Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 83
  1. #41
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    自分の場合揚げ足取りではないですね。
    自分が主に言いたいのは情報発信のやり方が違うんじゃないのか?ということと
    もっとうまいフォーラムの運営の仕方があるんじゃないのか?ということですね。
    コメントを出すスレッドの優先順位もおかしいですしね。
    具体案は自分もそうだし他の方も数多く出しています。
    このままでは建設的なすばらしい意見を出す方までフォーラムを見限って離れていってしまいますよ。
    という警鐘をユーザーの立場で鳴らしているつもりです。
    ユーザーのことはユーザーが一番よくわかっています。
    そうならないための「具体的提案提言」が「スレッドが作成されてから2週間以内にかならずコメントを出すというルールをつくる」ということですね。
    (4)
    Last edited by Espoir; 06-10-2011 at 11:12 PM.

  2. #42
    Player
    Unskilful's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    Character
    Ide Unskillful
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    自分の場合揚げ足取りではないですね。
    自分が主に言いたいのは情報発信のやり方が違うんじゃないのか?ということと
    もっとうまいフォーラムの運営の仕方があるんじゃないのか?ということですね。
    コメントを出すスレッドの優先順位もおかしいですしね。
    具体案は自分もそうだし他の方も数多く出しています。
    このままでは建設的なすばらしい意見を出す方までフォーラムを見限って離れていってしまいますよ。
    という警鐘をユーザーの立場で鳴らしているつもりです。
    ユーザーのことはユーザーが一番よくわかっています。
    そうならないための「具体的提案提言」が「スレッドが作成されてから2週間以内にかならずコメントを出すというールールをつくる」ということですね。

    確かに、コメントを出すスレの優先順位に関しては、違和感を感じる時がありますね~。
    開発陣からのコメント返信について明確なルールがあれば、お互いやりやすいでしょうね。


    具体案は確かに数多く出されていると思います(自分の具体案はまだ少ないですね、すいません。)
    自分が先ほど言いたかったのは、「言い方を考えない意見なんて喜んで聴く奴はいない」という事です。
    自分も今まで、「鬼の首取った様な言い方してんじゃねぇよバカ!!」と散々怒られて失敗してきた人間なので。


    大事なのは、どうすれば相手の方から聴きに来てくれるのか?だと思います。(難しいですが)
    人間だから(お互い)感情的になるのはしょうがない、理想論ですが。
    (5)

  3. #43
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    217
    Quote Originally Posted by Unskilful View Post
    具体案を求めるのは当然では?
    おそらく誰も具体案を求めることを否定していませんよ。

    開発陣の仕事は文字通り「開発すること」であると考えます。
    やるべき仕事が多すぎて手が回らないのであれば、コメントがある程度後回しになるのはやむ終えないのでは?

    開発陣だって人間ですよ。
    正論であればあるほど、カチンとくる言い方をされれば素直に受け取れないものではないでしょうか?


    逆の立場で、皆さんが職場で同じ言われ方をされた時どう思うかを考えて欲しいんです。
    考えられる人は大人、考えられない人は子供だと思っています。
    そうですね。ただ発売から半年以上が経ち、もうすぐにでも1年経とうとしています。
    いつまでもそんな状態の方が子供ではないでしょうか。
    またきつい事を言いますが、カチンとくる言い方をされても、正論どころか少し暴論が混じっても耐えて仕事をするのが、客の不満を解消しようとするのが大人でありサービス業というものだと思いますよ。
    (8)

  4. #44
    Player
    aosan's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    28
    Character
    Mikael Diaz
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    Unskilful さん 期待して購入したのにこのデキですよ?
    ラグが凄すぎて戦闘にならなかったり、当初のリテイナー街での買い物ときたら、ストレスが溜まる一方です。
    しかも肝心のリテイナーが頻繁に落ちる落ちる・・
    これ普通にありえないですよ。


    Pはこのデキにもかかわらず、「プレイヤーの期待が高すぎた」発言ですよ?
    こんな物を発売したらどうなるのか大人として、経験者として考えられなかったのでしょうか?
    βの段階で多くのユーザーがデバックしていたはずなのに、何も手を加えずに目先の利益に走ろうとして、サービスを強行した訳ですから、
    ファンからカチンとくるような言い方をされて当然かと私は思いますけどね。

    話はそれましたが、やるべき事が多くても、コメント位は出来るはずです。またユーザーが求めてる以上、平均年収1780万円も貰っている会社の社員なんですから、大人としてやらなければいけないと思いますよ。

    それと身も蓋もないですが、通常なら代案を出す方が確かに早いです。ですが、偉そうに代案を求める段階ではないでしょう。
    (7)
    Last edited by aosan; 06-10-2011 at 11:54 PM.

