Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast
Results 41 to 50 of 68
  1. #41
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Pus View Post
    現在の、つまり根性版Final Fantasy XiVをプレイしているプレイヤーが、感じる魅力。
    言い換えれば、プレイし続ける動機付けに強くなっているのが【新生への期待感】という
    事実が、数字として出たんです。
    新生に期待してるのは私も同じですしそれは間違いは無いと思います。
    しかし期待しているのは新生に対してであってαテストへの参加ではありませんよね?

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    CEO自身が課金のお願いをしているじゃありませんか。
    現状の品質はまだまだ達していないけど、何とかこれから満足のいくサービスにするから
    その気持ちを酌んで、課金開始させてください、と。
    お願いです・・・それに従うかどうかはユーザーの判断ではないでしょうか?
    それ以上に複雑に考える理由が分かりません。
    気持ちを酌んでお金を支払うかどうかは各人の判断で実際に支払わない選択をした人も多数いますよね?
    運営側もそれを考えて一旦全員停止にして各人が支払うかどうかの意思表示をする機会を設けていましたよね?

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    私が論点にしてるのは、お互い【新生への期待】という非常に曖昧なイメージを担保にして
    担保に値すると判断してお金を支払った自身の決断の責任はどうなるでしょう?
    それに新生のサービス自体が無しになったとかなら問題というのも分かりますがそれは正式サービスの話でαテストに参加できるかどうかは関係無いと思います。

    運営の立場が強いと言いますが行政機関や主従的な業務契約と違って対等な関係です。
    もし運営側の提示する条件に納得が出来なければ契約をせずお金を支払わないというカードを切る事も出来るのです。
    FF14は生活必需品では有りませんので不利益を人質に契約を強要する事も出来ません。

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    これまで二人三脚してきたのだから、立場が強い側、つまり運営がケアできることであれ
    ばケアしていきましょうよ、ということです。
    その基本線さえしっかりしていれば、具体策は運営が考えれば良い事です。
    その答えが支障が出ないレベルで可能な限りαテスターを増やす事と実機動画を公開する事ではないでしょうか。
    (19)
    Last edited by Luminous; 12-09-2012 at 07:05 PM.

  2. #42
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,129
    現行14が不完全なゲームという事実を補うために新生という担保を持って課金開始させたのは事実ですから
    スクエニには新生のあらゆることに関して現行プレイヤーへの大きな責任がありますよ。
    スクエニがどれだけそれを自覚出来ているかは知りませんけどね。

    プレイヤーに責任を転嫁する擁護はスクエニへの侮辱にしかなりませんよ。
    スクエニはこの期に及んでまだ学生気分で夢物語に浸ってる頭のぬるい連中だと言ってるのと同じ事ですよ、それ。
    (7)

  3. #43
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Moni View Post
    スクエニには新生のあらゆることに関して現行プレイヤーへの大きな責任がありますよ。
    新生に対する道義的な責任があるのは間違いないと思います。
    しかしあらゆると言ってしまうのは違うと思います。
    あらゆる責任を全うさせようとして本来の目的である正式サービスに支障が出たら本末転倒です。
    (24)

  4. #44
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    現行版を購入した購入者への責任は、最低限「まともに遊べる新生版を提供すること」でしょうね。
    ただ、このスレで議論されている内容がスクウェアの責にあるかといえば、私は明確に「NO」だと思います。

    責任を超えた「サービス」をどこまで行うかの判断はあるでしょう。だから、
    このスレの提案を頭から否定する気はありません。αテストにしても、もう年末年始動かすんなら、
    サービスに徹して、元々のαテスター全員に卒業してもらう、位してもいいかもしれないです。

    が、やはり責任論には成り得ない、と考えます。
    彼らが負うべき責任は「完成度の高いサービスを一刻も早く開始すること」です。
    (11)

  5. 12-09-2012 08:43 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. 12-09-2012 09:04 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  7. #45
    Player
    Cero's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    100
    Character
    Cero Ihane
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 65
    Quote Originally Posted by Moni View Post
    それが金を受け取った責任です。
    責任を果たしたくなければインディーズでゲーム作ってればいいんじゃないですか?


