さっそくいじってみます。簡単なと方法だと、ファイル一旦フォルダから出して、ファイル名(00とか0A)
を書き換えて戻すだけで、キレイに差し替えられます。
/SquareEnix/FINAL FANTASY XIV/data/07/FE/00内の各DATが音楽です。
ちなみに私は、だいぶ前から34.黒衣森と45.交渉とを入れ替えてプレイしてる。
未実装曲も多いし、一度全曲聴いてみて自分好みのセットリストにしてみては?
▼正式名称解らないけど、全曲リスト
http://lodestone.finalfantasyxiv.com.../entry?e=36518
やっぱりだめです。
BGMの改変は優先順位低いでしょうし、「差し替えの可能性も高くはないだろう」という思いから、
なんとか「受け入れよう」「肯定的に聴こう」「よい所を探そう」と精一杯の努力をしてみましたが、
無理でした。
逆に以前と同様、あまりの質の低さと手抜き加減に、腹が立つことの方が多かったです。
数々のゲームをプレイしてきましたが、
音楽好きの私がBGMに腹を立てるというのは、初めてのことです。
これまでは、「素晴らしい」か「そうでない(普通)」のどちらかでした。
「悪い」と思ったのはFF14が初めてです。
みなさんはいかがですか?
それから、打ち込みを全否定するわけではありませんが、
やはり生演奏とは違います。
人が奏でる音には微妙な抑揚があり、
そこには演奏者の感情や思いが込められています。
音楽が生きているのです。
そうした音楽をBGMにあてることで、
エオルゼアにも より生命の息吹が感じられるようになるのではないでしょうか。
現在のエオルゼアは、あまりにも無味乾燥すぎるというか機械的すぎる気がします。
その要因の一つがBGMであるように思います。
世界展開する看板タイトルのBGMが、
ほぼすべて打ち込みの無機質な電子音というのは、どう考えてもまずいのでは?
Last edited by purin; 06-05-2011 at 10:44 AM.
BGMの作り直しが困難ならば、リミックスやリマスターするだけでもかなり雰囲気が変わるのですが
検討していただけないでしょうかね?
釈迦に説法する様で恐縮ですが、
バトルの音楽などはドラムの音が奥に引っ込み過ぎてるので、もっとフロントに持って行った方がいいし
ベロシティやエクスプレッションもあまり意識して操作されてない様です。
ドラムの音源自体もチープで古いものが使用されている様に思われますので差し替えを。
これだけでも引き締まった迫力ある音になると思うのですが。
Last edited by sara; 06-05-2011 at 12:38 PM.
今更かもしれませんが、各キャンプ、ダンジョンに専用曲を実装するのは難しいんでしょうか??
現在、アニマ節約の為、ザラナーンに篭ってますが、
フィールドもキャンプもダンジョンもずーっと同じ曲ですぐ飽きてしまいます。
無音のダンジョンも味気なさ過ぎ。
そういう雰囲気重視のダンジョンは一箇所だけとかでいいと思います。
BGMでの演出が皆無な所為で、ダンジョン攻略が本当につまらないです…。
それと、BGMのバリエーションが少ない上に使いまわしが多いような気もします。
正直、戦闘時の曲ももう少し緊迫感が欲しい。
プレイヤーを焦らせるぐらい勢いのあるものに変更…は無理でも追加して欲しいです。
仕方ないので、聖剣伝説2、3、LOM、クロノシリーズ、ロマサガシリーズ、ラストレムナント、ニーアレプリカント、など
色々なゲームのサントラを流してプレイしてますが、ダンジョンは特にBGMがあるだけで迫力が段違いでした。
Last edited by Tom; 06-04-2011 at 11:03 PM.
過去FFのBGMとか聞いているとゲームをプレイしていた時の気持ちが蘇ってきます。思い出補正ってやつでしょうか。
4,5あたりの曲が大好きです。11の曲はどれも「あーそのエリアでLv上げしたなぁ。懐かしい。あのころは良かった」と思い出します。(11のジュノ周辺の3エリアのBGMなんて知らない人が聞いたら「はぁ?」って感じになるかと)
14はその逆で苦痛が脳裏に浮かぶ・・・。やってて楽しいゲームだったらBGMの印象が違っていたかもしれません。
自分もそうですね。今まで、音楽に思った事は "好き" か "そうでもない" のどちらかでした。
好きじゃない物は良い曲だけど趣味じゃなかっただけなんです。
ただFF14の一部の音楽は、個人的にどちらかと言えば "そうでもない" の下の "嫌" だったんですよね。
自分も数々のゲームをやってきましたが、単純にこれは合わないなーというのが多いです。(一部は好きです)
意図的に叩く趣味はありませんが、そういう立場からしても普通に変更した方が良いと思いますね。
ゲームにユーザーを惹きつける大事なポイントというと(おおまかに)
ストーリー、面白さ、世界観、と並んで、音楽はこれのすべてに影響を与える大事な要素だと思います。
それだけ大事な要素が、これだけ批判されていて、放置されたなら果たして今後どうなっていくのか心配です。
上記の4つに分けた時、FF14は半分しかこれを満たせていないのかもしれませんね。
面白くなっても、どこまでいっても3/4止まりじゃないでしょうか。
FF14を立て直すなら、早めに視野に入れた方がいいポイントだと思います。
遅いと取り返しがつかなくなる事が予想されるので、変えるなら早い方が良いと思います。
例えばゲーム構造が大幅に改善されるパッチと合わせてやると、インパクトもあって尚良いと思います。
音楽1つ変わるだけで気分が変わります。
ゲーム構造がまるごと変わった時に、合わせて音楽も変更したら
それこそまるで違うゲームをプレイしている気分になるんじゃないでしょうか。
「あ、生まれ変わったんだ」「前とは違うんだ」という事を"気分の面"からも変えていくべきです。ご一考下さい。
これは出来れば、忙しいと思いますがよしP本人から意見を聞きたい案件ですよね。
Last edited by BrownMage; 06-05-2011 at 07:04 AM.
リムサの戦闘曲だけでも直して欲しい・・あれはひど過ぎる
今改善作業で手一杯の部門ってプログラムやグラフィックなどの部門だと思うので、
音楽関係の部門はむしろ手が空いてるんじゃないですか?(想像ですが)
あと、本当に手が空いていないなら、
一般ユーザから音楽を募集するなんてのも手だと思います。
戦闘BGM全部「紅蓮〜」でいいよ。
フィールド戦闘とリーブ序盤のBGMはいりません。
あと、上でFF14らしさというのが討論になっていますが、
私はそれ以前の問題だと思います。
ウルダハの街、フィールドの音楽を聴いて「暑さ」を感じません。
グリダニアの「神々しさ」、リムサ・ロミンサの「波風」、
全く感じません。
またFF11の話になってしまいますが、ラバオ、アルテパの曲を
聴くと、まるで真夏の太陽の下にいる錯覚を覚えました。
きっとこういう「らしさ」が足りないんではないでしょうか。
>あと、上でFF14らしさというのが討論になっていますが、
FFらしさの間違いです。すみません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.