  5. #45
    Player
    Unskilful's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    Character
    Ide Unskillful
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Manta-ray View Post
    おそらく誰も具体案を求めることを否定していませんよ。


    そうですね。ただ発売から半年以上が経ち、もうすぐにでも1年経とうとしています。
    いつまでもそんな状態の方が子供ではないでしょうか。
    またきつい事を言いますが、カチンとくる言い方をされても、正論どころか少し暴論が混じっても耐えて仕事をするのが、客の不満を解消しようとするのが大人でありサービス業というものだと思いますよ。
    正直専門家ではないので、ゲーム内のシステムの改修について「これくらいは時間のかかるもの」なのか、「待たされすぎ」
    なのか自分もちゃんと分かっていればいいのですが。


    不完全な状態でリリースしたことは弁解のしようが無いとして、その後の事・・・
    「どのような作業」に「どういう根拠で」「どれくらい時間が掛かるのか」がはっきり分かっていれば・・・
    仕事が遅いとか、待たされすぎだとか、説得力を持って発言出来るのですが・・・


    確かに仰るとおりですね、すいません。ただちょっと暴論が多いような気もするのですが。
    (2)

  6. #46
    Player
    Unskilful's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    Character
    Ide Unskillful
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by aosan View Post
    Unskilful さん 期待して購入したのにこのデキですよ?
    ラグが凄すぎて戦闘にならなかったり、当初のリテイナー街での買い物ときたら、ストレスが溜まる一方です。
    しかも肝心のリテイナーが頻繁に落ちる落ちる・・
    これ普通にありえないですよ。


    Pはこのデキにもかかわらず、「プレイヤーの期待が高すぎた」発言ですよ?
    こんな物を発売したらどうなるのか大人として、経験者として考えられなかったのでしょうか?
    βの段階で多くのユーザーがデバックしていたはずなのに、何も手を加えずに目先の利益に走ろうとして、サービスを強行した訳ですから、
    ファンからカチンとくるような言い方をされて当然かと私は思いますけどね。

    話はそれましたが、やるべき事が多くても、コメント位は出来るはずです。またユーザーが求めてる以上、平均年収1780万円も貰っている会社の社員なんですから、大人としてやらなければいけないと思いますよ。

    それと身も蓋もないですが、通常なら代案を出す方が確かに早いです。ですが、偉そうに代案を求める段階ではないでしょう。

    サービスを強行したのは開発陣というよりはどちらかというと経営陣の判断な気がするのですがどうなんでしょうね。
    正直開発陣の「やるべき事」の多さが具体的に分からない(割には言いたいこと言いまくってましたね、ごめんなさい。)
    ので、コメント位は出来るはずとは安易には言えないのかな~と思ってしまいました。
    (1)

  7. #47
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    結局は各ランク別のフォーラムまで設置しておいて、(一部のトピを除いて)完全放置状態なのが
    不満の元かと。

    そりゃ初発の酷さを見れば、ある程度罵倒されたり、葬式開かれたりするのはある程度覚悟する
    必要がありますよ。
    クレーム担当の方はお気の毒ですが、役に立たない文句でも定型文の対応でスルーするのが
    サポセン的には常識では?
    アメリカと違って、日本にはソフトウェアの返品制度がないので、基本的にパッケを買ってくれた
    ユーザーには「文句を言う権利」があると思う
    わけです。
    それはオンラインゲーでもオフラインゲーでも関係なしで、買って酷い内容だったのならそう言うことは
    全く当然な訳です。これは各ゲーム特集サイトの評価やAmazonの評価でもそうですね。


    問題なのは、
    ・実装にコストが掛かる類(多分アイテム枠)の修正がどれほど現実的なのか?
    ・逆に”修正が容易”なものはどれなのか?

    ユーザ側からは推測することしかできない上、公式にも何の反応も無い点です。
    「~の修正意見募集」などのスレッドを立てて(今はユーザ側が立てていますが)、
    現在考えている or 作業中の修正内容を提示してほしい訳ですよ。
    それにコメントが付き、可能なものは小規模アップデートで実装の小さいながらも
    確実な変化があればまだ良かったのですが(特にクラフター系)・・・。

    ユーザにお約束できない事は言わないということは、現状をみるに「それらの修正はとても無理」と
    言っているようなもの
    では?
    しかし、例えば何回も言われていますが、制作中の光球が見にくいという意見がありました。
    これって”本当に修正が困難な事案”ですか?
    Mob大きくしたり、Light Partyのエフェクト作る前にやるべきことでは?

    別にある日ログインしたら別のRPGになってました、なんて誰も期待していません(多分)
    大きい変革も結構ですが、時間が必要ならばその旨言うべきでは?
    何も判断材料が無いので、社長がコスト云々という(かなりあり得ますが)推測が出て、
    また反論が・・・のエンドレスループです。
    意見を聞く以前に、今どういう状態なのかを公式アナウンスする必要があると感じます。
    (4)

  8. #48
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    Unskillfullさんの言うことはよくわかります。
    自分は出来るだけ感情的にならないように気をつけています。
    きちんとしたポリシーを提示すれば運営側も楽になるはずなんですけどね。
    感情的になったスレッドの方が開発側からコメントがつく確率が高い今の状態では、みんな感情的になってしまうのは致し方ない点もあるかと思います。
    きちんと理論的に議論していた何百のコメントがついているスレッドにコメントがなくて、感情的なスレッドに何度もコメントしている開発陣の運営の仕方を改めれば大した労力もかけずに解決するかと思います。
    ユーザーが建設的に議論していても完全にスルーされている現状では建設的な意見を出す気もうせてしまいます。
    自分は他のスレッドで「下がってしまった再度アピールしたいスレッドは上げなおしたほうがよいですか?」と聞いてもそれすら返信が無い現状です。
    もしこれにyesと返事があればみんなスレッドを掘り起こして再度議論を活性化させることも出来ると思うんですけども。
    これをはっきり意思表示するかしないかは大きいと思うんですよね。
    さまざまなコメントから「感じてほしい」というのは無理があります。
    (3)

  9. #49
    Player

    Join Date
    May 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    82
    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    建設的な提案や、改善の意見具申を続けていくことが、個々のプレーヤーがとる、最良の策だと思うけれど。

    現実世界の会議や定例連絡会などでも、一般社員の提言が、経営に反映することは有るにはあるけれど、1%もないよ。

    取り上げられるか?上げられないか?は運営に任せるから、ネガティブキャンペーン展開で、邪魔するのだけはやめようね。

    新規のユーザーさんが増えるだけでも、今XIVが抱える問題の多くは改善されると思うよ。経済問題とかー?。

     皆さんの言っている事で、唯一『的を得ている』と思うところは、運営しているS/E社が、情報産業であるにもかかわらず、

    情報のコントロールが、押し出し連発の『ノーコン』ピッチャー並みであること。かなー?

    フォーラムでは、開発状況の定量的な部分開示はしないけれど、雑誌インタビュウでは、けっこう核心的な事まで言うしねー。

    まぁ、持ちつ持たれつなので、しかたないけれど。ソレを見たユーザー諸君がまた、大人気なく詰る(なじる)始末で。

    がんばって提案・献策しましょ。私は、無駄と知りつつも、投票には一応行く。そういうヤカラです。
    せっかく中身はいいことを仰っているのに、タイトルがちょっと過激な上残念ですよ。
    文句を言っているのは「期待している」反動な訳ですし、フォーラムを見たり書いたりしている人すべてがFF14が面白くなることを願っているはず。
    ユーザー同士で敵対しないでいきましょうよ。

    追記:いい流れのお話だと思うのですけど、この思いが開発に届くのでしょうかね。
        ユーザーからの提言をまとめて開発にあげられる仕組みがあればいいんですが。
        せっかくのフォーラムが軽視されているのは私も感じます。
    (1)
    Last edited by pluie; 06-11-2011 at 01:16 AM. Reason: 追記

  10. #50
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    憎しみも怒りも執着の一つの形なんだよ☆
    好意の反対は「無関心」なんです。


    そもそも会話というのは相手がいなければ成立しません。
    我々の声に対し答える相手がもし会話すらしようとしていなかったのなら。
    そこに大人かどうかは関係がないです。
    ちいちゃい子だって話しかけられたら目を見て話せますよ☆

    目の前にいる誰かに対して誠意を以て「答えるか否か」
    私が開発に求めているのはただそれだけです。
    サービスに限界はないゆえにただのユーザーの我儘にすぎなくとも。
    会話をする場がある以上、それを届けた相手に応えてほしい。
    それはごく当たり前の感情ではありませんか?




    例えば。
    Unskilfulさんが大好きな誰かがいたとして。
    あなたが大好きな人とといるために、相手にどうしてもしてほしくない……人としてやってはいけないことがあったとします。
    あなたはその人にどうしてもそれを理解してほしい。けれど相手は聞こうとしない。
    そんな関係が4か月続いたとします。

    Unskilfulさんはどうしますか?
    別れますか?それともひたすら説得を繰り返しますか?
    相手が理解してくれるまで、ずっとずっとそれを続けられますか?
    あなたがどうしても許せない、絶対にやめてほしい行為を相手はその間も続けています。
    どれだけ真剣な説得を以てもそれを聞き入れない相手に対し―――
    説得を続けていけますか?


    人間が最も「疲れた」と感じるとき。
    それは、真剣にやっていることが無為だと理解したときです。
    諦観は怒りか無関心に変化します。
    Unskilfulさんからみて語気が荒い人々の胸の内にあるのは、執着を捨てられなかったゆえに生じた
    怒りと疲労なのではないでしょうか。
    (4)
    Last edited by puripuri; 06-11-2011 at 01:43 AM.

Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast