開発からの返答が逆に不安を助長させてしまっているような。
データ更新停止まで1ヶ月切ってるのに、いまだこのスレの質問が止まらない原因は・・・。
今週中にでも緊急ライブレターでQ&Aするべきではないですか。
開発からの返答が逆に不安を助長させてしまっているような。
データ更新停止まで1ヶ月切ってるのに、いまだこのスレの質問が止まらない原因は・・・。
今週中にでも緊急ライブレターでQ&Aするべきではないですか。
自分が言ったのはあくまで補填という意味でのポイントです。せっかく達成したのに削除されるだけだったら暴動もんですしw
とにかく今一番知りたい情報としては、このスレッドの主旨通り
「現行から新生に移行した際にできなくなることは何か?」という点です。
過去にグゥーブーやアチーブメントについてロードストーンの方に告知されましたが、
今一度情報をまとめてロードストーンの方で告知して頂きたいです。
紅月下は現行版限定のコンテンツであるということは知っていますが、
そういった情報を改めてまとめて、全てを記載して頂けると非常に助かります。
もう現行でプレイできるのは一ヶ月を切りましたので、できるだけ早めにお願いしたいです。
そして重要なのは何度か話題に上がっていますが「ロードストーンで情報を告知する」という点です。
フォーラムを確認している方は少数だと思いますので、改めて言うことでもない事だとは思いますが、
この点だけは注意してほしいです。
突刺アチーブまだ取ってないけど新生でとればいいしそれまで休養しとこ
↓
契約手続き締め切り後に突然のアチーブ削除発表
↓
慌てて現行契約復活させようとしたがシステム的にすでに不可能!
なんてケースがなければいいんですがねー
とりあえず発表の内容を鵜呑みにして安心してはいけないということを
今回改めて学習させていただきましたありがとうございました
また記載漏れですか!
まだ他にもあるんじゃないかと心配でならない・・・
シーズナルレシピの処遇はどうなりますか?
ウサ兜やサンタセット、その他お菓子類です。
レシピがあるならいいですが、無いなら完成させておかなくては・・・
新生への移行にともない、かばんの容量が100になり、超過分はNPCに預けられることになります。
このNPCに預けられることになる超過分のアイテムはどのように選択されるのでしょうか?
一度取り出したが最後預けなおすことができない、取り出し専用のNPCとなるみたいなので、
預かってもらうアイテムを使用頻度の低いもの中心にするなど、調整したいのです。
例) 最終セーブされたときのソート種別で上から101個目以降
等、
預けられるアイテムはかばんのどの位置にあるアイテムになるのか、優先順位などはあるのか
など、教えていただけないでしょうか?
再着色ではなく着色の話しなのですが・・・
「新生FFXIVへのギル/アイテムの引き継ぎについて (2012/10/02)」の「装備品の再着色について」の説明を見ると、各防具は結局現行と変わらず一部の色しかつけられないのではないか(ヘヴィ・ダークスチールガントレットだと黒白赤緑青のみ 灰茶紫黄はムリ?)という点が心配です。
現行では色を増やすとアイテム種として増えてしまうので無闇に増やせないけど、新生ではその辺りを解決し、自由に着色可能になるとおっしゃっていた気がするのですが、前述の点は杞憂だと思って良いですよね???
(結局レインメイカーは無地と青だけとか、コバルトキュイラスは地金と赤と青だけとか・・・なんて事態はありえないと思って良いですよね?)
あふれたアイテムを預かってくれる特別なNPCでは、どのくらいの期間預かってもらえるのでしょうか?
取り出し専用だと、今のうちのある程度整理しないと捨てるに捨てられない物でいっぱいになって、取り出せなくなってしまいそうですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.