Quote Originally Posted by Neue View Post

これはどんな想定でしょうか。本人の攻撃をアシストでも、ターゲットに攻撃でも変わらないと思うのですが、何か見落としてます?

これに関してはJaja_Fudo氏が丁寧に説明しておられる通りです。

現AIのペットの挙動についてもう一点。(学者のペットは分かりかねます)
まず巴術、召喚士のペットは最初に攻撃した相手をメインターゲットとして設定すると倒すまで変更しません。
他のターゲットにスキルを使用させても、使用後にメインターゲットに戻ってしまいます。
その為ターゲットを変更して集中的に攻撃させたい場合は、セミオーダー等を再指定した後にスキルを使用させる必要があります。
よってそうした手間を省くためにも攻撃に追従してくれたらと思った次第です。

巴術、召喚士がID等でボス以外の何かを集中的に壊すギミックが苦手なのは、こうした挙動を知らない為にペットとの連携がしにくいのも一因かもしれません。

Quote Originally Posted by Neue View Post
フリーファイトと、セミオーダーのでのスキルの差以外に、スキルのON/OFFしたいものってどれでしょう?
インターセプト時の自動タゲ変更、反撃許可辺りはも込みでスキルですか(これらはあまり考えてないですが)。
あれは、というのはあるんですが、一応聞いてみたいです。

あとマクロで使用指示出す場合って、たとえばショートカットに置くのに加え何かプラスアルファの動作をさせるんだと思うんですが、何を想定しているんでしょう。盾からアシストかな。

いずれも、好きなときに範囲、ふっ飛ばしの利用には無関係だと思えるのですが、どんなこと想定してるのでしょうか?
まず、システム的に可能かどうかわかりませんが、スキルON/OFFによる各モードの上書きコントロール(フリーファイトで範囲攻撃を使うな、セミオーダーで範囲攻撃だけを使い続けろ等)による状況に応じた細かい対応。
そしてOFFにしておいてマクロで操作することにより、スキルを順番に集中的に使用したり、テキストで事前告知を行い範囲攻撃&ふっ飛ばしを行うといった事を想定して書き込みました。

これらはだれにとっても便利かと言われるとそうではなく、ある程度やりこまれた人なら便利かもしれないといった感じではあります。