Results 1 to 10 of 577

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    他人の意見にケチをつけるスレッドではないとわかってはいるものの

    Quote Originally Posted by Kotyou View Post
    ◎食事の効果
    旧FF14では、食事の効果に 一律で経験値+3%がついていました。
    せっかく、経験値+という強化カテゴリーがあるのに、どれを食べても+3%というのは
    何かもったいない感じがします~。

    例)
    レベル上げ用食事= 経験値+を大きくして、ステータスアップは少なく。
    ダンジョン攻略用食事= 経験値+をなくして、ステータスアップを大きく。

    というようにすれば、食事の選択の幅が広がるんじゃなかろうかと思ったり。

    ◎朝市のようなもの
     とある街角で突発的に始まる、NPC達によるゲリラ出店。
     お店では買えないようなものや、高品質なものがそろっている。
     
     1つのお店に10個の商品
     
     1分ごとに、新しい1品が追加され、一番古い1品が消える。
     また、誰かが品物を買った瞬間に新しい品が出てくる。

     商品の値段は、市価の0.5倍~2.0倍で1分ごとに変化する。 

     その値段で買うか? それとも次の1分にかけるか? 
     財布を握り締めた冒険者たちの、熱いバトルが幕を開ける。

     とても適当アイディアです~<m(__)m>
    さすがにこういうのはちょっと・・・(´・ω・`)

    どの食事でも一律経験値+3%は、アレは食事を身近にする為の、初心者への導線として非常に有用です
    適当に何でも良いからとにかく何かしらを食べるクセをユーザーに習慣化させた後、
    そこから「どうせ何か食べるのなら、ちゃんと調理してステータスプラス効果もあるものを食べよう」と自然に考えるようにすることで、
    調理された料理を買う or 自作していくように誘導しているんです

    もしも食事時の経験値+補正に差があるようなことになると、
    調理されてない食材をとにかくなんでも良いから食べてしまおうという習慣も損なわれてしまう危険性が高いです
    経験値プラス料理と比較してショボイからということで、食べる習慣が全体的に損なわれてしまうのです
    また、経験値プラス料理だけが極端に偏って売れてしまうことで、他の料理、関係食材が売れなくなり歪な市場になってしまいます


    一方、NPCがヘンテコな販売をして、安く買えた人が得をするようなシステムは、
    結局時間をかけて張り込んだ人が利益を得る結果になり、ユーザー間での不公平感を生むだけで、総合的に誰も得をしません

    そもそもFF14は何をする、させたいゲームなのでしょうか?
    ユーザーをNPCショップに張り込ませたいゲームなのでしょうか?それにより金策をさせたいゲームなのでしょうか?
    およそそれよりは、戦闘職でもクラフターでもギャザラーでも良い、そちらで活動することを推奨するはずです
    NPCショップに張り付くようなムダに時間を潰してしまうしかけは、望ましくないはずです
    (2)

  2. #2
    Player
    syariro's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    236
    Character
    Syariro Syari
    World
    Ridill
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    他人の意見にケチをつけるスレッドではないとわかってはいるものの



    さすがにこういうのはちょっと・・・(´・ω・`)

    どの食事でも一律経験値+3%は、アレは食事を身近にする為の、初心者への導線として非常に有用です
    適当に何でも良いからとにかく何かしらを食べるクセをユーザーに習慣化させた後、
    そこから「どうせ何か食べるのなら、ちゃんと調理してステータスプラス効果もあるものを食べよう」と自然に考えるようにすることで、
    調理された料理を買う or 自作していくように誘導しているんです

    もしも食事時の経験値+補正に差があるようなことになると、
    調理されてない食材をとにかくなんでも良いから食べてしまおうという習慣も損なわれてしまう危険性が高いです
    経験値プラス料理と比較してショボイからということで、食べる習慣が全体的に損なわれてしまうのです
    また、経験値プラス料理だけが極端に偏って売れてしまうことで、他の料理、関係食材が売れなくなり歪な市場になってしまいます


    一方、NPCがヘンテコな販売をして、安く買えた人が得をするようなシステムは、
    結局時間をかけて張り込んだ人が利益を得る結果になり、ユーザー間での不公平感を生むだけで、総合的に誰も得をしません

    そもそもFF14は何をする、させたいゲームなのでしょうか?
    ユーザーをNPCショップに張り込ませたいゲームなのでしょうか?それにより金策をさせたいゲームなのでしょうか?
    およそそれよりは、戦闘職でもクラフターでもギャザラーでも良い、そちらで活動することを推奨するはずです
    NPCショップに張り付くようなムダに時間を潰してしまうしかけは、望ましくないはずです
    貴方にとって望ましくないか運営にとって望ましくないか分かりませんが、NPCショップに張り付いて金策をする事を望む人も居る。それ貴方がやらなければいい話であって否定するのは余計なお世話です。

    食事についても初心者への動線になってるとかって、全プレイヤーに食事推奨する必要はありません。食べないって言う個性だってあるし、むしろ全食事一律3%アップなら初めから食事なしの取得経験値を3%アップにして食事には経験値アップなんて要りません。調理をやっていた人なのかもしれませんが、食事に一律3%なんてしなくても、魅力的で効果が実感出来るステータスアップであったり、金額に見合った経験値取得率アップがついてれば自然と売れますよ。
    (6)

  3. #3
    Player
    Kotyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    222
    Character
    Kan Nirai
    World
    Aegis
    Main Class
    Culinarian Lv 60
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    他人の意見にケチをつけるスレッドではないとわかってはいるものの



    さすがにこういうのはちょっと・・・(´・ω・`)

    どの食事でも一律経験値+3%は、アレは食事を身近にする為の、初心者への導線として非常に有用です
    適当に何でも良いからとにかく何かしらを食べるクセをユーザーに習慣化させた後、
    そこから「どうせ何か食べるのなら、ちゃんと調理してステータスプラス効果もあるものを食べよう」と自然に考えるようにすることで、
    調理された料理を買う or 自作していくように誘導しているんです

    もしも食事時の経験値+補正に差があるようなことになると、
    調理されてない食材をとにかくなんでも良いから食べてしまおうという習慣も損なわれてしまう危険性が高いです
    経験値プラス料理と比較してショボイからということで、食べる習慣が全体的に損なわれてしまうのです
    また、経験値プラス料理だけが極端に偏って売れてしまうことで、他の料理、関係食材が売れなくなり歪な市場になってしまいます


    一方、NPCがヘンテコな販売をして、安く買えた人が得をするようなシステムは、
    結局時間をかけて張り込んだ人が利益を得る結果になり、ユーザー間での不公平感を生むだけで、総合的に誰も得をしません

    そもそもFF14は何をする、させたいゲームなのでしょうか?
    ユーザーをNPCショップに張り込ませたいゲームなのでしょうか?それにより金策をさせたいゲームなのでしょうか?
    およそそれよりは、戦闘職でもクラフターでもギャザラーでも良い、そちらで活動することを推奨するはずです
    NPCショップに張り付くようなムダに時間を潰してしまうしかけは、望ましくないはずです
    Mariruru様
    レスありがとうございます。
    てきと~に考えたアイディアをポンと書き込みましたので、
    ごらんになって、気に障るようなことがありましたら、
    申し訳ございません<m(__)m>。

    Kotyouというのは、しょうがないやつなんだな~
    と笑って許していただけると幸いです
    (2)