2.ですが、フィジクの後に生命活性法を使う事でフィジクの回復量に生命活性法の回復力を足す事が出来ます。ごめんなさい私の出した例が悪かったですね。
何故リジェネ系が時間的余裕に寄与するかと言う理由に、戦闘の長い時間で「+1回の余裕」がどれだけ作れるかということにあると言いたいのです。
リジェネ系の魔法には以下の役割があります。
1.単純に回復する手段として使う
2.回復魔法の能力を上げることに使える。
3.敵からのダメージを事前準備で軽減するという使い方ができる。
4.持続ダメージに対抗(無効)する手段として用いると大効果を発揮する
生命活性法は1.という限られた使い方しかできないということです。
それ以外は生命活性法では行えない事なのです。
3.ですが、リジェネも軽減している訳ではなく、回復しているだけです。
4.ですが、継続ダメージを纏めて無効化するという意味で同じなのです。
そこらへんを理解出来ないから私の言う事が理解出来ないのだと思いますよ?
ですから、「+1回という自分のターン」を作るために生命活性法を利用しているのが今の学者ですよ?
だからクルセードスタンスでDoT使って削って生命活性法で回復しているのではないですか。
もう少し物事の本質という物をご覧になった方がよろしいかと思いますよ?
だから、何度説明すれば…。
少し前に書いてますよ。
えーっと、これは失礼に当たるかもしれなくて申し訳ないのですが
本質を理解していないのは、Ashleeさんの方かと思われます・・・
1~4を個別に考えると、確かに生命活性法で代用できる、そうなっちゃうのは確かなんです。
でも・・・
1~4を時間内は全てにおいて有利な状況を「1手で作れる」というのがリジェネの強みなんです。
生命活性法を+1回のために使っているのは、私も同じで理解しているのです。
そうじゃなくて、そこからさらに+1回の状況をリジェネというスキルは作ってしまえるということなんです。
生命活性法で+1が作れるとすれば、リジェネでは+2とかになるという意味です。
Player
「バカバカしい」とお考えの理由を、もう一度ご自分の文章でご確認ください。
「回復している」ということは、1手減ってるんですよ? バカバカしいでしょうか?
しかも、余裕のある時にリジェネができて備えている事ができれば、最後に生命活性法ができるなら、更に+1回になるんですよ!すごいと思いませんか!
その方法で行くと必ずしもリジェネである必要がなく、生命活性法2回でも良いんですよ。
だからバカバカしい例だと言っているんです。
なぜなら、それだけ影響度の大きい継続ダメージだとリジェネにしろ生命活性法にしろ他の回復手段を挟まなければ事故死する可能性がどちらにもあるのですから。
5回や7回の継続ダメージで9割以上のHPが削られる事になるという例なんですよ?あなたが上げた例は。
という事は継続ダメージの1回分のダメージはMaxHPの10%を超えます。
仮に継続ダメージの1回のダメージ量がMaxHPの14%で7回来る(総ダメージ量はMaxHPの98%)、MaxHPの2%のリジェネが10回回復したとしましょうか。
リジェネが持続する間はリジェネ1回のみしか回復魔法を使わない場合、リジェネの効果が切れるまでに増える手数は9回で、残るHPは22%です。
それと同じ時間を生命活性法1回のみで補う場合、継続ダメージが2回以上続いた段階で1回生命活性法を使用すれば、30秒の間に増える手数は9回で、残るHPは22%です。
つまりですね、その例の場合ですと、リジェネはリジェネの効果発動後にのみ手が挟める、生命活性法はその使用前と後に手が挟める、その後結局どちらも回復を行う事になるので結果的に同じなんです。
もっとも、その間に通常攻撃が1度も来ない状況はDPSかヒーラーにしかありえませんし、これほどの継続ダメージを与える敵の通常攻撃が弱いとも思えませんし1回しか来ないとも思えませんけどね。
仮にリジェネの1回の回復量がMaxHPの3%だとすると残るHP量は32%に増えますが、増える手数はどちらも同じ9回です。
その後の回復の手数が生命活性法の場合に差分の10%分余計に掛かると思うかもしれませんが、このリジェネにMP消費やキャスト/リキャストタイムが付けば結果的に変わらなくなってしまいます。
何故なら、生命活性法にはMP消費がなく、キャストはインタントでリキャストは1秒だからです。
Last edited by Ashlee; 12-01-2013 at 09:50 AM. Reason: 数字がちょっと違ってたので修正
まず、こうやって文字にして書くには、MMORPGの仕様全てを網羅した書き方は「絶対にできない」という事はだれでも分かると思います。
しかも、フォーラムには文字制限もあります。
その上で、私の書いた文章「そのままの意味だけ」で過小評価解釈されるのはとても悲しく思います。
「そんなに単純な話で済む訳がない。」
事は、皆さん理解しているはずですから、その点をわざわざご注意頂く労力を頂かなくても大丈夫です。また、そうさせてしまったことは申し訳ないです。
単純なお話をしましょう
・生命活性法
・リジェネ
この2つのスキルがあるとします。 「状況によって使い分ける事ができる」という事が大きなアドバンテージになりますね?
なので、生命活性法の効果そのものを、リジェネみたいなものに置き換える、というお話であれば、効果の調節さえできれば白の人も納得できるかもしれません。
(ただ学の人から不満も出るかもしれません、少なくとも私は不満です・・・せっかくの即時回復スキルが・・・)
そう言うご希望であれば、私はこれ以上何も言わなくて済むと思います。
そして、世間一般的なお話もします。
「備える」ということの大事さを・・・
何事も、事後に行うより、事前に行った方が最終的には黒字になる「場合が多い」(全てではありません)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.