ギアセットが増えてきたら
装備品をドコにセットしたか忘れて
装備品が迷子になりそうな予感。
ギアセットが増えてきたら
装備品をドコにセットしたか忘れて
装備品が迷子になりそうな予感。
■別クラス・ジョブでの同一装備品の使い回し
マクロでやるなら今と大差ありませんが、共通装備がかばんを圧迫します。
所持アイテム枠を200⇒100に減らされたらたまりません。
■もし使い回しができないと・・・
ジョブストーンの扱いがわかりませんが、
確か新生実機デモでドラッグ&ドロップしてた気が。
そうすると、ギアセット戦士(盾特化装備)、ギアセット戦士(アタッカー特化装備)
のように使い分けることは不可能になります。
ジョブストーンが1つしかないので。。。
やはり方法はともかく、共通装備をどうにかしてもらわないと
現状より不便になるだけだと思います
一番簡単なのは、ギアセットに装備する装備を選ぶ際に、
イベントリだけでなく他のギアセットから選べるようにする仕様ではないでしょうか?
実装上めんどくさいかもしれませんが全く不可能ではないはずです。
使いまわしが出来るようにするのと、分かりやすさを考えたら、
所持品と、装備を、別管理にするのが良いと思います。
現行版のクリスタルと同じように、タブを分けて、所持数も
所持品上限100、装備品上限100というふうに別にカウントで。
その上で、装備品の一覧と、装備のウィンドウを両方開いてドラッグ&ドロップでセット。
セットしても、装備品一覧から無くならないで、あくまでギアセットは、装備の組み合わせをセーブしているだけにします。
なので、ギアにセットしていた装備品を売ったり、禁断で無くしたりすると、
ギアセットのその部分は空きにかわって装備できなくなります。
(ここは、現状のマクロも持ってなければ装備できないし、分かりにくくはないですよね。)
これなら、どのギアセットに入れたか分からないとか、
アイテム一杯でギアセットから装備を外せないとかも無いかと思います。
っと、ここまで書いていて、ギアにセットしても装備品一覧から消えないなら、
所持品と装備品を分ける必要も無いんじゃないかと思えてきました。
もちろん、所持品上限100というのを緩和してもらわないと、困りますが、、
ギアセットってそもそもアイテム枠の圧迫の改善のために開発が出した回答でしたよね。
レターでの発言のマクロでどうのこうのではどう考えてもアイテム枠の圧迫の改善にはならないようなきがするのですが。
現状自分は全クラスカンストしていていつでも全部のジョブに変えれるように装備品をすべて持ち歩いていますが、
装備品だけでアイテム枠を120超占有していていつもカバンの空きの無さに四苦八苦しています。
新生で巴術士が実装されれば当然真っ先に上げようと思っていますしそうなれば当然巴術士用装備がまた増えるわけで
その後も先を見ればいろいろなクラスやジョブが増えていくであろうことは確実ですから、更に装備品が増えるわけで
アイテム枠の数が200になろうが結局は足りなくなるのは時間の問題ではないかと思います。
もっと根本的に装備品とアイテム所持枠を切り離したシステムをもっと練り直して欲しいです。
共有するならギアセット+マクロ? だったらマクロだけでいいでしょ。2度手間。
ギアセットのアイデア自体は別に新しくもないみたいだけど、
新システム(笑)に酔いしれてユーザビリティを蔑ろにする姿は2年前から全く進歩してないね。
シンセイデモー
色々改善案を挙げてらっしゃる方もおられますが、
結局それを含めると複雑になって・・・とかでフィードバックが欲しいみたいなんだけど、
根本的にダメじゃ仕方ないんじゃないかな。
今のマネキンをこねくり回してどうにかなる代物じゃないような。
土台が腐ってるんですよ、土台が。2年前の某MMOのように。
Last edited by oakkie; 09-22-2012 at 06:19 AM.
すでに何度もこのスレで話題に上っていますけれど
「ギアセットAでセットしている装備をギアセットBにもセットできるようにする。」が
わたしは一番現実的ではないかと思います。
・アイコンの背景色を変えるなどして別のギアセットに保管されている装備であることを明確にする。
・ギアセットBに共有でセットされている装備のアイコンにカーソルを合わせると
「ギアセットA」等と実際に保管されているギアセット名が表示される。
新規プレイヤーの中には初めてのMMORPGとしてFF14をプレイする方もきっとたくさんいると思います。
「/equip メインアーム」等のコマンドをみてもプログラミングの一部をプレイヤーに任せてしまっているような仕様ですし
開発の方々にはアイコンをドラッグ&ドロップするだけ等、視覚的・直感的に誰でも操作できるような
マクロに頼らない素敵なUIを検討していって欲しいです。
WSを撃つときに全身の装備を変更して、撃ち終わったら元に戻すような
不自然な戦い方をするゲームにならないことを切に願っています。
Last edited by Imeru; 09-22-2012 at 03:29 PM. Reason: 改行の調整。


かばんを2個に分けて
・アイテムかばん
・装備かばん
ギアセットのチェンジはあくまでマクロ(での装備変更)の役目でいいんじゃないでしょうか?
装備変更マクロをテキストで書くんではなく、ギアセットにセットすることでマクロ簡単設定。



ギアセット間での装備の共有を行いやすくして欲しいです。
ギアセット編集UIと装備アイテムしか表示しないUIを実装すれば、問題無いと思いますが(UIが増えるのでダメなんでしょうかね…)
もちろん、ギアセット登録済みアイテムは鞄には存在しないように。
・装備アイテムUIにはギアセット登録済みには青のアンダーバーや枠で表示し、
・「登録済み→未登録」の順番で自動ソートさせる
ギアセットと改名される前の旧称が『マネキンシステム』だったということからも
基本的には各部位の状況を別々に扱うのではなく
装備済みのキャラを複数用意してキャラまるごと入れ替えるような設計になっているんでしょうね
バザ用リテイナーにアイテム預けるのと同様なため結果として現物の共有ができないのかなぁと
着替えの素早さのみを追求するとこの形がベストなのだろうとは思いますが
結果として一部位だけをエイリアス化する仕様を入れてトラブル増加
実行の速度や確率を現行から改良されているかどうかわからないマクロを併用することになってイライラ
というような危惧をついしてしまいたくなるところです
個人的には実行速度と読み込み漏れの解消さえしてもらえたなら
マクロオンリーの着替えでも別に構わないかなと思っていたり
ギアセット作成のUIを流用してドラッグ&ドロップでマクロ設定できるようになっていれば御の字ですね
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote






