Quote Originally Posted by AcoCat View Post
それこそ、ちょっと一言いうこともできない人の思考じゃないですか



本当にそう思ってますか?

仮にIDスタート時で撮影の有無、可否を聞いていたとしましょう

撮影者が撮影していると言うなら、それはほぼ事実でしょう。映る側はその情報を元に判断すればいい
しかし映る側が「撮ってますか?撮られるの嫌なんで撮ってたら抜けますね」と聞いても、確認のしようがない
「撮ってません」と残り人数分回答が得られたとしても、PT解散を嫌って嘘もつけるし、黙り続けることもできますよね?残念ながら私は動画配信者を手放しで信用できるような経験はしてません
しかもそれに対処できないのが現行規約ですよ

両者は決して対等じゃありません。映る側が圧倒的に弱い。でもあなたは対等であることを前提に話をしている。だから言うんですよ弱者保護の観点がすっかり抜けてるって


「撮ってます」というのは通知です
「撮ってますか?どうですか?」というのは質問です。かたや通知できる、かたや質問からしなければならない。この時点でもう対等じゃありませんね

映る側は残り人数分回答を得なければならないし、嘘をつかれればそれまで。黙られたらそこで足止め
映す側は全体に一言言うだけで意思確認ができる(少なくとも後からぎゃーぎゃー言わせない布石にはなる)

さらには問題になるような動画は配信されてしまえばそこで終わり。映る側の自衛は配信までに動かなければいけないけど、上記の通りそれはほとんど不可能です


あなたは自分で配信はしてない、と仰ってますが、これを私が確認することはほぼ不可能です。それと同じことですよ