こんにちは。

PC/PS3での2アカ環境関連で、現在までに予定としてお伝えしている
2アカ目以降のオプション追加サービスに絡む質問が完全解決できない
状況として残っております。

こちらについては現在も詳細を確定すべく調整を続けておりますが、
もう少しお時間をいただく見込みです。できるだけ早く確定して
お伝えいたしますので、申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。

今は、それ以外の部分についてご質問にお答えします。


フェーズ4(Oβ)で新しくサービスアカウントを作成する際には、既存のサービスアカウントは「サービスの解約」
を行う必要があるのでしょうか?

というのは、今回βテストの参加するにあたってレジストレーションコードを登録した結果、
新しくサービスアカウントが作成されるわけではなく、既存のサービスアカウントに紐づいたということがあったためです。

また、回答内容からフェーズ4(Oβ)の際にはCβ参加者もレジストレーションコードを再度登録できると考えてよろしいのでしょうか?
βテストのレジストレーションコードを、再度登録することはできませんが、
製品版のレジストレーションコード登録時に、既存のサービスアカウントに紐づけるか、
新規サービスアカウントにするか選ぶことが可能です。


現状、旧14DL版購入、ノンレガシーで、PC版CEを予約済み。

旧14で使用したキャラクターの方ではなく、β4以降で作成する新規のキャラクターの方にCEの特典を紐付ける場合、全くの新規で始める場合と同様に、新たに購入したPC版CEにてスクウェアエニックスアカウントを作成すれば、新規キャラクターの方に特典(アーリーアクセス権、予約特典、及びインゲームアイテム)を紐付ることができるという認識でよろしいでしょうか?
はい、間違いありません。
旧14のサービスアカウントは特に触らず、新たにサービスアカウントを
作成する場合、全特典は新しい方のサービスアカウントにつきます。

※ちなみに質問中で「スクウェア・エニックス アカウント」とありますが
スクエニアカウントは同一でも、FFXIVのサービスアカウントを別にすれば
同じ事が実現可能です。

1 <複数の登録について>

読めば読むほど解らなくなってきましたw
●現状 (同時接続予定)
PC 1台 PS3 1台  計2アカウント同時接続したい(夫婦でログイン)

今 スクエニアカウントが1あって、そこには旧PCが登録されている為こちらは良いとして
 <SQEXID-PC FF14アカウント>
ここにPS3のレジコを登録すれば出来るのでしょうか?
 <SQEXID-PC FF14アカウント> ← 自分ログイン
 <     ∟PS3 FF14アカウント> ←嫁ログイン

2アカウントの決済を簡略化したいのでスクエニIDを二つにしたくはないんです。

見ていると、一つのスクエニIDにぶら下がった2つのレジコならば入れそうに思うのですが、実現できるのでしょうか?(現在のログイン方法とは変わる?)
ログインするときはβの状態だと スクエニID+PAS+ワンタイム ですよね?2台同じスクエニIDとPAS入れて識別できるんでしょうかね?
同一のスクエニアカウントを複数人で共用するのはご遠慮頂いて
おりますが、一旦その点はさておき…

ご質問の方法は可能です。PS3版を登録する際に、
新規のサービスアカウントとして登録すればOKです。

1つのスクエニアカウントに複数のサービスアカウントがついている
場合は、スクエニID/パスワードでログインした後のフローで、
どのサービスアカウントを使うかを選択することになります。

2 <Oβ(β4)~アーリー について>

アーリーは予約したメアド並びに店舗でアクセスIDかなにかが送られてきて、専用のクライアントをダウンロードして始まる形になるのですか?
そのクライアントでアーリープレイをしたとして、製品版が発売日中2日とかで送られてきても対応できるようになっているのでしょうかね?
又、自分は代引きで注文しましたが、アーリーだけ取得して数日プレイして代引きキャンセルとかする輩の防御策はあるのでしょうか? 勿論、私はそんな事はしませんが、これを懸念して代引き者にはアーリー権がありませんとかならないですよね?
予約特典コードの配布方法は購入した店舗により異なりますので
各店舗でご確認いただく必要がありますが、基本的な動作としては
8月1日以降にコードが送付されてくる/店舗に受け取りにいくなどして
コードを入手します。

アーリーアクセス用のクライアントはダウンロードで提供いたします。
(購入した製品がパッケージ版でもダウンロード版でも、
 アーリーアクセスは発売日より前なので、クライアントはダウンロード
 してご利用いただきます)

「製品版が発売日中2日とかで送られてきても」というのは、
発売日の2日後に送られてきても、ということで正しいでしょうか。
仮にそうであれば、具体的な日数は確定していませんが、サービス開始日
以降も少しの間、アーリーアクセスの権利のままでプレイが途切れない
ようにすべく、検討しています。この詳細は追ってお伝えしますので
お待ちください。

最後の点ですが、予約したものが予約特典コード付き製品である限り
支払い方法によって付与されないということは無いと思いますが、
この点もご心配であれば念のため購入店にご確認いただけるのが
良いと思います。

前提 PC版とPS3版両方購入するとします。その場合の以下の2つのケースでどうなるかをお聞きしたいです。

a:発売と同時にPC版とPS3版両方買って1つのサービスアカウントに紐付けて、PCとPS3両方でログインできるようにした場合、
無料期間は30日分になるのでしょうか?それとも2倍の60日分になるのでしょうか?


b:仮にaが30日だった場合において
発売日にPC(PS3)片方だけでアカウント作成して30日間の無料期間を遊びます。
その後まだ紐付けていなかったPS3(PC)を後からアカウントに登録した場合、再び30日間無料期間があるのでしょうか?
ここで言う30日の無料期間は、新しく購入した製品を登録することにより
設定されるものです。ですので、以下のとおりになります。

a: 60日になります。
b: 紐付けた時点で再度30日が付与されます。

このたび新生PS3版の通常パッケージを予約特典有りで1つ購入しました
現在のレガシーアカウントへPS3版を紐付けする事で予約特典と30日無料期間は付いてきますか?
この作業にPS3本体は必要になりますか?
30日無料期間はついてきます。
作業にPS3本体は必要になります。

※質問後半にあったPS3との2アカ関連については別途改めて
お答えします。