Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 11 to 20 of 34
  1. #11
    Player
    Kupibo's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    334
    Character
    Kupibo Mie
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    ◆タンクさんが頑張っているのに、敵が私ばかり攻撃してくる◆

    これの理由は、タンク以上にMUCKY8さんが敵視を得ているためです。

    原因としては、

    ・タンクさんが敵視を稼ぐことに慣れていない(タンク役に慣れていない)
    ・MUCKY8さんの攻撃力が高いため、純粋にタンクの敵視を上回った。

    が考えられます。

    サスタシャ付近ではDPSにまだそこまで攻撃力が無いため、前者が理由だと思います。
    MUCKY8さんと同じく、まだパーティプレイに慣れていない方だったのでしょう。

    一旦敵視を稼いでしまうとDPSは多くのダメージをもらう=ヒーラーの危険が増えるので、
    敵のネームプレート横にある敵視アイコンをちょくちょく見て、黄色からオレンジ付近になったら注意しておくと良いと思います。


    偉そうに講釈たれてしまいましたが、私も最高レベルは20程度です。
    ここから上の戦闘は全然わかっていません。

    一緒に色々と学んで、頑張っていきましょう!
    そしてパーティプレイを多いに楽しみましょう!
    (6)

  2. #12
    Player
    MUCKY8's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    13
    Character
    Seven Nine
    World
    Ramuh
    Main Class
    Lancer Lv 37

    ありがとうございます

    わーい!
    短い間にたんさんの回答をいただいて、感謝しています。

    みなさんのおっしゃること、よく理解できます。
    いろんなところで調べたのですが、こんなに具体的で親身になった話はありませんでした。

    「わかる」のと「できる」の間には深い川がありますけれど、プレイ中も親切な方ばかりでししたので、とりあえずマイチョコボゲットを目標に頑張ります。
    (13)
    パーティ戦が苦手です・・・

  3. #13
    Player
    YamanekoYoki's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    55
    Character
    Yoli Grav'iton
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 23
    Quote Originally Posted by MUCKY8 View Post
     タンクと「同じ敵を攻撃してください」と言われる場合
    ・ほぼコレで良いと思います。よほど特殊な状況でない限り。
    戦いの基本は各個撃破!

    Quote Originally Posted by MUCKY8 View Post
     タンクと「他の敵を攻撃して」と言われる場合。
    ・ヒーラーが敵に攻撃された場合。
    その敵を攻撃し、自分にヘイトを向かせたうえで、
    タンクの所まで運ぶ方法があります。
    (ヒーラー本人がタンクの所まで行くのもありです。)
    ・ボス戦で、ボス以外のザコが四方八方に出てきた時など。
    ただし、これも敵のヘイトを取った上でタンクの所まで運ぶのが正解かと思います。
    ・特殊なギミックなどで手分けして戦う必要がある時。


    自分は幻術師(初心者)なのですが、
    自分が敵から攻撃され、タンクの隣まで逃げてきたのに、
    それに気づかずに目の前の敵をたたき続けるタンクさんも時々います。(フラッシュして下さい・・)

    自分に向かってきた敵を、颯爽と剥がしてくれるDPSさんには惚れそうになります。



    質問スレなので私からもみなさんに質問です。
    PT中、ヒーラーも攻撃魔法で積極的に攻撃に参加した方がいいのでしょうか?

    自分が以前やっていたFF11では、
    白魔導士が攻撃魔法を使うなんてMPの無駄という風潮があったのです。

    FF14では、MPの管理は相当ラクかと思います。(低レベル帯限定かもしれませんが)
    上手くて防御力のしっかりしたタンクさんと組むと、仲間のHPがほとんど減らず
    PT中ヒマな時すらあります。
    かと言って、自分が攻撃してる間にタンクさんのHPが激減りしたら大変!とも思います。
    みなさんはどうお考えですか?



    ---追記--
    MUCKY8さんへの投稿は、
    リポーズを習得していない頃に書いた文章です。
    複数の敵に狙われた時はリポーズ覚えてからもタンクの所まで逃げてます。
    ですが上手い幻術さんは自力で寝かすかもしれません。
    役に立たない投稿でした。すみません。
    (4)
    Last edited by YamanekoYoki; 09-05-2013 at 10:36 AM.

