フリーカンパニーがLSのようなチャットチャンネルではなく
クラン(ギルド)のような仕組みになるようなので
その単位でPvPとかありそうな感じがするなー
レスが多くて全てに目を通したわけではないので既出かもしれませんが、PvPそのものはいいのかもしれませんが個人的に危惧している点として・・・
PvPを実装されたから試しに行ってみよう!と思い、いざ参加をしてみて同じサーバーのプレイヤーに完膚なきまでにぼこぼこにされたとします。
後日に野良のPTで偶然に自分をぼこぼこにした人と一緒のPTになったとして、気持ちよく一緒に遊べるでしょうか?
海外の方は比較的そういったことは気にせずに、お前あのとき強かったな!お前もな!みたいなノリでいくのかもしれません。
でも日本人の間でそういった感じになることって、ほとんどないように思えてなりません。
ぼこぼこにされたほうもしたほうも、こないだぼこぼこした、された人だ・・・となり、ちょっと気まずいなってなりそうな気がします。
PvPについての詳細がまだ公開されていないので何とも言えないところですが、後日そういったことでお互いが不快な思いをしないように、PvPエリアに入る際にはプレイヤー名をニックネームなどのプレイしているキャラクター名と別の表示が可能になるなどの機能でもあったらいいなと思います。
ごもっともな心配です。
しかし体験上、完膚なきまでにぼっこぼこにされた場合は、ほとんど後腐れがない様に思います。
ぼっこぼこにした側も、ほぼ忘れてます。
むしろ、ある程度勝負になる場合、のほうが遺恨が残る場合がありました。
装備が、人数が、など、条件次第で勝敗が変わる可能性がある場合のほうが、
ハラスメントにつながる可能性があるんじゃないかな。
確かに、人種に限らず(当たり前だけど)必要以上に相手を煽るプレイヤーは存在します。
どのあたりでハラスメントとして対処、あるいわ処罰するのか、線引きをきちっと
したほうが、初心者は参加しやすいかもしれませんね。
PvP好きな人も、普段は普通にみんなと同じコンテンツしてますから
「好戦的な危ない人」みたいに思わないでも大丈夫だと思いますよー。
まぁたしかに、口の悪いのは多かったけどw
上手くなりたいから教えて!と頼めば、熱心に教えてくれる人が多かったです。
残念ながら、わたしはちっとも上達しませんでしたが、下手なりに楽しんでました。
FFのPvPも面白いコミュニティが形成されればいいなと、ちょっと期待しています。
一部のPvPでは戦闘エリアに入ると敵側の名前表示がなくなるゲームもあります。味方はチャット用、パーティ用に表示されます。
しかしFF14では「say」や「shout」がありますから、倒した後に「ざまぁ」とか「お前弱すぎ」など相手をののしる発言をされたり、「say」や「shout」を使用不能にしても倒した死体に座ったりエモートで明らかにバカにする表現をするユーザーも出てくるでしょう。そう言う時に相手の名前が判らないと通報も不可能です。更に名前を隠しても装備を確認できる仕様ならば、ある程度特定もされてしまい某掲示板で晒しにあう可能性もあります。
なので、個人的には敵味方共に名前表示は必要だと思います。
それに暴言を吐いたり相手をバカにする行為をするプレイヤーはBLされたり、一緒にやりたくないと噂になります。
仮にニックネームを実装したら、逆にやりたい放題なプレイヤーが増えるでしょう。
恐らくスクエニ運営は多少の暴言では対応してくれないと思います。お決まりのBLして下さいで終わり。つまり、ユーザー側で対応していくしかない。
ボコボコされて「こいつは!」って思うのはヌルいほうで、現状の運営対応だとAを狙って倒し、復帰して来てもまたAを探して倒すと言う「粘着」や「ギリギリの言葉表現方法」、「エモートによる小馬鹿表現」は対応してくれない。暴言を吐かずに無言で粘着して殺された死体に乗って土下座や拍手を必要以上に連打されて(冗談だと相手に判るようにやるなら別ですが)、相手が嫌な気分になりGMへ通報しても対応してくれると思いません。
スクエニが運営していたFEZでは「キック承認システム」みたいなのがあり、数名から暴言者へキック要請を行い、そのキック要請にPvP全エリアユーザーへ承認するか拒否するかのポップ画面が出ます。全参加ユーザーから一定数の承認があるとキックされ、キックされると一時的にゲームに参加できなくなるシステムです。最低でもこの程度(PvPだけじゃなくFF14自体に数日はログイン不可能にする)は実装して欲しいものです。
FPSが好きな吉PがPvP(プレイヤーを倒すゲーム)を本来PvP目的で購入したゲームじゃないモノに実装すると言ったからには、プレイヤー同士間で相手の装備をバカにしたりする問題が起きないような対処法を既に考えてあると思うしかありません。レベル上げや蛮神でも装備限定募集など問題になったのにPvPではもっとシビアになりそうですが、その点をどう対応したPvPで実装するのか期待するしかありませんね。
それ、倒された側が無駄に意識してる反面、倒した相手からは気にされてすらいない
ってパターンばかりじゃないですかねー
下手に気にしたところで全く無意味な場合が多いかと
気にせず普通に遊べばいいと思います
逆に、「試しに入ったら思わず相手を倒してしまった、逆恨みされるのでは?」とか気にする必要は皆無です
よしPも「不可抗力でPvPエリアへ入る事はない」と断言してますし、エリアに入ってきた以上は規約に同意したのと同じ
要は勝っても負けても自己責任、ですね
それでも文句を言ってくるようなら「・・・弱っ(プッ)」と鼻で笑ってあげればいいです
なんだかいじめの構図とそっくりですね。
言った方は面白いと思って言ってるんだから言われた方は気にするな、気にする方が気が弱いんだ、自意識過剰なんだよ、みたいな。
そこまで深刻に考える必要はないと思いますが、加害者側と被害者側の心理の乖離を垣間見たような気がします。
嫌な気分になりたくなければ、やらなければいいだけの話ですが、より多くの人に遊んで欲しいと考えるならそれなりのシステムを用意して欲しいものですね。
PVP好きな人はPVPをスポーツライクに捕らえているので、まず間違いなく大丈夫です。
同じクラスでサッカーをして、ボコボコにされたから明日から口きかない、なんてありえませんよね
PVEコンテンツにクリアをしにPTを組むのと同じで
ボコボコにされたように感じても、相手は勝つためにやっただけで、精神ダメージを与えるなんて考えは無いです
というか、PVP好きは倒すことによっ相手が精神ダメージを受けるという考えがなかったりします。日常なので
サッカーでシュートうつときに、相手キーパーの心境を考えて手抜きなんて
まず間違いなくつまらない試合ですよね
ただ勝つための戦略で、モーグリを1体づつ狙うと同様な、部分的に見れば集団に狙われる
集中して狙われる、優先して狙われるということも少なくないので
相手も自分も勝つために行動していると思うことは重要かもしれません。
勝負ですらないイジメと同列に考えられるのは嫌ですね
当然PVPにはスポーツ同様、ルールがあり、その中で戦うわけですし
どう考えたらイジメの心境になるのか理解できないです。
そりゃスポーツで負けても嫌になったり悔しい思いをする人はいるでしょう
それでスポーツが悪いなんて暴論もいいところだと思いますが
暴言/煽りの問題はシステム問題というより匿名の問題じゃないでしょうか?ゲームキャラって自ら個人情報バラさなければ匿名そのもなので言いたい放題できますよね?現実で相手目の前にして暴言いえますか?
PvPは争いなので、負けて悔しかったり、勝って相手見下したりそれを言動で言ってるわけですその人個人の本性が出やすいだけじゃないでしょうか?そういった人は少なくとも居るでしょうし、それはネット上のコミュでのリスクではないでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.