なかなか良い出来ですね最後っ屁 → 半壊 → オートレイズ
マリルル開発「どうっ!?ビックリしたでしょw?ドラマチックでしょうw?」
プレイヤー「いえ…、意味がよくわからないんですが…」
マリルル開発「えっ??でも、エフェクトの迫力もすごかったでしょ!?皆バタバタ死んで!FFっぽかったんじゃないw!?」
プレイヤー「どうせ生き返るんなら、そういうのムービーの中でやってくれません?スキップするんで」
マリルル開発「いやー、今ので全滅だったら報酬無しなんだけどねーw。まぁ、一人でも生き延びたんならクリアで良いですよw?オートレイズ、嬉しいでしょw?優しいよねぇw」
プレイヤー「唯のあんたの自己満足だろーが」
復活させるのが前提だから強力な技使ってもいいよねって、全然ドラマチックじゃないと思いますよ?
そんな演出で自己満足するようなな開発なら、新生するグラフィックも笑いの対象になってしまうでしょうね。
オートレイズのダメな部分を引き出して、一体どうしたいんですか。
そう、まさにそんな感じ
「そんなの全然ドラマチックじゃないんだけど!」みたいなのが実装されるんじゃないかと思っています
予想とするか危惧とするかは微妙なラインですけどね
でも皆バタバタ倒れるのって、すごくFFっぽいですよね?
過去シリーズとかそういう演出だらけに思えるんですけど。というかそもそも蘇生が簡単な関係で、即死技とかザラでしたよね
うわぁ、ご本人に引用されてしまった;。
すみません、先程削除したのですが、ご本人がお怒りでなかったようで良かったです。
そういった演出はやはりムービー内での補完で良いと思いますね。
今回追加されたグラカンクエの最後も、似たような内容をムービーでやっていましたし。
Last edited by Mizary; 06-12-2012 at 05:21 PM.
ふむ、難易度高くないなら生きてて当然だろうし、現状のままでいいと思いますよ。
あくまでコンセプトであり縛りではない以上、違和感じゃなく単なる先入観だと思いますよ。
現に安定性を求めてイフでは黒より呪術は少なくないです。
開発が変わるんでなく、プレーヤーが適当に対応して変わっていくべきだと思う。
レイドと蛮神での報酬の取得が異なる以上、比較することの方が違和感があると思います。
勝利後全員にオートレイズでいいと思いますけどね
オートレイズ前提で設計できれば、最後のHP数ミリで鬼のような攻撃してくる敵とかもデザインできますし
何よりレイズ待ちで無駄なインスタンス占有が無くせるのが大きいかと思います
特に大規模コンテンツになればなるほど戦闘後のレイズ問題が生じて来ると思われるので
現状仕様で全員生存勝利を基本とすることは少し難しいように思います
Last edited by jackky; 06-12-2012 at 06:21 PM.
そろそろ、感情論を、自分の発言から除外してはどうでしょう?
フォーラムの場で「感情」から出てきている発言が議論によりくつがえることはありません。
自分の思いを覆す理由なんて誰にもありませんから。
自分の言葉から「感情」を消して、残る言葉がなければ、語るべきことは無くなってると思います。
後は運営の判断ですねえ。
本件の本質は「生産で耐久0で最後の加工をした時に成功か?失敗か?」と同じで境界の扱いです。
生産の件については吉Pは明確にNOと言っていましたが、本件はどう扱われるかしら。
誰も選択肢に出していませんが、
「全員生きてないかぎり攻略は無条件失敗とみなす」という割り切りもありますね~。
使い切った状況なら → 一人でも死んだ時点であきらめ~
ちょいと言い回し、大げさじゃないですか?
相打ちを例に出しておられるので言いますと、
討伐時点で誰かが生きている → 実質的に勝利条件、なのであり、
生きている人が多少優位な条件(この場合、箱を空けれる)があってもなんら問題ないですね。
いや、次に活かしましょうよ・・・
周回コンテンツなおかつ、決まった戦闘の繰り返しのコンテンツなのですよ?
ライトでもヘヴィユーザーでもこんな感じではきっと勝てないんじゃないかなぁ
いえ、実際のところプレイヤーは感情で動きますし、そろそろ、感情論を、自分の発言から除外してはどうでしょう?
フォーラムの場で「感情」から出てきている発言が議論によりくつがえることはありません。
自分の思いを覆す理由なんて誰にもありませんから。
自分の言葉から「感情」を消して、残る言葉がなければ、語るべきことは無くなってると思います。
後は運営の判断ですねえ。
本件の本質は「生産で耐久0で最後の加工をした時に成功か?失敗か?」と同じで境界の扱いです。
生産の件については吉Pは明確にNOと言っていましたが、本件はどう扱われるかしら。
誰も選択肢に出していませんが、
「全員生きてないかぎり攻略は無条件失敗とみなす」という割り切りもありますね~。
感情面で「イヤな思いをした」と思ったら、それでそのままFF14を引退するケース等もあるのではないでしょうか?
問題なのは、声を挙げずにそのまま辞めていく人達なんです
「声が挙がらないのでそんな人はいない」なんて思っていると、じわじわ人が減っていったりします
このフォーラムの場で感情的に意見を言っても判断材料にならないっていう意味だと思います。
結局のところ自分の考えは間違っていない>>意見のぶつかり合い>>の繰り返しなので拉致があかない状態です。
開発側の攻略の境界線が提示していただければまた考えもかわると思います。
現時点で、ユーザー側がここまでが攻略と自己の判断で決め付けても、納得しない人は納得しないし、キリがありません。
(開発側の意見があれば別ですが)
なのでそれに基づく根拠を提示して意見を述べてほしいと自分は考えます。
Last edited by kyle; 06-12-2012 at 09:15 PM.
Player
感情的な部分が多いのは否めませんが、削除誘導に抵触しそうな意見は勘弁してもらえませんか。そろそろ、感情論を、自分の発言から除外してはどうでしょう?
フォーラムの場で「感情」から出てきている発言が議論によりくつがえることはありません。
自分の思いを覆す理由なんて誰にもありませんから。
自分の言葉から「感情」を消して、残る言葉がなければ、語るべきことは無くなってると思います。
後は運営の判断ですねえ。
本件の本質は「生産で耐久0で最後の加工をした時に成功か?失敗か?」と同じで境界の扱いです。
生産の件については吉Pは明確にNOと言っていましたが、本件はどう扱われるかしら。
誰も選択肢に出していませんが、
「全員生きてないかぎり攻略は無条件失敗とみなす」という割り切りもありますね~。
自治的な部分でユーザーが荒れている、荒れていないを個別判断するのは中立性に欠けます。
改正以来、削除ラインがふわふわしている印象がある為、
ユーザーからは多くの自制を働きかける必要はないと思います。
Last edited by Litta; 06-12-2012 at 10:22 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.