ページ9/9 最初最初 ... 7 8 9
全90件中81~90件目
  1. #81
    Player
    RoyceCacao's Avatar
    登録日
    2024/04/14
    投稿
    491
    Character
    Royce' Cacao
    World
    Zeromus
    Main Class
    調理師 Lv 100
    確かにグラスレへの愚痴を言い出したのは自分ではないのですが
    長引かせる原因になったことは理解するので
    その話題はグラスレでやって欲しいと言われれば素直にそのようにしました。というかしています。
    ネットスラングでおかえりくださいと言う言い方することがあるんですね。それは存じ上げませんでした。

    あと、通報を怖がる必要はないですよ。通報されたら無条件に削除しているわけではなく
    審査が入ってるとのことなので、おかしなこと書いてない、運営の削除基準が正しいと思うなら堂々としていて大丈夫と思います。
    私自身通報行為も片手で数えるくらいしかしてませんので…手当たり次第にはしていません
    (7)

  2. #82
    Player
    septem's Avatar
    登録日
    2022/10/16
    投稿
    147
    Character
    Chris Mcvie
    World
    Ultima
    Main Class
    園芸師 Lv 100
    削除された書き込みって跡形も無く消されるわけでは無く、削除理由と共に削除されたことがわかるように跡が残されるから、削除=無かったことにするため・握りつぶすためというわけでは無いと思うんですよね(個別のスレッドを定義しているスレッドタイトル自体に対処が必要という特殊な場合を除いて)

    削除処理はあくまで、オープンな場所としてのルールを守ってくださいねと促す目的と、文面を見た他ユーザーに不安定な感情が伝染しないようにするためのマスキング目的なのかも。もしかするとユーザー公開側のwebページでは内容が非表示になっているだけで、運営側の管理用ページでは内容が確認できるようになっているのかもしれない

    根拠はないのであくまで私個人の想像ですけど、現在の削除処理はコミュニティ管理の一環で他ユーザー向けにしている処理なので削除された投稿についても運営側には残っていて内容を確認していますよって運営に言ってもらえたら溜飲が下がる人もいるのかな

    ただもしそうだとしても「削除」という言葉の響きは重みがあるだろうから「非表示」ぐらいに和らげた方が当事者も飲み込みやすいのではないかなと思うので、非表示処理に変更案を推したいところです

    入口から表示・非表示を分ける仕組みにすると後戻りできなくなりそう(よほど自分の意見に自信がない限りみんな非表示を選ぶのがデフォルトになり有益なフィードバッックが共有されにくくなるかも)なのでそれは奥の手といった感じです。一部のカテゴリに絞ってなら入口から分けるでもいいかもしれないですね
    (3)

  3. #83
    Player
    Matthaus's Avatar
    登録日
    2011/06/30
    Location
    リムサ・ロミンサ
    投稿
    6,890
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    漁師 Lv 73
    Quote 引用元:septem 投稿を閲覧
    ただもしそうだとしても「削除」という言葉の響きは重みがあるだろうから「非表示」ぐらいに和らげた方が当事者も飲み込みやすいのではないかなと思うので、非表示処理に変更案を推したいところです
    削除を繰り返したり内容が余りにも酷いとペナルティを受けるので、
    十分重みがありますよ。

    削除覚悟でとか繰り返していると痛いしっぺ返しを受けますので、
    十分覚悟してください。
    (12)

  4. #84
    Player
    Zinaida's Avatar
    登録日
    2013/08/22
    投稿
    417
    Character
    Koume Sadalahn
    World
    Titan
    Main Class
    黒魔道士 Lv 100
    Quote 引用元:RoyceCacao 投稿を閲覧
    雑談スレだったのですが、それでも?
    おかえりください、という言葉が話題ではなくヒトで排除されているように感じましたが、これも個人の感じ方の差なのでしょうかね。
    そのスレ本来は多分ほんわか雑談したい方が集うんじゃないでしょうか
    最近はフォーラム監視スレか雑にいろいろご意見する会場になってるから何とも言えませんが
    そもそもそのスレで意見しても拾われないのでは
    (7)

  5. #85
    Player
    vitalsign's Avatar
    登録日
    2015/01/01
    投稿
    301
    Character
    Magical Paprika
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    忍者 Lv 100
    Quote 引用元:septem 投稿を閲覧
    削除された書き込みって跡形も無く消されるわけでは無く、削除理由と共に削除されたことがわかるように跡が残されるから、削除=無かったことにするため・握りつぶすためというわけでは無いと思うんですよね(個別のスレッドを定義しているスレッドタイトル自体に対処が必要という特殊な場合を除いて)

    削除処理はあくまで、オープンな場所としてのルールを守ってくださいねと促す目的と、文面を見た他ユーザーに不安定な感情が伝染しないようにするためのマスキング目的なのかも。もしかするとユーザー公開側のwebページでは内容が非表示になっているだけで、運営側の管理用ページでは内容が確認できるようになっているのかもしれない

    根拠はないのであくまで私個人の想像ですけど、現在の削除処理はコミュニティ管理の一環で他ユーザー向けにしている処理なので削除された投稿についても運営側には残っていて内容を確認していますよって運営に言ってもらえたら溜飲が下がる人もいるのかな
    いやあ、むしろ無に帰さないとダメだと思います。IT的な保管ルール上残っているとは思いますが、運営も基本的に閲覧不可であってほしい。
    運営に意見や要望を伝えることはフォーラム参加の大きな理由の一つなのですから、
    違反したけど伝わる、違反したけど残る、ではルールの存在意義自体が揺らぎます。

    試験や競技と同じです。ルールに違反したら採点されない評価されない。
    これが徹底しているからルールは成り立つのだと思います。

    ※ルールの運用ぶれに意見を述べるのは自由だと思いますが。
    (17)
    2025/06/25 11:58; vitalsign が最後に編集

  6. #86
    Player
    Emoo's Avatar
    登録日
    2022/10/31
    投稿
    1,325
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    ガンブレイカー Lv 90
    Quote 引用元:Zinaida 投稿を閲覧
    そのスレ本来は多分ほんわか雑談したい方が集うんじゃないでしょうか
    最近はフォーラム監視スレか雑にいろいろご意見する会場になってるから何とも言えませんが
    そもそもそのスレで意見しても拾われないのでは
    雑談スレは「〇〇スレの××は▲▲だよね」みたいなのもアリがちで、
    まあ雑談スレなので何でもアリなのかもしれませんが、同じフォーラムにいる以上は、その人に届くわけです。
    言われた本人としては、「いやそれはね~」と言いたくなるのも当然と思います。
    とはいえ、レスの応酬が続けば雑談スレ的にも「お帰りください」になるのでしょう。しようがないです。

    それはそうとして、この話は削除の件とは逸れてしまいましたね。失礼
    (8)
    2025/06/25 12:40; Emoo が最後に編集

  7. #87
    Player
    sijimi22's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    斧術士 Lv 50
    Quote 引用元:septem 投稿を閲覧
    削除された書き込みって跡形も無く消されるわけでは無く、削除理由と共に削除されたことがわかるように跡が残されるから、削除=無かったことにするため・握りつぶすためというわけでは無いと思うんですよね(個別のスレッドを定義しているスレッドタイトル自体に対処が必要という特殊な場合を除いて)

    削除処理はあくまで、オープンな場所としてのルールを守ってくださいねと促す目的と、文面を見た他ユーザーに不安定な感情が伝染しないようにするためのマスキング目的なのかも。もしかするとユーザー公開側のwebページでは内容が非表示になっているだけで、運営側の管理用ページでは内容が確認できるようになっているのかもしれない

    根拠はないのであくまで私個人の想像ですけど、現在の削除処理はコミュニティ管理の一環で他ユーザー向けにしている処理なので削除された投稿についても運営側には残っていて内容を確認していますよって運営に言ってもらえたら溜飲が下がる人もいるのかな

    ただもしそうだとしても「削除」という言葉の響きは重みがあるだろうから「非表示」ぐらいに和らげた方が当事者も飲み込みやすいのではないかなと思うので、非表示処理に変更案を推したいところです

    入口から表示・非表示を分ける仕組みにすると後戻りできなくなりそう(よほど自分の意見に自信がない限りみんな非表示を選ぶのがデフォルトになり有益なフィードバッックが共有されにくくなるかも)なのでそれは奥の手といった感じです。一部のカテゴリに絞ってなら入口から分けるでもいいかもしれないですね
    ん?そもそも、削除自体が基準となるガイドラインの禁止事項の何かしらに抵触してるって話でペナルティでは?
    故に、考え行動として見直すための重みではないでしょうかね?

    最初にスレ主さんが言われてる事も重みのあるペナルティーなのに行使されるときの判断基準が明確じゃなく
    ユーザーが規範としてる基準からみるとぶれてるという事ですし。
    (2)

  8. #88
    Player
    Halford's Avatar
    登録日
    2015/12/05
    投稿
    157
    Character
    Hals Bals
    World
    Belias
    Main Class
    戦士 Lv 100
    Quote 引用元:vitalsign 投稿を閲覧
    いやあ、むしろ無に帰さないとダメだと思います。IT的な保管ルール上残っているとは思いますが、運営も基本的に閲覧不可であってほしい。
    運営に意見や要望を伝えることはフォーラム参加の大きな理由の一つなのですから、
    違反したけど伝わる、違反したけど残る、ではルールの存在意義自体が揺らぎます。

    試験や競技と同じです。ルールに違反したら採点されない評価されない。
    これが徹底しているからルールは成り立つのだと思います。

    ※ルールの運用ぶれに意見を述べるのは自由だと思いますが。
    ルールなんて変更される事もありますし揺らいで良いと思います
    玉石混淆な状態から役に立つアイデアを拾う事を最優先して欲しいです
    ガチガチなルールや運用って何かメリットありますか?

    そもそも企業フォーラムなんて企業側の好きにして良いと思います
    ルールやラインなんて柔軟かつ不明確であるべきです
    求めるのはゲームが面白くなるように運用し尽力して欲しという事だけです

    そもそも削除されてる投稿に有用な意見とか無いだろうし、削除されるのが悪いと私は思ってますが、その辺は置いといて下さい
    (5)
    2025/06/25 13:29; Halford が最後に編集

  9. #89
    Player
    sijimi22's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    斧術士 Lv 50
    Quote 引用元:Halford 投稿を閲覧
    そもそも企業フォーラムなんて企業側の好きにして良いと思います
    いや。これはダメでしょ。
    まぁ、閲覧含めて完全に会員制であるなら別でしょうが一応は公開のものですので
    運営する企業には管理において社会的責任が発生します。ですので明確なルールは必要ですよ。
    なきゃ運営が管理の為の根拠を示せずに取り締まりができませんので。下手すりゃ何かしら問題が起きる度に
    フォーラム閉鎖を繰り返すことになります。
    ルールの存在意義自体は「情報取得の度合い」には全く関係しません。単純にこの場をどう管理するかと
    社会的な責任をどう証明するかによります。

    ただね。ルールを定める意義とルールを運用する裁量は別問題。
    いわゆるラインの柔軟性や不明確性を担保するのはこちらの話で役立つ情報をどう取得していくかは
    運営がこの裁量権の範囲でしっかりと考えるべきことかと。
    こちらこそ、ゲームが面白くなるように努力すべき箇所で実際FF14の運営はしっかりと動いてるかと
    ラインが不明瞭なんて話がこうやって公的に議論されてるのはその証拠だと考えます。
    (10)

  10. #90
    Player
    Halford's Avatar
    登録日
    2015/12/05
    投稿
    157
    Character
    Hals Bals
    World
    Belias
    Main Class
    戦士 Lv 100
    Quote 引用元:sijimi22 投稿を閲覧
    いや。これはダメでしょ。
    まぁ、閲覧含めて完全に会員制であるなら別でしょうが一応は公開のものですので
    運営する企業には管理において社会的責任が発生します。ですので明確なルールは必要ですよ。
    なきゃ運営が管理の為の根拠を示せずに取り締まりができませんので。下手すりゃ何かしら問題が起きる度に
    フォーラム閉鎖を繰り返すことになります。
    ルールの存在意義自体は「情報取得の度合い」には全く関係しません。単純にこの場をどう管理するかと
    社会的な責任をどう証明するかによります。

    ただね。ルールを定める意義とルールを運用する裁量は別問題。
    いわゆるラインの柔軟性や不明確性を担保するのはこちらの話で役立つ情報をどう取得していくかは
    運営がこの裁量権の範囲でしっかりと考えるべきことかと。
    こちらこそ、ゲームが面白くなるように努力すべき箇所で実際FF14の運営はしっかりと動いてるかと
    ラインが不明瞭なんて話がこうやって公的に議論されてるのはその証拠だと考えます。
    無法地帯にしろって意味合いではないですが?
    そもそもルールが必要ないとは言ってませんが?
    そんなの社会的責任どうこうとか放り投げて好きにするとでも思ってるんですか?
    変な切り取りとかやめてほしい

    必要な場合のルール変更等含め、裁量権の範囲でもっと好きにやれば良いと思うって話なだけですよ?
    その結果でユーザー離れるかどうかは運用次第ではありますが、公式フォーラムに限定するなら必要な際にはもっと強権振るって良いです

    SNSが一般的な環境でそもそも言論統制なんて無理難題です
    企業フォーラムなんて意見述べる場の一つにしか過ぎません
    (10)
    2025/06/25 14:28; Halford が最後に編集

ページ9/9 最初最初 ... 7 8 9