これに関しては、#223で自分の案を書いたのですが、
・リテイナーバザーをスタンドのみに限定(その分、通路端をスタンドで埋める)
・商品をスタンド内に表示(並びは指定できない)
というあたりで実現可能かと思います。
もちろん自分は専門家ではありませんので想像でしか有りませんが。
これに関しては、#223で自分の案を書いたのですが、
・リテイナーバザーをスタンドのみに限定(その分、通路端をスタンドで埋める)
・商品をスタンド内に表示(並びは指定できない)
というあたりで実現可能かと思います。
もちろん自分は専門家ではありませんので想像でしか有りませんが。




その方式なら実現可能だと思いますが、
その場合「目当ての商品がどのスタンドで売られているか?」が、スタンドを眺めていても分からないので
結局、目に付いたスタンドを総当たりで見て回る必要があるんですよ。初期のリテ街の悪夢そのままです。
リテイナーがスタンドに置き換わっただけで何も変わっていない。
しかもグラフィック化する分描画に時間がかかるので、ロードを挟むことにもなれば
プレイヤーの時間消費は酷くなる懸念さえあります。
と書いて思いましたが、スタンドに看板形式のウィンドウを常時表示でも出せれば良いかもしれませんね。
勿論、看板の内容はスタンドを出店しているプレイヤーの任意で書き換え可能
世界観重視の方が、これで納得しうるかどうかは不明ですけども。
Last edited by Zhar; 06-05-2012 at 06:46 PM.
実現可能かどうかはともかく、上の案はあくまでも「通路から眺めるだけで(最悪アイテムアイコン程度の描画でも)売られている商品のグラフィックがすべて確認でき、買い物の目安になる」ことが前提で書いてました。
通路から商品グラフィックが見えればウィンドウショッピングを楽しむ人も出てくるでしょうし。
まぁともあれ、どのような形で露店ができるにしても、あくまでも競売所との併用で住み分けるのが良いと思います。
手数料等で多少損してでも手軽に売り買いしたい人は競売所を使えば良いし、
時間がかかっても良いから高めに売りたい人や掘り出し物を探したい人は露店を使えば良いということで。
Last edited by Kouga; 06-05-2012 at 08:43 PM.
バザーとか露天マーケットとかだとかなり難しそうですね
個人所有の家の中で家具配置のようなカスタマイズができて
ついでに商品も配置できる とかなら
もしかしたらいけるのかもしれませんが(ローディングに何分かかるかわかりませんが)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote


