私のワールドではどのインスタンスも20人いるかいないかの状況になっており、もうインスタンス5つも必要ないと思います。
先ほど発生してたメカサポも見事に失敗していたので、このコンテンツの参加者を集約してメカサポの報酬も増やすなどしたほうがいいのではないでしょうか。
報酬がしょぼいうえ、ビッグバンチケットでしたっけ?アレも名前の割に魅力がなさすぎると思いました。
私のワールドではどのインスタンスも20人いるかいないかの状況になっており、もうインスタンス5つも必要ないと思います。
先ほど発生してたメカサポも見事に失敗していたので、このコンテンツの参加者を集約してメカサポの報酬も増やすなどしたほうがいいのではないでしょうか。
報酬がしょぼいうえ、ビッグバンチケットでしたっけ?アレも名前の割に魅力がなさすぎると思いました。
すでに多数コメントされてるけど、基地デザインの変化がちょっと有り得ない流れでドン引きしてます。
発展したら基地の設備が拡充されるのはわかります。でも「頑張って発展させた」結果として「移動経路が塞がれて各設備のアクセスが劣悪になる」のは、何を考えてこんなことにしたんですか?と言わずにはいられないです。
ただでさえ全体的に移動が不便で長距離移動のためのコスモライナーへの&からのアクセスが重要なのに、中央の方のライナー同士の動線が完全に塞がれて直進出来ない、突入地点から各NPCに行く直進経路上に壁ができて通れない、メカオペレーションの担当NPCが最外縁部にいるせいで基地内のどこからでもアクセスが最悪と、まるでこれまでプレイしてきた人の妨害を企図したかのようです。
発展型コンテンツなんですから、発展すればするほど利便性が向上し、アクセスが良くなるようにして欲しいというのは当然の欲求だと思います。
ここまでに上がってるマイナス面の多さと、パッチごとに追加されるというスケジュールからして、今後もこんな感じの内容で改善されてない状態がしばらく続くんじゃないかって感じがしてならないので、次弾実装する前に計画練り直すくらいで見直し入れて欲しいです……ほんとになんでこうなったんだ、が多すぎる。
自鯖、ベースキャンプⅢ完工。
野ざらしで働いていたウェイたちやショップ店員NPCの一部が、ちゃんと建物の中で働けるようになったのはよかったです。(炎天下や雨がなさそうな月面でそれがどれだけ意味を成すかは不明ですが…)
でも。
でも!!!
超不便です!!!!
どのように不便かは他のみなさんが書き込んでいる通りです。対応をお願いします。
月面で働くNPCたちの生活クオリティ向上と、あちこち駆け回る職人たち(特にギャザラー)の移動のしやすさは
決して排他の関係ではなく両立させられるはずです。
コスモツールが一通り終わってきたので感想と今後の願望を含めて初投稿です。
・個人的に良かったところ
・ライナーに乗って景色を見ながら散歩するのが楽しかった
・メカオペのサポーターがノンタゲで採取っぽいことができて好き
・クラフターミッションは作るもののバリエーションが多く良かった
・今後改善して欲しいところ
・移動のダルさをなんとかしてほしい
特にギャザラーのミッションで指定地点まで行くのが大変です。綺麗な景色も何十回と往復したら見飽きてしまいます。
自発的にする散歩は楽しくてもミッションのために強制的に移動を強いられるのはストレスなため、ミッションを開始したらメカサポのように現地にファストトラベルしてほしいです
・施設だけでなくプレイヤー側も成長要素が欲しい
コスモツールがそれなのかもしれませんが貰ったコスモツールを装備するとILが足りずにミッションが受けられず、結局最後まで一度も使うことがなく終わってしまいました。
ジャンルが違うので他のクラフト系ゲームと並べては語れないかもしれませんが、他サンドボックスゲームでは最初は石の斧から始まり、銅、鉄~とツールを進化させていくことで今まで倒せなかった木が倒せるようになって開拓範囲が広がったり、得られる素材が増えたり下級素材の採取が効率あがって更に強いツールを作れて・・・と一定間隔で成長を感じられるタイミングがあるため時間を忘れて没頭してしまいます。
対してコスモエクスプローラーはコスモツールは荷物の圧迫にしかならず、ミッションにレベルアジャストがあるためどこまで行っても(下級ランクミッションでも)劇的に楽になったり無双できたりといったことがなく成長や変化を感じられないまま同じ作業を延々と続けることとなりモチベーションを保つのが難しいです。
ノンタゲで採取っぽいことするのはかなり好きだったのでこういうのが今後も増えたら嬉しいです。
ギャザラーで、キラキラにアクセスして表示されたメニューの中から欲しいものを選ぶっていう採取方法がシステム的過ぎてあまり好きじゃなかったため、いつか通常フィールドもこういう自然な採取方法にならないかな~なんて思っていたり。
うちのワールドもGTでそれくらいで
日中は1インスタンス5人という信じられない数字も見るようになりましたね
メカオペは申請したら絶対乗れるのでいいんですが
これは大々的にテコ入れしないと星を追加しても…って感じですねえ。
ところでギャザラーにとっての「緊急ミッション」とはなんなのか教えてほしいです
通常ミッションも制限時間を見ながら常にダッシュしてるので何も変わらない気がするのですが…
そもそも開拓はある程度急いでやる事も重要と思いますが
だからといってギャザラーのみ常に一分一秒を争う必要があるのか世界設定的にも疑問です
Last edited by ashlie; 05-21-2025 at 03:43 PM.
トレード品やコスモフォーチュンの景品がほぼすべてマケボで手に入る(しかももうそこそこ安価)ので
ランキング入りや50万点アチーブを目指すほどではない層のモチベがもりもり下がってる気がする
ハズレばかり当たるルーレットにマケボ不可品が増えても困るけども……
コスモフォーチュンの報酬は抜本的見直ししてほしいですね
ハズレ報酬の花火?ですが、あれ貰ってもどこで使う機会があるのか…
クラッカーとかシャンパンみたいな、初見さんおめでとうとかクリアおめでとうとか相手をお祝いする時に仕えるアイテムならまだしも
ただ頭の上に謎のマークが出るだけというガチのハズレアイテム…マジでいらないです…
復興街で散々いらないアイテムだと言われていたのにあれはどこで使う想定なのか…
あとコーディアルHQもそうですね、基本的にハイコーディアルかと思いますが…コーディアルHQ貰っても嬉しくない…マケボでも激安ですし
ガチャは飽くまでおまけなのは理解できますが、そのおまけを回すトークンが無駄に貯まっていき、
使わないと永遠とエラーメッセージが出続ける始末
次のパッチまでゆっくり楽しんでください
という想定だったのでしょうが、今までのFF14のコンテンツでゆっくりゆっくり消化されたコンテンツなんて無いので、
その想定捨ててください。
また、開拓が進めば進むほどに不便になるのは正直意味が分からない…
ベースキャンプのことです
メカオペのNPCへの導線が潰され、
入り江に入ってきたところから、キャンプへの導線が潰され…
黄金実装初期のソリューションナインのエーテライトプラザみたいな感じで、不便極まりない状況なのは、開発時点で分からないものなのか…
このゲームの開発さんはプレイヤーも多いと聞きますが、本当に?という疑問が出てくるほどに、導線が上手く形成されない…
最後に、ギャザラークラフターって、理由があって素材を集めて、物を作るからこそ面白いと思うんですよ
にも拘らずこのコンテンツでは、進捗ゲージも不透明で、ランキングも不透明で、自分がどのくらい開拓に貢献してるかもわからない
ミッションの為に、ミッション専用の覚えにくいアイテムを謎の集めさせられ、何に使うかも分からないアイテムを作らされ…
新生から脈々と作り上げてきたギャザクラというクラスそのものを全否定するような内容となっているように感じられます
次回の星を実装するのであれば、プレイヤー視点でクエストや導線や人が減っても頑張ってるプレイヤーが得をする内容にしていただければいいですね
意味あるコンテンツにしてほしいです
自分で作った、採った物の成果物が見えない為、開拓にどう影響しているのかイマイチ実感が持てません。
特定の段階毎に進展していく拠点だけが変化点であってどうにも楽しさに乏しいです。
折角居住スペースが完成したんであればプレイヤーにもインスタンスとして開放して第2のアパルトメントみたいに使えるようになり、一部の完成品は実際に置けるようになるとか
コーヒーメーカーを作れば拠点でコーヒーを飲むNPCが増えるとか
ローダーのパーツを作れば歩き回るローダーが増えるとか
物資や素材が増えればコンテナが増えるとか
自分の画面だけ、一時的でも良いので自分が行動した結果がもっと身近な所で実感できるような工夫が欲しかったです。
マケボ暴落は最新コンテンツの宿命なので塩漬けで対応出来るんですが
コスモクレジット交換を目的とした人さえ少ない事がコンテンツとしての魅力を物語っていると思います
「最新ギャザクラマテリアほしいから月に行こう」という人がいないんです
「どうせ紫貨稼ぎで同じ事するから月に行こう」という人がいないんです
x.3でギャザクラ最終新式が追加される通例を思えば需要は確実にあるのに
共同始まる助けて!と叫べば来てくれる、協力してくれる人たちなんですよヒカセンは
そのヒカセン達が「こっちでやったら進捗進むしな」と足を運ぶ事をしていないんです
これ自体は景品だけで巻き返せるようなものでも、ユーザーのフィードバックだけで改善できるものでもないでしょう
ここまで短期的になってしまった原因、クレセントアイルを一月後に置いてもゆるやかな下降に出来なかった原因、
ランキングぶっ飛ばした事とは別に7.3に向けて話し合っていただきたいと思います
久しぶりに行ってみたら、メインの場所に壁が出来ていて、え?え?何がどこにあるの?と戸惑った。施設が増えたのだが、外からだと目隠し状態で感動なし。まあ、そもそも拡充に感動はほとんどないが、邪魔な壁が増えたというのが正直な感想でした。何か楽しいことがないか、探りながら通っていまして、しばらく前にそれを教えてもらおうとスレを立てたら、どうやらタイトルがあまり良くなかったようで消されました。ともかく、大手術して、楽しさややりがいが見いだせるようなコンテンツにして欲しいと願っています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.