- Reason
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
>FFオンラインのプレイヤーに合わないのでは無いか?という風に考えてます。FFオンラインのプレイヤーに合わないのでは無いか?という風に考えてます。
それとは別に、PVP要素が有る・無いPVEだけのMMOというのを考えると、
もし、PVPの要素がまったく無くて、PVEのみのゲーム世界であれば、
物凄く強いモンスター等(Enemy)に対して、すごく強力なスキルをぶっ放すようなものとして伸ばせただろうと。
たとえば対人ではバランスを崩してしまう程の高火力の範囲攻撃とか・・
そういったものを実装できるメリットが有ると思います。
(FFオンラインは、どちらかというとそういうイメージ)
逆に、PVPという等身大のプレイヤーを相手にする要素に傾けば、
モンスター相手でも、そこに対人テクニック等を使って戦う事になると思うんですが、
あくまで、一撃で相手を死亡に至らしめたり、連続技でハメたりという事が出来てしまうような、
対人バランスを崩す要素が実装できない(しにくい)仕様になると思います。
(前述で挙げた韓国産RVゲーはそういう感じです)
大きく分けてこの二種類は持ってる方向性が違うので、
FFとしてどっちが良いのかな?とも思ったりしました。
これは私もそう思います。
日本人は、MMOのキャラの中の人に執着する傾向があるので
イフリートに蹂躙されることを良しとする人でも、なぜかプレイヤーに蹂躙されることは良しとしなかったりしますね
中の人を考慮しなければ、超AIモンスターとの区別はないと思うのですが
AIも性能が高すぎるとストレスになるケースもあるので、それに近い感情なのかなと思ってますが
あとは日本特有の晒しや、引きずることを忌避してるのでしょう。
これはシステム問題ではなく、個人問題だと思ってますし
強制力はないので、嫌ならやらなければよいだけでしょう
この辺の要望案はこのスレッドにもいくつかでてると思います(匿名化など)
>もし、PVPの要素がまったく無くて、PVEのみのゲーム世界であれば
オフラインFFの醍醐味の1つとして、カンストダメージの多段攻撃というのがありますよね
同じステータスではないモンスター(敵のほうが極端にHPが多いなど)と戦うからこそ、実現できている点だと思います。
回避方法はいくつかあると思います、PVPとPVEで仕様変更する等
実際PVEの中でも、有効すぎるものには対応してたりしますよね
特にクリティカルになる無効化系(スタン、スリプルなど)は、多くのボスモンスターでは無効(耐性)がついていませんでしたか?
ひとえにPVEといっても、やはり有効すぎる(バランスの崩れる)ものは対策をされているのが当然なので
PVEがあるから(対人バランスを崩す要素があるから)、実装できないということも少ないと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.