レイドダンジョンにBGMあンのかなァ
レイドダンジョンにBGMあンのかなァ
BGMには大多数が納得できる線ってあると思うんですよね。であるから評判は生まれるのです。ff11はBGMに関しては評判が良かったはずです。
今回はテーマ曲やクリスタルのテーマ等は大多数が納得できる線上にあると思いますが、そうでない曲や何故か無音のエリアもあると思います。だから評判がパッとしないと思うのです。
確かに作曲家に対して敬意を持つことは大切です。でもそれと好きか嫌いか、あるいはBGMとして良いかどうか、またその判断を下すべきか否かは別だと思います。勿論、ただその曲を扱き下ろすことは間違っていてそれが平行線に繋がるというのなら同意です。
植松さんの曲は俺も大好きですが、全部を切らなくても評判の良い曲だけを残し、他の方にも携わって頂くというのも選択肢としてあっていいと思うのです。一本丸々契約というのはスクエニの事情であって私たちが鑑みないといけないことではないと思いますし、曲だけが改善されないのも変ですから。
植松信者に多い「植松さんをFFから切る ということはそれらのテーマ曲をもどなたかに作り直してもらうということです」という極論に走りがちな人は必読。
句読点なしとか問題外なので、相手にはしませんが。
あと、やたら「FFらしさ」というキーワードを連呼する人には考えてもらいたいのだが、何十年もかけて
たくさんのテーマ、ストーリーを持ったシリーズに共通の「らしさ」を求めるなんて無理だろ。
求められているのは現代の、MMOという形のFF14に相応しい、「FF14らしい」BGMじゃないだろうか。
植松さんの現状を見てみるとバンド活動や、他のゲームの作曲をこなしながら、FF14のBGMを手がけてる。
FF14のBGMの惨状も納得。
この状況でみんなが納得するような仕事がこなせる人間がいるだろうか。
作曲家の得意分野というのもあるだろうし、切磋琢磨してもらうために複数の作曲家による競争やコラボする体制がいい。
あとFF14専属の方がいい。
スクエニ社内で任せられる人はいないのだろうか?
エリアの雰囲気に合っていれば文句はない。
作曲をする人によって、和音の使い方とか、様々な「クセ」がありますよね。でも、携わる人が一人くらいなら「クセ」も一つくらいなんです。二人くらいだったら「クセ」も二つくらいになるんです。「クセ」っていうか「特徴」ですよね。
エリアの雰囲気に合わせるのって、難しいとは思いますよ。
でも、それは、一人でやるからではありませんか?二人でやっていたら、「コッチのほうがいいね!」って選べるじゃないですか。効率悪いですから、難しいと思いますけど。
【FFの音楽=植松】ってよく聞きますけど、最近はそれだけじゃないですよね。
既に何人もの方がお名前を上げていらっしゃいますが、谷岡さん、水田さん、下村さん、崎元さん。今思い出せる方でも四人もいます。
FF14専属じゃなきゃダメとか言いません。プライドとか、そういうものは無視して「とにかくいい物を」というスタンスを、もっと見せて頂けませんか?
とりあえず無音の場所は無くしてほしいです。
Last edited by kloserinz; 06-08-2011 at 11:11 PM.
私は黒衣森の音楽が大好きです。鬱蒼とした感じがでていて、雰囲気を作っています。(ただちょっと短すぎてループがきになってしまいますが。)
とりあえず
私の発言に関係することはここのみのようなので返信を
曲には著作権というものがついています
FFのテーマ曲について調べてみましたが著作権がどこに所属するかはよくわかりませんでした
FFの曲1曲1曲それぞれで著作権の所有者が違うようです
大半はスクウェアエニックス社のものになっているようですので
おそらくスクウェアエニックス社が持っているのではないかと思われますが
植松さん自身が持っている可能性もあります
作ったご本人ですから
そうすると植松さんが許可しない限り
「植松さんをFFから切る ということはそれらのテーマ曲をもどなたかに作り直してもらうということです」
ということが成り立ってしまいます
スクゥエアエニックス社が持っているならこの限りではないですが
少なくともFFのテーマ曲を使う限りは作曲者名に植松さんの名前は入ります
信者云々以前の話ですね
どこらへんが必読かは知りませんがnyanmarumosuさんがおっしゃってるようなことは私は以前ここのスレで言ってます
最後の一行は・・・
まぁ
貴方に言われる筋合いはありません
としか答えられませんね
フォーラムの中って狭い範囲の声だとは思いますが
フォーラム利用者というと プレイ中の人 と、様子見してる人 が大半かな?と思ってます。
一部叩こうとしている方もたまにいるようですが、それを除いても
フォーラム利用者というのは、プレイ中かそうでないか関係なく、まだどこか見捨てていない人達が
書いているのかと思います。
その中でもこの量の意見ですからね。かなり大きい事だと思います。
この数の意見の中に、もう14をやめて切り捨てた人達の意見が入っていないと考えると
さらに大きくなってきますよね。
そしてやめた人達の原因の中にもBGMというのもやめた理由の1つに入ってくるのかなと自分は思っています。
果たしてそれを考えて、スルーしていい内容なのかどうなのか。
ころっと簡単に変えられる訳ではないですが、何かしら対応していく必要はあると思います。
すいません、書込みタイトルですが、スレッドが立った日を勘違いして入力してしまったので、気にしないでください・・・
---------------------------------------------------以下本文
BGMに関しては皆さんの仰る事に同意です。
3国のフィールドはいまいちぱっとしませんし、特にあの安っぽいエレキの戦闘曲は雰囲気を損なうような曲だと思います。あとリーヴの曲もやっぱりぱっとしないんですよね。
もっとやる気を上げてくれる音楽がほしいです。
恐れずに意見を言うなら、過去FF音楽の比べると植松氏らしからぬ曲ですね。
もっとこう、広大というかスケール感のある曲がほしいです。
イメージ的には崎元仁氏のような感じの。
あとすごく個人的ですが音楽を、タイトル:プレリュード、キャラ選択画面:ファイナルファンタジーで流してほしいですね。この流れだと、とりあえず気力が沸いてきそうなので(笑)
Last edited by Hikari; 06-09-2011 at 02:23 PM.
私はFF14のBGMを変更する必要があるとは思いません。
不満があるとしたら戦闘時と平常時でBGMがすぐ最初にもどってしまうので、
特に戦闘曲が序盤しか聞けないところでしょうか。
やたらとBGMについて評価が高いとされてるFF11ですが、FF11にも無音のエリアはかなりありますよ。
1/3~半分程度のエリアで無音じゃないでしょうか。
それにどのゲームにだってお気に入りの曲とそうでない曲はあるものです。
11でもフィールドに関してはロンフォールやグスタ等は評価が高いし、私自身も好きです。
ですがバタリアの曲やデュナミスの曲などが好きな方はあまりいないでしょう。
戦闘曲にしても、11で評価されているものは神威戦や、闇王戦など、イベントバトルとしてクライマックスに
あたるようなところで使われているものが多いと思います。
そのようなバトルが14にはまだないから、パッとしないと言われるのではないでしょうか。
それに通常戦闘曲で「おおっ」と思う曲でもずっと戦闘していたら飽きるものです。
ですからBGMを自由に設定できるようなシステムはあってもいいと思いますが、優先度は低いでしょうね。
また、世界観とあっていないと言われる方が多いですが、たとえばFF5や9ですと、FF14の雰囲気にわりと近いかと思います。
しかし5や9においても激しい曲はありますよね。
私は14のBGMではリムサやラノシア地方、乗船時の曲などはとてもすばらしいと思います。
今後10年を考えていくMMOならば、世界は拡張されていくだろうし、それに伴ってさらにすばらしい曲たちが追加されていく
ことでしょう。
11のように成功しているなら、構わないんですけど
14は大ゴケしてるから、どこをどう改善したらゲームとして
もっと良くなるのかを提案してるんです。
私はBGMがこのままでいいとは思いません。
それに、11は音での演出が無くても、景色の移り変わりを楽しむ事が出来たと思います。
14にはそれがない。コピペマップですから、ただ同じような景色が広がってるだけです。
14は正確に言うとシームレスマップではありませんが、
11のような細かいエリア切り替えがないので、移動が単調なんですよ。
しかも、マップを作り直しはしない、との事ですから
景色以外で魅せる方法が必要だと思うんですがね・・・。
Last edited by Tom; 06-10-2011 at 09:53 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.