その2

自キャラ萌え要素があまり感じられません。基本料無料のゲームではそれを課金アイテム(&ガチャだったり)にして大分稼いでいるんじゃないかと思っています。ゲーム内の競売で高額で取引されてるところを見るとけっこうな需要があるはずです。
(PS○2プレイしてましたが着せ替えおしゃれ装備と髪型、有名声優ボイスに稼いだギル(メセタ)のほとんどを注ぎこみました)

新生の情報がちらほら出てきてますけど、「最高峰のグラ」というだけでその辺のアピールがほとんどありません。
胸が5段階という話ですが、まさか他部位も†FF14同様選択式で量産フェイスだらけだったりするんですか?

なにかのデモで「こんな手法を使ってじいさんの皺と髭がリアルになりました」ってトレイラーがありましたが、ユーザーの求めているものとのギャップが大きすぎるんじゃないか?と思いました。おっぱいスライダーをつけたPS○2や「世界一の乳揺れを目指しました」って明言してた某格闘ゲーはその辺をしっかりおさえてきてますよ

「みんな同じ蛮神装備やレリック、AFほしがってるくせに個性を求めるなんて矛盾してるじゃん」
ってつっこみしたいとは思うかもしれませんがw


他ゲームでできること全部実装してくれとは言いませんが参考までに(♀キャラ限定)

結構前に刷新された新エンジンはどんなものかとAi○nでキャラ作って遊んでたところですが
髪型59種、フェイスタイプ36種(テクスチャだけ?)、肌色はある程度制限がかかっているものの自由な色設定、
顔の調整用スライダー26個、体型調整用スライダー16個、ボイス4種(なんでポイスだけしょぼいのか?・・・)

PS○2
単純なスライダーではないのでいくつとは言えないのですが、髪型は48種(+ガチャで出る追加髪型)、ボイス31種(+ガチャで出る有名声優ボイス)+ピッチ調整付き


クラフター始める前は町中歩きながら「あの装備いいな」とか「やっぱり自分のキャラが一番かわいいな」っていうのが最大のコンテンツでした