するアピールに終始するあまり、全体の質を下げるということに繋がるのではないでしょうか。

フォーラムはクレーム投稿所ではないし、このフォーラムに投稿している我々ユーザーはただの客である=開発者ではない。
我々フォーラムを利用するユーザーも、ちょっと一歩引いて見てみるのも大事なんじゃないかと、最近のフォーラムを見ていると思いますが。