Page 56 of 97 FirstFirst ... 6 46 54 55 56 57 58 66 ... LastLast
Results 551 to 560 of 965
  1. #551
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    修理バザー出して朝起きたら直ってる、という状況の
    一体どこにコミュニケーションがあるのか、かなり疑問ですけどね。
    コミュニケーション云々は口実にしか思えませんね。
    実際、中身入りでもオジギして終わりでしょうし。
    いやはや、鋭い指摘だと思います。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    プレイヤーが不利益をこうむるからダメだ!!と主張されていたので
    不利益(縛り)だとは思ってません。
    修理システムにより戦闘職をしたい人がクラフターを上げなければならない状況になってしまっていると主張しているのです。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    めんどくささ < 楽しさ に出来る仕組みがあればいいだけでは?
    まさにその通りです。
    なので、修理システム維持を主張する方に、どうやれば戦闘職をやりたい人に対しクラフターを上げざる得ない事の「楽しさ」を説明して頂きたい。納得できる説明ができるのであれば私も維持側に回ってもいいよ。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    自分で上げる必要性を無くせば、クラフターのいる必要もなくなるんですか?
    私や他の方が言っているのはクラフターが不要と言っているのではなく「修理する為にクラフター上げを強いられる」と言う事が問題だと何度言えば・・・。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    装備品を生み出すクラフターにとって、最終的に形として残らない事が確定してるのは修理素材だけですよね?
    少し読み直しながら考えたんだけどすみません。言ってる事があまりよく解りませんでした。
    ただ、修理素材も形として残らないのではなく修理した品の部品として残っているのでは?

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    極論すぎるとは思いますが、劣化での使用が普通、修理して使うのは特別な場合
    バランス的にはこうなってもいいかなとは思います
    そうですか。
    この極論に納得できるのであればFF14で通例になるように祈っておいて下さい。
    私は単なるクソゲーになる大前提の考えだとしか思えませんけど。

    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    住民1000人の街に500軒のコンビニが開店している状況です。
    自分の家がコンビニだから、他の人のコンビニに買に行く必要はなくなるけれど、周りもコンビニなので売れもしない。
    全くもって上手い表現です。


    **********
    最近、修理バザーを覗いてて思ったのですが修理バザーを出している人が
    「R50近い装備」
    「修理素材が出回らない装備」
    「低ランクでも修理素材自体がクラフター上げで使わなくなった装備」
    が修理されずに残っている気がします。

    ここで気になるのが修理されない理由として高ランク装備は理解できるのですが、出回らない修理素材と言うのは明らかにクラフターが修練上げで作らない素材(シルトやプレート等)で、低ランク装備の場合はクラフターが修練上げ範囲外で素材自体を所持しなくなったもの(ブロンズナゲット等)が目立った事です。

    つまりクラフターは修理をしようとして素材を持っているのではなく、偶然修理できるから修理すると言う事が判ります。今後ランクキャップ解除されるとこの状態がもっと酷くなると予想されます。
    修理システムを残すと言っている人は、このような人たちを率先して修理しに周ってくれるのでしょうか?河本が修理出前案を出していたようですがアニマ使ってクルザスやモードゥナへ修理しに来てくれるのでしょうか?疑問です。
    修理システムを残せと言いながら、自分に都合のいいものしか修理しないのであれば説得力に欠けますね。それとも自分で直せよ!と言いますか?
    (4)
    Last edited by Thend; 04-01-2011 at 05:44 PM.

  2. #552
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
     議論において大事なことはまず主張の根拠を示すことです、絶対に廃止しなければならないと思っている人には申し訳ありませんが、最も成功しているMMOのwowにおいて耐久値と修理の概念が存在している以上(現在はNPCによる修理のみですが、生産系技能で修理できるようになるという機能拡張も予定されている)、ゲーム全体で見た場合に「より面白くするための存在理由(利益が最大になるようにユーザを引き付けておけるための存在理由、の方が適切かもしれないですが)」が確固として存在しているのです。
     「廃止しなければ面白くならない」という主張は、wowという実例によって既に否定されている主張なのです。

     修理の本質は再度利用可能な状態にすることなので、手間と頻度がいくら緩和されたところでアイテムが何らかの理由(継続的な使用、戦闘不能時のペナルティなど)によって消耗し、修理によって回復しなければ市場に返せないのであれば、有名有実なシステムとなります。ただし、既に何度も話し合われたように現在の修理の手間と頻度には大きな問題があります。戦闘職がクラフターを上げる必要が無くなる程度には緩和されるべきと思われます。

     また強化についてなんですが、戦闘職からしたらそんなもん調整して追加するぐらいなら食事効果の調整と、料理のスタック数99にしてくれと言いたいです。エーテライトにクラフターが居る事を期待しないといけないぐらいなら、任意の効果を任意のタイミングで得られる料理を利用します。
    (1)

  3. #553
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    何処にぶら下げるか迷いましたが……
    他の人も言ってますけど、もうS氏の煽りに付き合うのは止めましょうよ。時間の無駄でしかないです。
    彼の意見を集約すると、「俺は戦闘職一本で他の誰にも関わらずに生きたい!!」「でも修理があるからイヤイヤ
    やりたくもないクラフター上げないと行けないんだ、こんな邪魔なモノ無くせ!!」
    この「俺」を「みんな」にすり替えて主張してるだけですもん。それこそ彼本人の言う「稚拙な論法」で。

    そもそも「クラフター」V.S.「ファイター」という図式に矮小化して論じてる時点でおかしいです。
    このゲームは
    http://jp.finalfantasyxiv.com/
    の「ゲームシステム」の「ライフスタイル」見れば分かるとおり、ライフスタイルをゲームとして楽しむことを
    コンセプトの一つとして企画されているゲームです。その要素の一つとして「冒険を続けていれば
    装備はそのうち消耗していく」という原則があるわけで。一部のアイテムがシステム的な不都合を理由として
    除外されるのと、この原則を無しにするというのは全然レベルが違います。「啼かぬなら殺してしまえホトトギス」
    的な暴論を益体もなく喚き続けているだけじゃ、みんなディスカッションする気も失せますよ。

    クラフターの数がどうのこうのというのも、アーマリーシステムがある以上「エオルゼアPC総クラフター」で
    あっても構わないし、そうあることを前提としてこのゲームは作られていますから「だからどうしたの?」
    という感じですよ。異常でもなんでもない。

    S氏の他の所での発言に、「アカバン覚悟で」運営に「いかにこのゲームはダメなのか」的な挑発的発言を続けている
    というものもありましたし、地震の際のサーバ停止についても暴言を吐いていますので、このゲームを建設的な方向に
    持っていこうという意識はないのでしょう。
    彼には何を言っても無駄。
    そんな相手に理を説き聞かせるのは時間の無駄です。
    BL行きでみんな幸せ。
    (9)

  4. #554
    Player
    Pooh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    195
    Character
    Pooh Masamune
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    プレイしたことないのでWoWの修理システム見てきましたがFF14と違って0になるまで性能が落ちないのと
    NPCで簡単に修理出来ると説明がありました。

    FF14は0%にならなくても装備の性能が下がり満タンまで回復するのはある程度のスキルを持ったクラフターに頼まなければいけません、さらに死にデジョンでも損傷するようになると開発は発言していましたしかなり重い物になっている印象です。
    初期のライフスタイルなどはβテストからの減り具合を見ていると受け入れられていないと感じます。前PとDがβテストのフィードバックを殆ど参考にせずにやった結果が今の惨状かなと・・・。

    このゲームを立て直すなら修理好きなクラフターさんには残念かもしれませんが、無かった事にするかNPCで簡単に修理出来る
    位に簡易化しないと未来は無いと思います。
    (4)
    Last edited by Pooh; 04-01-2011 at 08:32 PM.

  5. #555
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    0になるまで性能維持、しかも修理はNPCのみでサックリ簡単。
    なるほど、やはり売れているゲームは違いますね

    14の場合、最初のライフスタイル(冒険が終わったら街でPCが修理等)がそもそも無理があったんでしょうね。
    ユーザーの利便性や、それがウケるかどうかというのは二の次で、
    ライフスタイルを実現させる為に様々な仕様を組んでいったのではないか、という気がします。
    (3)
    Last edited by Snowman; 04-01-2011 at 08:54 PM.

  6. #556
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
     議論において大事なことはまず主張の根拠を示すことです、絶対に廃止しなければならないと思っている人には申し訳ありませんが、最も成功しているMMOのwowにおいて耐久値と修理の概念が存在している以上(現在はNPCによる修理のみですが、生産系技能で修理できるようになるという機能拡張も予定されている)、ゲーム全体で見た場合に「より面白くするための存在理由(利益が最大になるようにユーザを引き付けておけるための存在理由、の方が適切かもしれないですが)」が確固として存在しているのです。
     「廃止しなければ面白くならない」という主張は、wowという実例によって既に否定されている主張なのです。
    質問です。そのwowにおける修理システムはユーザーにとってどれほど魅力的なシステムなのですか?成功している修理システムとはどのようなものか知りたいです。500スレも使って未だに実りある回答の出ないこのスレで他ゲームの成功例の紹介は、効果的だと思います。

    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
    修理によって回復しなければ市場に返せないのであれば、有名有実なシステムとなります。
    ちょっと意味がよくわからないのですが、中古品の市場流出は経済において悪影響しか与えません。また、クラフターのストレス要因となるので、中古品は市場に流れない(流れにくい)ような仕様にしてもらいたいものです。
    (1)

  7. #557
    Player
    ELECTRA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    72
    Character
    Elara Code
    World
    Gungnir
    Main Class
    Samurai Lv 70
    クラフターやってますが、修理素材を持っていないので直せないケースばかりですね。
    修理に必要な素材を無くしてクラフターのランクで修理できるようにすれば、見かけたら直すのですけどね(´・ω・`)
    (3)

  8. #558
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    > pocotanさん
     そもそもの話になるのですが、修理システムだけでなくゲーム内の大抵のシステムは複数の目的を持って設定されているものです。私が「ゲーム全体で見た場合」と言っているのはそのためです。wowにおいても、修理システムを修理する行為だけで見た場合には別に面白さはあんまりないですよ、デスペナとして消耗が設定されているので戦闘に緊張感を持たせる等々の効果はありますけどね。
     コンテンツとして話すにしても、それ単体でユーザを楽しませるものとは別の基準、別の考え方が必要になる要素です。

     なお、戦闘職がクラフターを上げる必要性をなくし、修理NPCの配置数を増やして簡単に修理できるようにし、中古品が市場に無駄に流出しにくくなる案については、過去に提案してありますのでそちらをご参照下さい。今ではアレにプラスして、修理の判定を適正Rと差がある場合に成功率低下じゃなくて回復量低下のがいいと思ってますが。
    (1)

  9. #559
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
    > pocotanさん
     そもそもの話になるのですが、修理システムだけでなくゲーム内の大抵のシステムは複数の目的を持って設定されているものです。私が「ゲーム全体で見た場合」と言っているのはそのためです。wowにおいても、修理システムを修理する行為だけで見た場合には別に面白さはあんまりないですよ、デスペナとして消耗が設定されているので戦闘に緊張感を持たせる等々の効果はありますけどね。
     コンテンツとして話すにしても、それ単体でユーザを楽しませるものとは別の基準、別の考え方が必要になる要素です。

     なお、戦闘職がクラフターを上げる必要性をなくし、修理NPCの配置数を増やして簡単に修理できるようにし、中古品が市場に無駄に流出しにくくなる案については、過去に提案してありますのでそちらをご参照下さい。今ではアレにプラスして、修理の判定を適正Rと差がある場合に成功率低下じゃなくて回復量低下のがいいと思ってますが。
    世界で一番売れているWoWにも修理がある、成功例は大いに参考にすべき
    と言い出したのは貴方のはずですが、
    実はそのWoWの仕様は自論の補強にならないと判断するや、
    ”イヤイヤ目的は複数あるものだからWoWは参考にならない”、というのはあまりにあまりな掌返しで興醒めです。

    修理存続派というのは変節漢か、と鼎の軽重すら問われるでしょう。
    (2)
    Last edited by Snowman; 04-01-2011 at 10:06 PM.

  10. #560
    Player
    LieseLlosa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    153
    Character
    Liese Llosa
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    「バザー放置で朝直ってた。」これはコミュニケーションありませんね。それでも直しちゃいますけどw
    ただ、それは単にコミュニケーションを求めない人もいるとか、今日は人と話したくないとかかも知れないですね。

    お辞儀するだけのものを無意味と考える人もいるようですが、同じ人とお辞儀を何度も交わすうちに形成されていくコミュニティもあるのですよ。
    これだけで十分価値はあると思いますけどね。

    新規ではじめた人がコミュニケーションとるきっかけとしても優秀ですね。
    ランクを上げないと混ざれないコンテンツをきっかけにしてコミュニティに入るより気楽な人もいるでしょう。

    有形無実と考えるかどうかは人次第ですね。
    (3)

Page 56 of 97 FirstFirst ... 6 46 54 55 56 57 58 66 ... LastLast