  4. #14
    Player
    hiyoko10538's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    5
    Character
    Cesia Kirkland
    World
    Tiamat
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    こんばんはー。幻術42まで上げた感覚では、
    Lv10~20台ぐらいまでは、ケアルが必要ない状態の時は積極的にエアロ、ストーン打っても良さそうな感じでしたよん。
    タンクの方が硬い場合は雑魚戦はクルセードスタンス使って攻撃力アップ状態にして、ボス戦では解除でも良いかも。

    Lv30台からは、敵の攻撃がかなり痛くなってくるので、クルセードスタンスは基本使わず、タンクの人のHPが満タンだったらエアロ、ストンラ使うぐらいかな。
    寝かしなしで複数と戦っている場合は、序盤リキャストタイム中にタンクさんがピンチになるかもなのでしない方が良さそうでした。
    最後の1~2匹ぐらいなら、エアロ、ストンラしても大丈夫です。

    ボス戦は幻術で長期戦だとMPがなくなりやすいので、エアロ時々入れるくらいで、雑魚増援で早く倒さなきゃって時にストンラをたまに使うぐらいでした。
    ボス戦でMPがなくなる、回復、回避行動が後手に回ってしまって結果的にパーティがピンチになってしまうようだったら、この辺りからは攻撃はDPSさんにお任せしてすっぱり諦めても良いかも。

    ストンスキン習得後は全員に掛けるようにすると一定ダメージ吸収してくれるので、タンクさんへのケアルしない時間が増え、エアロ、ストンラを使える隙が増えました。

    また、下記マクロを作ってタンクの方をターゲットした状態で使うと、
    タンクさんのターゲットしている敵に魔法を使うので、タンクさんからターゲットを変えずに攻撃できるので楽ちんです。

    【ttエアロ】
    /macroicon エアロ
    /ac エアロ <t>
    /ac エアロ <tt>


    【ttストーン】
    /macroicon ストーン
    /ac ストーン <t>
    /ac ストーン <tt>

    マクロ解説:
    1行目 マクロアイコンを指定のアクション名の物に変更。リキャストタイムもアイコンに表示
    2行目 ターゲットしているキャラクターにアクション実行(敵でない場合はエラーとなり、飛ばして次の行を実行)
    3行目 ターゲットしているキャラクターのターゲットにアクション実行(敵でない場合はエラーとなり、飛ばして次の行を実行)
    (4)

  5. #15
    Player
    Kupibo's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    334
    Character
    Kupibo Mie
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by YamanekoYoki View Post
    質問スレなので私からもみなさんに質問です。
    PT中、ヒーラーも攻撃魔法で積極的に攻撃に参加した方がいいのでしょうか?
    私はまだカッパーベルまでのパーティしか経験がありませんが、
    敵が残り一体だけなどで余裕がある時は、ストーンやエアロを使っています。

    やまねこさんの仰るとおり、まだMP管理は楽だと思いますので、
    暇だなと感じるほど余裕な時は攻撃をしても良いのではないでしょうか。

    クルセードスタンスのリキャスト5秒と短めなのも、
    いわゆるうまくやる余地ってやつなのでしょうね。
    (1)

  6. #16
    Player
    Judgment's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    13
    Character
    Judgment Armor
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 35
    Quote Originally Posted by YamanekoYoki View Post
    質問スレなので私からもみなさんに質問です。
    PT中、ヒーラーも攻撃魔法で積極的に攻撃に参加した方がいいのでしょうか?
    仰られるとおり、しっかりしたタンクやDPSと組むと、暇を持て余すこともありますよね。
    あくまでも私の場合ですが、状況が許すのであれば攻撃魔法で攻撃に参加しています。
    そのほうが少しでも殲滅を早めることが出来るからです。
    敵が大技を使うときは、多くの場合前兆があります。敵にターゲットを合わせておくと、
    大技発動までのバーが表示されるので、

    私の場合、ある程度慣れたころからクルセードスタンスを頻繁に切り替えて
    ストンラを放っています。呪術士並みとは言いませんが、火力の上積みとしては立派なものと思います。

    私がFF11をやっていた頃(ジラートの幻影あたり)は、
    敵の魔法耐性が強く、よくレジストされてましたね。
    そんな中で攻撃魔法をぶっ放す白魔道士は、
    『臼』と呼ばれていました。懐かしい言葉です。
    (3)

  7. 09-02-2013 11:40 PM
    Reason
    重複しました。

  8. #17
    Player
    Ashio's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Location
    リムサ
    Posts
    155
    Character
    Nic Monklief
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 90
    ヒーラーさんは、オーバーヒール(回復相手のHP最大値以上に回復)すると、その分の敵視も稼いでしまいますし、無駄なMP消費にも繋がります。
    なので、ケアルをしてもタンクのHPが微量に減っているくらいが理想的だと思います。
    そのうえで、道中の雑魚敵の攻撃力があまり高くない場合(敵が雑魚一体しかいない、攻撃していない敵はスリプルで眠らせている、など)には、クルセードスタンスを使用して攻撃魔法をぶつけるのもいいと思います。
    但し、ボス戦などの中には回復だけでもMPカツカツになるようなものも出てきますので、そういう場合は回復に専念したほうがいい「ことも」あります。
    高レベル帯ではまた違ってくる状況もありますが・・・。

    CFだとどんな人と一緒になるかは運によるところですが、そこそこ上手な人でおしゃべり好きそうなPTにあたった時は、積極的に意見を求めていくといいと思いますよ!
    やりながら、「今のこういうのは何が悪かったんだろう?」っていう疑問を解消していくのが、PTプレイになれる一番の近道だと思いますw
    (2)

  9. #18
    Player
    cocoreccho's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    18
    Character
    Marie Biscuit
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 25
    こんばんは。すごくためになるスレなのでお気に入り登録しました。
    MMOはこれが初で、私もパーティー戦に不慣れで、なんとかへっぽこタンクでカッパーベルまで終わり、ひとまず剣をお休みして槍のレベル上げをしています。
    同じくらいのレベルでやってみて、どちらが自分に向いているか確認しようと思ってます。

    ヒーラーさんやDPSさんがどういう感じでされているのかを知ることができ、とても勉強になりました。
    さきほど初心者タンクスレを見ていて、熟練者の方々(盾以外)のご意見に正直へこみました。自分にはやっぱりMMOは向いてないな、これからはソロで遊ぼうかな?と考えていた矢先
    こちらのスレを読んで、ちょっと希望が持てた感じです。

    で、そちらでは「雑魚掃除をせずボスに張り付く」のはダメだというご意見、
    こちらでは雑魚は盾以外が掃除するというご意見。
    あと敵にマーキングは絶対(攻撃順番を入れる)という後衛さんや、マーキングは邪魔だからいらないという後衛さん。
    盾に対する要望は、人によって正反対のこともあるので、やはりダンジョンに入った時点で聞いてみるべきなのでしょうか?

    「マーキング」ですが、私は使ったことがありません。
    まず先に敵に気づかれてワラワラと来られた場合に、落ち着いてマーキングできる自信もありません。
    普通の盾さんは攻撃時に複数の敵にどうやってマーキングしているのでしょうか?

    初歩的なことですが、ご回答いただけたら嬉しいです。
    (1)

  10. #19
    Player
    Ains's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    456
    Character
    Ains Reinz
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    サスタシャの戦術ッスけど、弓さんが居る場合は範囲攻撃で火の玉潰してもらうのも結構良い感じだったッスよ
    タンカーはやった事ないので分からないッスけど、範囲攻撃で周囲すべての敵の敵対心を稼いで固定してくれる人と、1体のみ固定の人が居たッスから
    HPの低い子はDPSに任せて、HPの高い子をタンカーさんが固定してくれると結構良い感じッスね

    上手いタンカーさんは何があろうとも敵が剥げなくて凄かったッス
    上手いDPSの方は、一瞬でヒーラーに向かった敵を奪って、雑魚を一掃して行って凄かったッス
    上手いヒーラーさんには…まだ会った事ないッスね…上手いヒーラーさんはどういう動きをするッスかね…
    (2)

  11. #20
    Player
    AiIijima's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    海の街
    Posts
    93
    Character
    Ai Iijima
    World
    Asura
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    こんにちは、格闘士をやっていて、おそらくはモンクもやると思うのですが、
    PTプレイの際に背後や側面に動き回るべきかどうかで悩んでます。

    ダメージ的には動きまわるべきなのでしょうけども、
    もしかしたら(ちょこまかと動いて目が痛くなるなこの格闘さん・・・)とか思われていたらイヤだなぁ・・・とか思ったり(--;

    敵の後方に陣取ってそこを定位置とかのがいいのでしょうか?
    (3)

Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast