キャラの見た目の話ではなく、グラフィックの設定についてです。
設定を高品質に設定したとき、PCへの負荷が、ひょっとしてかなり大きくなっているのでしょうか。
正しく検証できないしおま環の影響も大きいと思うので、ただの体験談としてチームの方には読んでもらいたいのですが、
数年前に買ったPCですが、それなりのCPU、GPU、メモリも積んで、1stドライブもSSD、黄金の推奨環境よりもずっと上の環境でした。
でも、ここ1、2か月、プレイがコマ落ちするようになりました。ひどいときは画面が止まったりもします。
①そのため、半月前にPCを新調してみました。Ryzen7 7800X3D、RTX4080Super、万一に備えてメモリも不要なくらい潤沢、決して悪い環境ではないと思います。最初はとても快適でした。
②しかし暫くして、FF14起動時には、他アプリに切り替え(エクスプローラーやウェブブラウザなど)したりするにもひどいラグが生じたりし始めました。裏でうっかりOBSを開いてたりすると最悪です(録画ではなく単に起動しているだけで影響あります)。
タスクの切り替えだけで10数秒も待たされるし、メモ帳への単純な文字入力でさえ引っかかり、打った文字が表示されるまでに10数秒も待たされるような状況でした。(でも、FF14内でのチャット入力で待たされることはない、みたいな状況です)
そこで、念のためFF14を再インストールしてみたら、とても快適な状態に戻りました。
でもそのあと、設定ファイルを元のに戻したら、、、②の状態が再発したのです。
試行錯誤して気づいたのは、グラフィック設定のセットは、上から「最高品質」「高品質(デスクトップPC)」「高品質(ノートPC)」とありますが、「高品質(デスクトップPC)」にすると悪影響が出て、「高品質(ノートPC)」だと快適になったということです。
ゲーム内のFPSが極端に落ちる(宿屋で、240~260FPSから、140~170FPSくらいに落ちます)のは仕方ないですが、さすがに普通のPC使用にまで影響が出ていてはとても困るので、カスタムで、影響がさほど出ない範囲で、ひとつずつ設定をいじって、「高品質(デスクトップPC)」と「高品質(ノートPC)」の間にしています。(とりあえず、今のところ普通にPCを使えてます)
決して悪くないスペックのPC(2台とも)の体験であっても、結局はおま環かもしれないし、高品質設定でも普通に快適にプレイできている人もきっと多いのでしょう。
ただ、わたしの場合は「決して悪くないスペックのデスクトップPCにおいて、グラ設定を『高品質(デスクトップPC)』にすると、PCに顕著な影響が出てしまった」、という体験談です。
チームのみなさんの参考になれば。。
追記:モニタなどについても書いておいた方が良いと思ったので追記します。
モニタは UWQHD+ です。ウィンドウで使用しているため実際にはそれよりも狭いです。
ただこの辺りは、もちろん無関係ではありませんが、PCへの影響への根本的な原因ではありませんでした。
追記2:上で書いた試行錯誤のことですが、ローカル保存していた設定ファイルに原因があるかもしれないから、最後の再インストールでは使いませんでした。
ゲーム内でシステムコンフィグとキャラクターコンフィグをアップロード機能を使って保存し、再インストール後に復元、後はこの機能では反映されないものを手で設定という感じです。
この手設定の過程で、グラフィック設定による影響に気づいたという流れです。(不思議なのは、最初にローカル保存していた設定ファイルを戻してプレイした当初は快適だったということですが)