今実際そうなっていませんか?せめてこうできないですかね。
最終装備のILが90で
開発が用意してくれている”トークンで取れるダークライト”のILが70である今の場合。
クラフタ作成HQ装備フル禁断マテリアがIL80相当の性能
よーく比べてみてくださいHQ品のみの時点でDL装備と並ぶはずです
当然それに禁断したらDL装備が性能的に勝る部分はまずありませんよ
今実際そうなっていませんか?せめてこうできないですかね。
最終装備のILが90で
開発が用意してくれている”トークンで取れるダークライト”のILが70である今の場合。
クラフタ作成HQ装備フル禁断マテリアがIL80相当の性能
よーく比べてみてくださいHQ品のみの時点でDL装備と並ぶはずです
当然それに禁断したらDL装備が性能的に勝る部分はまずありませんよ
神話の位置づけはバハIL90のアラガン装備のトークン品って扱いだから特段問題ないのでは?
その神話が、バハ以外(アムダやワンダ)で出ていることと、クリタワが未だ実装されていないのでIL80装備群が無いことが問題かと。
IL80の性能がどの程度かまだ分かりませんが、おそらく現在の新式禁断程度の性能だと思いますよ。
マテリアつけてない新式がIL70のDLと同程度で、禁断することでIL80程度まで持っていける。だから神話やアラガンのIL90には全く達していないって感じじゃないかな。
とすれば、2.1で実装されるであろうIL80の新式は、マテリアつけないとIL80だけど禁断するとIL90程度の性能になる、と見れば、最強ではないにしろ神話やアラガンなどに限りなく近いか、別のステータスを上げることでかなり有用な装備になり得るかもしれません。
ただの予想ですが、そう考えると凄く辻褄が合うので自分ではそう考えています。
ただ、トークン装備はまだしも、新式も売買できるとはいえ実質トークンっていうのはどうにも・・・ねぇ・・・とは思います。
神話の位置づけはバハIL90のアラガン装備のトークン品って扱いだから特段問題ないのでは?
その神話が、バハ以外(アムダやワンダ)で出ていることと、クリタワが未だ実装されていないのでIL80装備群が無いことが問題かと。
IL80の性能がどの程度かまだ分かりませんが、おそらく現在の新式禁断程度の性能だと思いますよ。
マテリアつけてない新式がIL70のDLと同程度で、禁断することでIL80程度まで持っていける。だから神話やアラガンのIL90には全く達していないって感じじゃないかな。
とすれば、2.1で実装されるであろうIL80の新式は、マテリアつけないとIL80だけど禁断するとIL90程度の性能になる、と見れば、最強ではないにしろ神話やアラガンなどに限りなく近いか、別のステータスを上げることでかなり有用な装備になり得るかもしれません。
ただの予想ですが、そう考えると凄く辻褄が合うので自分ではそう考えています。
ただ、トークン装備はまだしも、新式も売買できるとはいえ実質トークンっていうのはどうにも・・・ねぇ・・・とは思います。
神話がIL90のアラガン装備のトークン品って扱いが問題だと思ってます。
何度もいいますが「クラフト(や最難関に行かずとも)に頼らずとも最強装備が手に入る」ということがおかしいと思っています。
もし仮にIL80の新式がクリタワや新たな新式で作れるようになったとして、はたしてどれほどの人が買うんでしょう?だって神話貯めるだけでそれ以上の装備が手に入るのに。
それにただでさえ今の新式ですら哲学素材やその他の素材で手間がかかる上に、禁断しないと意味が無い=クラフターと戦闘職どちらにも手間と金だけがかかって誰も得できません。しいて言うなら先行してる方たちが速攻売って儲けるぐらいでしょう
確かにIL80の装備のほうがクリアが容易になるので多少の需要は生まれるかもしれません。でも現に神話とIL70でクリアできている今、IL80の性能次第では産廃を生み出すだけだろうと思います
最強装備が二種類あるのが問題なんです。開発はアラガンが最強とか言ってますが・・・隠しステータスでもあるんですかね?
