これはここで聞いてもしょうがない気がしますが・・・
GTX680/690使ってるのに、この現象(画面全体がブラックアウトして、数秒後に「DirectXのグラフィックデバイスを失ったため強制終了しました」と表示される)が起きていない人っていませんかね。いたらぜひ話を聞いてみたいのですが。
これはここで聞いてもしょうがない気がしますが・・・
GTX680/690使ってるのに、この現象(画面全体がブラックアウトして、数秒後に「DirectXのグラフィックデバイスを失ったため強制終了しました」と表示される)が起きていない人っていませんかね。いたらぜひ話を聞いてみたいのですが。
306世代なので少しは期待しましたが、やはりウルダハ冒険者ギルドは鬼門です
早速ディスプレイドライバ停止の洗礼受けました
大幅アップデートの310世代出るまで我慢でしょうか
XP用306.02出てるじゃないですか^^;
と思ったらGTX680/670、GT6xxだけなんですね('A`)
Last edited by Startlingsorn; 08-28-2012 at 04:12 PM.
おっとこんな罠が・・・。
新生にwktkしすぎて680か690ポチろうか・・・とググっていた所でした。
こういった、「明確に14と相性が悪い」という問題があれば、告知してもらいたい所ですねえ。
最近580から680に交換しましたが問題なく動いてます。
VGA:N680GTX Lightning(SLI)
ドライバ:306.02
OS:Windows7 Pro(64)
SSDインストール
ドライバ側の設定はSLIレンダリングと垂直同期をONにしてます。
FF設定
[画面設定]
ウインドウモード(altmoveというソフトを使い擬似フルスクリーンみたいな状態でゲームしてます)
解像度:フルHD
他は最高設定
(ウルハダで多少重くなるのでサンプリングを8x CASSにするといいかもしれません)
[グラフィック設定]
ハードウエアマウスカーソルのみON
品質は最高設定
GPU温度は50~75の範囲(ウルハダで60くらいです)
参考になるかわかりませんが一応報告でした。
GTX670つかってましたがあまりにもPCフリーズ、グラフィックデバイスを失ったため強制終了が多かったため旧グラボでプレイしています。設定や、ドライバー更新、メモリークロックを低くする等をしても改善が得られませんでした。
快適に使えるようになるまで670は封印しますorz
Last edited by lmi; 09-19-2012 at 12:22 PM.
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-...driver-jp.html 32bit
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-...driver-jp.html 64bit
306.23WHQLリリース
アトモス祭りで2時間ほど遊びましたが、例の消失はありませんでした
Last edited by Startlingsorn; 09-14-2012 at 12:39 AM.
早速、アンビエントオクリュージョンと被写界深度をONにして、
ウルダハを走りまわってみましたが、
すぐに、ディスプレイドライバーが停止して落とされました。
私の環境では、特に改善されていないようです。
現行での上記設定ONは、もう無理そうですね。
670民です。(´・ω・`)ノ
コンフィグいじって以降ウルで落ちまくっていたんですが、
マルチサンプリング→No.AA
アンビエントオクルージョン&被写界深度→オフ
にすると落ちなくなりました(*´ω`)
CPU:i7*3770
メモリ:4G
OS:Win7homeP
マザボ:インテルZ77
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.