    これはあなたの無意味な仮定ですけど、もしスクエニがこう主張したら、もうその時点で破綻してるじゃないですか。
    これで金とってたなら詐欺おせちと何が違うんですか。

    出すといった新ロードマップも出してない、12月中旬で終了する予定のαテストが12月10日からもテスターを追加当選させるなら延長しかありえないのにその連絡もない。

    期待感で金とった会社が「最終的に物収めればいいでしょ?」なんて姿勢でいて、責任を果たしてるとは思いません。
    成果物だけ出してればおkだなんて仕事なめすぎじゃないんですか。

    そして大前提としてその成果物すらまだ出してないんですよ。
    ちょっと浮かれすぎじゃないんですかね。
    ここはフォーラムのディスカッションをする場であり、相手の意見を「無意味な仮説」だの「浮かれすぎ」だのと貶す場ではないと思います。

    現状の対応に不満があることは確かです。が、自分と異なる意見もあるでしょう。
    それに対して感情的に汚い言葉遣いを向けるのは違うのではないのでしょうか?

    それに、あなたに1ユーザーとして言える言葉は「諦めるなり訴えるなりしてFF14から離れたらどうでしょうか」ということだけです。
    俺たちも運営じゃないので、フォーラムのルールを無視して怒りの矛先を向けられても迷惑ですので。
    (27)

  8. #46
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,129
    Quote Originally Posted by Cero View Post
    ここはフォーラムのディスカッションをする場であり、相手の意見を「無意味な仮説」だの「浮かれすぎ」だのと貶す場ではないと思います。
    該当箇所を修正しました。
    失礼しました。
    (1)

  9. 12-09-2012 10:04 PM

  10. #47
    Player
    Pus's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    165
    Character
    Sawa Nakamura
    World
    Cactuar
    Main Class
    Arcanist Lv 6
    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    新生に期待してるのは私も同じですしそれは間違いは無いと思います。
    しかし期待しているのは新生に対してであってαテストへの参加ではありませんよね?
    私は個人的な見解を示しているわけではありません。プレイヤー全体からくみ上げた意見です。
    その言質を、他でもない運営自身が、アンケートという形でとり、数字に出しました。

    あなたの仰る様に、運営が
    『係る「新生への期待」に対しての回答として、αテストやβテストへの参加は含まれません』
    こう定義するなら、レガシーつまり現在の顧客に対して、明確なアナウンスをすれば済む話です。

    実際問題として起きているのは、新生という漠たるイメージの中に、αやβ参加について包括的に
    捉えていた顧客が少なからず居るということです。
    それは顧客だけの問題ではなく、責任は半々にあるんじゃありませんか? それが私の主張で、
    その根拠はすでに申し上げました。
    それは顧客の身勝手な誤解だ、との見解なら、どうぞ速やかに明文化して頂ければ結構です。
    ただそうなると、一般公募でなくレガシー優先でαテスターを募ったことの説明責任についても、
    一言付け加えていただく必要があります。

    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    担保に値すると判断してお金を支払った自身の決断の責任はどうなるでしょう?
    ですから、運営があなたと同様のスタンスなのであれば、そうアナウンスすれば済む話です。
    あなたの発言には顧客の責任は登場しますが、運営側の説明責任については何も言及されません。
    片務的であり、あなたの言う対等な関係性に欠けませんか?


    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    運営の立場が強いと言いますが行政機関や主従的な業務契約と違って対等な関係です。
    どうやらどうしても一般論におさめたい様子ですので、私も一度だけ一般論に乗っかって反論します。
    そもそも、運営と顧客が対等な関係であれば、「課金のお願い」なんてする必要ないじゃありませんか。
    通例的にパブリシティを通して粛々と市場へ訴求すれば済んだ話です。

    でもそれが出来ない状況に当時のFF14は置かれていた。その事情への理解と、新生に向けて商品を
    作り直すことを担保として課金することを斟酌して欲しい、という新たなスタートを切らざるを得なかった。
    そしてある者は去り、ある者はその気持ちを酌み、課金に応じました。つまり善意です。
    この大前提をすっ飛ばして論じようとしても本質的な議論になりません。

    顧客の善意などで無く、あくまでも現行サービスへの正当な支払いだった、と主張されるのであれば、
    こうしたCEOの発言に対して、あなたはどう受け止めたのでしょうか。
    加えて、具体的に当時の現行サービスのどの部分への対価として妥当と考えるのか、ご説明下さい。

    Quote Originally Posted by Luminous View Post
    その答えが支障が出ないレベルで可能な限りαテスターを増やす事と実機動画を公開する事ではないでしょうか。
    「その答え」と「支障が出ないレベル」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
    そもそも、このスレの出発は、αテスターがβテストに優先的に選考される可能性への懸念、です。
    あなたのおっしゃる「可能な限りαテスターを増やすこと」がその第一の解決策なんですか?
    スレ主をはじめ、私ですらそんな事を一言も要求していません。

    現行が終了し、FF14自体の情報が限られる中、αテスターにもれた顧客の懸念は膨らむ一方です。
    短絡的にαテスターを増やすことの是非を検討する前に、可能なケアがあるんじゃないですか?
    と再三申し上げている次第です。
    その一つとして実機動画を公開すること、については私も賛成する立場です。
    (4)
    Last edited by Pus; 12-09-2012 at 11:23 PM.

  11. #48
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Pus View Post
    『係る「新生への期待」に対しての回答として、αテストやβテストへの参加は含まれません』
    こう定義するなら、レガシーつまり現在の顧客に対して、明確なアナウンスをすれば済む話です。
    可能な限り拾うけど全員ではなく限られた人数の参加になるというのは回答になりませんでしょうか。
    元々選考で全員が参加できるわけではない事は何度も言われていましたがそれがアナウンスになりません?
    一般的なテストの性質から考えても誤解されるような発言も無かったと記憶しています。

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    ただそうなると、一般公募でなくレガシー優先でαテスターを募ったことの説明責任についても、
    一言付け加えていただく必要があります。
    言っている意味が良く分かりませんがFF14はその特殊な事情から旧FF14が存在するので全く初めての人を募集するよりまず最初は旧FF14をプレイしていた人の中から選ぶほうが改善点などをチェックできる等の理由から有用なデータが取れると思いません?
    深読みしているだけでそれ以上意味は無いと思います。
    テストはあくまでもテストであって旧FF14ユーザーへのサービスでは有りません。

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    そもそも、運営と顧客が対等な関係であれば、「課金のお願い」なんてする必要ないじゃありませんか。
    FF14の経緯から道義的にそういう形を取っただけでは無いでしょうか?
    仮に契約上は対等でも道義的にお願いという形を取らないといけない場面なんて多々有ります。

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    でもそれが出来ない状況に当時のFF14は置かれていた。その事情への理解と、新生に向けて商品を
    作り直すことを担保として課金することを斟酌して欲しい、という新たなスタートを切らざるを得なかった。
    そしてある者は去り、ある者はその気持ちを酌み、課金に応じました。つまり善意です。
    上にも書いた通り道義的な話です。
    善意でも何でもそれに対して支払うと決断するのはユーザーの判断です。

    それに先にも書きましたがその担保は新生の正式サービスです。
    テストの性質上、全員が参加出来ないといわれている以上は常識的に考えてテストの参加の有無までは担保に含まれないと考えるのが普通です。

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    顧客の善意などで無く、あくまでも現行サービスへの正当な支払いだった、と主張されるのであれば、
    こうしたCEOの発言に対して、あなたはどう受け止めたのでしょうか。
    加えて、具体的に当時の現行サービスのどの部分への対価として妥当と考えるのか、ご説明下さい。
    後に吉田Pが作り上げていった、蛮神バトル、レイドすら無かった2011年9月の時点に於いて。
    私は新生への期待も込めてお金を支払いました。
    蛮神等は無かったとしてもこの時期は特にどんどん改修がされていた時期でも有りましたから旧FF14「全体」にも期待していました。
    しかしその期待が思い通りで無かったとしても文句を言うつもりは有りません。
    新生サービス自体が中止されたとかならともかくです。