そうですね、仰ることは良く分かります。神話がIL90のアラガン装備のトークン品って扱いが問題だと思ってます。
何度もいいますが「クラフト(や最難関に行かずとも)に頼らずとも最強装備が手に入る」ということがおかしいと思っています。
もし仮にIL80の新式がクリタワや新たな新式で作れるようになったとして、はたしてどれほどの人が買うんでしょう?だって神話貯めるだけでそれ以上の装備が手に入るのに。
略
確かにIL80の装備のほうがクリアが容易になるので多少の需要は生まれるかもしれません。でも現に神話とIL70でクリアできている今、IL80の性能次第では産廃を生み出すだけだろうと思います
だから、問題とされるのは「バハのトークン品の神話装備のはずなのに、バハ以外で神話が出ること」と挙げています。
「バハ行っても中々ドロップしねーよ!ロット勝てねーよ!」って人への救済がトークン本来の位置づけです。
開発とプレイヤーはまずそこが認識として違います。そういう人たちが「バハでのみ出るトークンで、バハで出る装備と同程度の装備を、ある程度バハをクリアすれば確実に何か取れる」っていうのなら別に問題は無いと思いますよ。まあそれが神話装備じゃなくて、バハ専用トークンがあってアラガンを交換できるのが1番なんでしょうけど。
その神話装備が、週制限があるとは言えアムダやワンダで取れてしまう点は非常に大きな問題で、その原因となったのが「クリスタルタワーの実装延期」なんでしょう。
クリタワが無ければIL80装備が無い。でもIL90相当のバハ(特に高層)をクリアするには少なくともIL80程度の装備は必要だ、ということからワンダアムダなどのダンジョンで神話が出るようになってしまっているんだと思います。それも問題の1つです。
現状、メインジョブには神話やアラガンなどを注ぎこんでいる人が多いと思いますので、クリタワ装備はサブジョブ用として出回るのではないでしょうか。
またIL80の新式は、現在のIL70新式同様、若干方向性が変わることで十分有用になると思います。コストが不安ですけどね・・・
トークン集めるだけってそれはゲームの主題になってるバトルコンテンツをやってのことでしょう?
かつどれだけ頑張ろうが一定以上の期間が確実にかかる
ちなみに哲学素材も~とか言わないで下さいよ?事実として素材はギル出せば買えますがトークンは絶対に買えません
言い方変えると素材は戦闘をしなくても手に入れることが可能ですがトークンは絶対に戦闘しないと得られません
運営の投稿でも言ってるように神話はアラガンとのバランスを取った比較的ライトユーザー向け(が主な目的)の最終装備なわけで
それだけ長期間プレイしなければいけないわけです
それが方向性は違いますがバハの攻略等に割く時間、労力と見合うと考えられている期間なわけで
これがギルさえ積めば即購入出来る装備等と同等以下では同じく運営が言っているようにギルの価値が跳ね上がりRMT等の温床になるわけです
現状低い階層のアラガンを取るのにDL以上が「必須」なことはほぼありませんので
その不等号式になったとしてもミドル付近の方には製作神話共々スルーされるだけでしょうし(製作は今と同程度の需要は出ると思いますが)
ライトユーザーは結局神話を選びますしエンドコンテンツへの参加率(ひいてはゲームに対するモチベーション)の低下も考えられる式です
理由は当然プレイヤー側の敷居上げの風潮ですね
それらを含めるとゲームデザインの最初っからの方向性としてバトルコンテンツだけをしていれば
エンドコンテンツに過不足無く参加できるという目標があるわけで、それを蔑ろにする結果になりかねません
ちなみにですが一部(アクセ)の装備は最終系であるアラガン神話と比べても最終(最適)装備の選択肢に入るものがあります
その点はどうお考えなのでしょうか?
別の方はそういう諸々を踏まえて現状で妥当、満足だと仰っている方もいますし私個人もそこがクラフターに対する運営からの最大の譲歩だと思っています
この問題は単にバトルクラスとクラフタークラスのみの関係の話ではなく、ライトユーザーヘビーユーザー等諸々の要因とゲームデザインの根幹に関連する内容です
もう少し視野を広くして考えてみてはどうでしょうか?
Last edited by TypeR; 11-22-2013 at 05:51 AM.
※長くなったので分割です
ただしここもその方と同じ考えなのですが、その装備を作れる職が限定されているので
アクセ5箇所*タンクDPSヒーラーの3種で計15個(指輪はレア属性で同じの2個装備を防ぐ)をそれぞれ個別の職で作れるように(端数は本職である彫金や革に)
してみるのはどうでしょうか?
鍛冶や甲冑なのにアクセ~?と反発もあるでしょうが、アクセと違いそれら(武器鎧)はよくも悪くも目立つ部分です戦闘性能への影響力もアクセより上です
それらを考えるとやはり最終の選択肢に入れるのはアクセぐらいかと思います
作れる個数が少ない職には優秀なアディショナルを用意し、それらで間接的に必要性を高めるように
かつデザイン的にもアラガン神話とは違う感じ(機械的だったり幾何学的だったり生物的だったり)としたりすれば人気出るんじゃないかなと思います
最強装備を手に入れられる人はどんな人か?という点で齟齬があるように感じます。「そのパッチの時点での最強装備は、誰もが手に入れられるものではない」
個人的には、最高難易度のダンジョンをクリアした人のみが得られるものであって欲しいと思います。
それを前提として、
神話装備は「時間さえ積めば、誰もが手に入れられるもの」ではないのでしょうか?
別にクラフター装備が最強装備である必要はないと思いますが、
マテリアクラフトまで含めてクラフター装備の製作コストが高すぎること、
最強装備を得るためのつなぎにもならないようなクラフター装備が多すぎること、
つなぎになるクラフター装備を作れるクラフタークラスが限定されていることが問題だと考えます。
新式装備: 70
神話装備: 80
アラガン装備: 90
としておけば、新式装備も神話装備も一定の需要が確保されたのではないかと思います。
(今更言っても栓のないことですが)
RMT対策のツケをクラフターが払わされている現状では、
いっそクラフタークラスなんて今からでも撤廃してしまった方がみんな幸せになれるのでは、とさえ思ってしまいます。
開発陣も現状の問題点は強く認識されているとのことで、
私が改めてここに書くまでもなかったかもしれませんが、
パッチ2.1には期待しています。
ですからその時間(というより期間)を積める人のみ得られるのが最強装備であるという考えなのでは?神話装備は「時間さえ積めば、誰もが手に入れられるもの」ではないのでしょうか?
同じことの繰り返しになりますが
運営の投稿を見てもバハ攻略と方向性は違えど同程度の労力であると考えられているのが長期間のバトルコンテンツプレイなのでしょう
そしてライトユーザー等バハ攻略に挑む事自体様々な事情で難しいプレイヤーも大勢います
神話はそういう方々でもバハ攻略と同等かつある程度同質の労力を支払えば手に入れる代替品としての役割があるわけです
そう考える方もいるでしょうが少なくとも運営はそうではないという単純なことですね個人的には、~
実際ライトユーザーの方の中には神話装備の存在のお陰でモチベーションが保ててる方も一定数以上いることでしょう
まずコストが高い理由は何だとお考えですか?別にクラフター装備が最強装備である必要はないと思いますが、~
希少価値のみで全く使えない(需要のない)アイテムが高額で取引されますか?
新式装備等の哲学の必要数もDLに比べて多すぎるという意見をよく見ますが
DLよりポテンシャルのある装備かつ週制限等が一切ない条件で作れる物なのですから当たり前では?
後半については分割して私の意見をこのレスにレスしていますのでそちらをご覧頂ければ幸いです
再び繰り返しになりますが、他のレスでも新式アクセに関して何故かスルーされるのですがそこはどうお考えなのでしょうか?
バトルコンテンツの最終装備と確実にいい勝負になる性能の装備をクラフタークラスが作れるという事実に対してです
決してアレはつなぎ程度で終わる性能ではありませんよ
実際神話アラガンを持っていても新式禁断をつける方もいます(それも最難関バトルコンテンツ攻略に対してです)
意図的にスルーされているように感じられるのですがこちらの勘違いでしょうか?
もしこれについてもコストが高いと仰るのであれば最終装備とタメ張れる性能なんだからしょうがないでしょうとしか言えませんが
このへんの認識が納得、妥当と考える人たちとの差異ではないかと思います
Last edited by TypeR; 11-22-2013 at 12:19 PM.
開発側が「最強装備はこれだ!」と言ってしまっている時点で、なんかおかしい気がします。
装備にはクリティカル発動率上昇、スキルスピード上昇、スペルスピード上昇、などのステータスがあり、私としてはどれかに特化したり、バランス型にしたり、多様性がほしいのです。
一人で遊ぶオフラインゲームならともかく、多人数で遊ぶMMOにおいて、最強装備が決まっていて、それを獲得すれば皆が同じ格好になって、同じステータスになってしまう…遊び心がないな~と思います。
新生になってマテリアのゆらぎもなくなりました。
おそらく、データベースの情報量を減らす意味で行われたのではないか、と勝手に想像しておりますが、そういった「ゆらぎ」「あそび」がない世界は画一的で魅力を感じませんね…
「最強装備なんてない!この組み合わせが現時点では自分にはベスト!」という世界が欲しいのです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote






