Results 1 to 10 of 99

Hybrid View

  1. #1
    Player
    septem's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    148
    Character
    Chris Mcvie
    World
    Ultima
    Main Class
    Botanist Lv 100
    削除された書き込みって跡形も無く消されるわけでは無く、削除理由と共に削除されたことがわかるように跡が残されるから、削除=無かったことにするため・握りつぶすためというわけでは無いと思うんですよね(個別のスレッドを定義しているスレッドタイトル自体に対処が必要という特殊な場合を除いて)

    削除処理はあくまで、オープンな場所としてのルールを守ってくださいねと促す目的と、文面を見た他ユーザーに不安定な感情が伝染しないようにするためのマスキング目的なのかも。もしかするとユーザー公開側のwebページでは内容が非表示になっているだけで、運営側の管理用ページでは内容が確認できるようになっているのかもしれない

    根拠はないのであくまで私個人の想像ですけど、現在の削除処理はコミュニティ管理の一環で他ユーザー向けにしている処理なので削除された投稿についても運営側には残っていて内容を確認していますよって運営に言ってもらえたら溜飲が下がる人もいるのかな

    ただもしそうだとしても「削除」という言葉の響きは重みがあるだろうから「非表示」ぐらいに和らげた方が当事者も飲み込みやすいのではないかなと思うので、非表示処理に変更案を推したいところです

    入口から表示・非表示を分ける仕組みにすると後戻りできなくなりそう(よほど自分の意見に自信がない限りみんな非表示を選ぶのがデフォルトになり有益なフィードバッックが共有されにくくなるかも)なのでそれは奥の手といった感じです。一部のカテゴリに絞ってなら入口から分けるでもいいかもしれないですね
    (3)

  2. #2
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,890
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by septem View Post
    ただもしそうだとしても「削除」という言葉の響きは重みがあるだろうから「非表示」ぐらいに和らげた方が当事者も飲み込みやすいのではないかなと思うので、非表示処理に変更案を推したいところです
    削除を繰り返したり内容が余りにも酷いとペナルティを受けるので、
    十分重みがありますよ。

    削除覚悟でとか繰り返していると痛いしっぺ返しを受けますので、
    十分覚悟してください。
    (12)

  3. #3
    Player
    vitalsign's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    301
    Character
    Magical Paprika
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by septem View Post
    削除された書き込みって跡形も無く消されるわけでは無く、削除理由と共に削除されたことがわかるように跡が残されるから、削除=無かったことにするため・握りつぶすためというわけでは無いと思うんですよね(個別のスレッドを定義しているスレッドタイトル自体に対処が必要という特殊な場合を除いて)

    削除処理はあくまで、オープンな場所としてのルールを守ってくださいねと促す目的と、文面を見た他ユーザーに不安定な感情が伝染しないようにするためのマスキング目的なのかも。もしかするとユーザー公開側のwebページでは内容が非表示になっているだけで、運営側の管理用ページでは内容が確認できるようになっているのかもしれない

    根拠はないのであくまで私個人の想像ですけど、現在の削除処理はコミュニティ管理の一環で他ユーザー向けにしている処理なので削除された投稿についても運営側には残っていて内容を確認していますよって運営に言ってもらえたら溜飲が下がる人もいるのかな
    いやあ、むしろ無に帰さないとダメだと思います。IT的な保管ルール上残っているとは思いますが、運営も基本的に閲覧不可であってほしい。
    運営に意見や要望を伝えることはフォーラム参加の大きな理由の一つなのですから、
    違反したけど伝わる、違反したけど残る、ではルールの存在意義自体が揺らぎます。

    試験や競技と同じです。ルールに違反したら採点されない評価されない。
    これが徹底しているからルールは成り立つのだと思います。

    ※ルールの運用ぶれに意見を述べるのは自由だと思いますが。
    (17)
    Last edited by vitalsign; 06-25-2025 at 11:58 AM.

  4. #4
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by septem View Post
    削除された書き込みって跡形も無く消されるわけでは無く、削除理由と共に削除されたことがわかるように跡が残されるから、削除=無かったことにするため・握りつぶすためというわけでは無いと思うんですよね(個別のスレッドを定義しているスレッドタイトル自体に対処が必要という特殊な場合を除いて)

    削除処理はあくまで、オープンな場所としてのルールを守ってくださいねと促す目的と、文面を見た他ユーザーに不安定な感情が伝染しないようにするためのマスキング目的なのかも。もしかするとユーザー公開側のwebページでは内容が非表示になっているだけで、運営側の管理用ページでは内容が確認できるようになっているのかもしれない

    根拠はないのであくまで私個人の想像ですけど、現在の削除処理はコミュニティ管理の一環で他ユーザー向けにしている処理なので削除された投稿についても運営側には残っていて内容を確認していますよって運営に言ってもらえたら溜飲が下がる人もいるのかな

    ただもしそうだとしても「削除」という言葉の響きは重みがあるだろうから「非表示」ぐらいに和らげた方が当事者も飲み込みやすいのではないかなと思うので、非表示処理に変更案を推したいところです

    入口から表示・非表示を分ける仕組みにすると後戻りできなくなりそう(よほど自分の意見に自信がない限りみんな非表示を選ぶのがデフォルトになり有益なフィードバッックが共有されにくくなるかも)なのでそれは奥の手といった感じです。一部のカテゴリに絞ってなら入口から分けるでもいいかもしれないですね
    ん?そもそも、削除自体が基準となるガイドラインの禁止事項の何かしらに抵触してるって話でペナルティでは?
    故に、考え行動として見直すための重みではないでしょうかね?

    最初にスレ主さんが言われてる事も重みのあるペナルティーなのに行使されるときの判断基準が明確じゃなく
    ユーザーが規範としてる基準からみるとぶれてるという事ですし。
    (2)