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    「その答え」と「支障が出ないレベル」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
    そもそも、このスレの出発は、αテスターがβテストに優先的に選考される可能性への懸念、です。
    あなたのおっしゃる「可能な限りαテスターを増やすこと」がその第一の解決策なんですか?
    スレ主を始め、私ですらそんな事を一言も要求していません。
    まずβテスターがどんな風に優先されるのかされないのか全く不明な状況では話は出来ないともいます。
    β優先の話であれば現状では何も情報が無い訳ですから。
    一方私が言ってるのはαβに限らず最終的な目的は正式サービスであってその過程のテストはあくまでもテストに過ぎないというだけです。
    テストの参加云々に関して騒ぐこと自体がナンセンスだと言いたいだけです。

    Quote Originally Posted by Pus View Post
    短絡的にαテスターを増やすことの是非を検討する前に、可能なケアがあるんじゃないですか?
    と再三申し上げている次第です。
    まあもっとあったら良いんじゃない?としか言えません。
    (11)
    Last edited by Luminous; 12-09-2012 at 11:50 PM.

  12. #49
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Moni View Post
    開発でも運営でも誰でもいいから「現行の課金開始は純粋に現行のプレイ料金にすぎない」と主張してみてくださいよ。
    新生への期待感ではなく現行FF14というゲームそのものに対する対価だと。
    契約的には完全に純粋に旧FF14のプレイ料金にしか過ぎません。
    しかしこういう状況ですから道義的に運営側がそういう発言は出来ないでしょうし言ってはいけない事だと思います。
    それに対しては新生を開発して期待に応えるという事でしょう。

    問題はその話に過程であるテストまで含めるべきか?という話です。
    いかに良い物を作って今までの期待に応えるかを重視するべきであってテストという過程を重視し過ぎる事が期待だったのでしょうか?
    (テストは適当で良いから早く正式をという意味では有りません。)
    (15)

  13. #50
    Player
    Pus's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    165
    Character
    Sawa Nakamura
    World
    Cactuar
    Main Class
    Arcanist Lv 6
    Luminousさんへ

    道義的責任はある、と感じていらっしゃいますか?
    それとも単に「道義的にそういう形をとっただけ」という認識ですか?
    法的責任がないのは、私も異論はありません。


    具体的に現行の何に対して支払ったお金なんですか? と伺った。
    「特にどんどん改修がされていた時期だった」つまり、そうした気運、
    「現行への期待」に対して支払った、という答えでした。
    ということは「新生への期待感」に対して課金に応じた消費者意識と、
    本質的に同じではありませんか。

    Luminousさんと同じく、多くのユーザーは現行と新生への期待という
    漠としたイメージに対して、お金を出したんです。
    あなたが明言を避けたような、具体的なコンテンツに対してではない。
    であるなら、その抽象的なイメージこそが、実際に提供するサービス
    としての説明責任を帯びて当然でしょう。

    事実、レターを通して予定パッチへの齟齬が無いように、情報を逐次
    公開していたわけじゃないですか現行では。
    今はどうですか?
    新生の情報については、もちろん守秘する部分は当然あるでしょう。
    不遜ながら具体案を出すとすれば、αフォーラムの閲覧程度であれば
    現行を最後まで支えたユーザーを対象にログインできてもいいのでは
    ないでしょうか。

    蓋開けるまで判らない、そうした不安や懸念を新生と現行に抱きつつ、
    その間ずっとお金を払い続けたユーザーに対して、一般論で自己責任
    と片付けるのは、少々想像力が足りないし、全く勘案する必要性なし
    と切り捨てるのならば、経緯からして招いた状況が特殊すぎます。

    期待が思い通りで無かった場合も、その料金には妥当性を感じている。
    文句を言うつもりもないし、最終的な目的は正式サービスであって、
    その過程に騒ぐこと自体がナンセンス、これはあなたの主観の話です。

    道義的責任を辞書で引くと、
    「人としての常識に照らして、正しい道を守るべき責任」とあります。
    http://lodestone.finalfantasyxiv.com...ser/index.html
    ここにある言葉が、「道義的にそういう形をとっただけ」のポーズか、
    真実なのかは解りませんが、この言葉を信じ課金に応じた人への
    道義的責任は、例外なくあります。
    少なくとも新生をローンチする迄は。
    (4)

Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast