Results 1 to 10 of 5612

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    darksugar178's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    138
    Character
    Ruca Sucre-fonce
    World
    Anima
    Main Class
    Archer Lv 100
    なんか虹彩へこませるの流行ってるんですかね。
    最近見てる某人類に栄光あれのアニメも虹彩凹んでてめちゃくちゃ気になってます。
    3Dで目の作り方みたいな講座でへこませる人が少なくないようですが、正直なところ不気味なのでやめてほしいなって思います。
    
誰かが最初にやりだして周りが真似して〜でFF14までもがこんなことに…なんでしょうか?
    
真相は不明ですが…もしもそうであれば、あんまり流行り廃りに乗っからずに暁月以前のモデルに忠実に再現してもらいたいです。
    涙袋強調しかり。
    女性のメイクは一過性のものなので涙袋もそのうち廃れると思いますから、あんまり強烈な強調しないで元の見た目に忠実にしてほしいなって思います。

    kakeluさんの目の図解や他の方の目のSS等を参考に目についてまとめてみました。
    ※ネコチャンの写真は利用規約に従ったフリー素材です。



    ついでに目のハイライト周りの要望ですが元に戻してほしいのが前提としてありますが
    謎ライティングに頼ったソフト円ブラシみたいなハイライトを仕様にするのであれば
    せめてもっとこういう透明感のある映り込みをどうにか実装してほしいです。

    (106)
    Last edited by darksugar178; 09-25-2024 at 01:16 AM.

  2. #2
    Player
    Flying_rabbit_monster's Avatar
    Join Date
    Apr 2024
    Location
    ウルダハ
    Posts
    104
    Character
    Nahal Sunwrap
    World
    Asura
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by darksugar178 View Post
    なんか虹彩へこませるの流行ってるんですかね。
    kakeluさんが前に貼っていたリンクでもそうですが、虹彩ヘコませるのってアニメ的な表現で
    キメ顔作る際に使用されてるモデリング方法のはずなんですよ。
    表現方法としては最近出たものではなく、かなり昔からある手法です。

    Quote Originally Posted by kakelu View Post
    要はアニメの顔モデリングって全体的に平坦に見えがちなので、
    よりカメラ方向に視線を持っていきつつ、目のアニメ感を損なわないように工夫された方法だと思うんです。

    この技術ってそれこそトゥーンレンダリング的な3Dアニメの一場面ならまだ効果的でしょうが
    アニメのように「動く絵」としてそれなりのクオリティを出そうと思ったら、
    キャラの視線を誘導したいときには場面で眼球モデルを差し替えたり変形させたり
    なんなら後から映像処理(手書き等)で目線を調整とか普通はするもんなんです。
    ただ単にモデルを人形劇みたいに動かしてるだけじゃないわけですよ。

    つまりこの眼球モデリング自体が元来、止め絵(常に視線をこちらに向けている)向きのモデリングでしかないわけで
    そんな構造は半リアルなグラフィックで、バリバリいろんな角度からキャラ見れる上に
    視線もあっちこっちに移動するようなゲームに使用するべきモデリングではないんじゃない?

    って話でしかないのかなと思います。

    なので正確には流行りとかではなく、
    単に技術の取捨選択を失敗した結果、目線の定まらないおぞましいキャラクターが出来上がったにすぎない
    というのが実際の所なんじゃないですかね。

    技術というものは、それ自体に開発された”意図”というものがちゃんと存在していて、正しい使い方があるものですが
    えてしてそのような”意図”を無視して生み出されたものはろくなものにはならないんですよ。
    こんなこと書いてると「正しい表現警察」がわいてきそうですけどね。
    (38)
    Last edited by Flying_rabbit_monster; 09-25-2024 at 05:08 AM.

  3. #3
    Player
    D_Hovant's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    123
    Character
    Alden Nidrah
    World
    Hades
    Main Class
    Alchemist Lv 100

    一向に慣れない、報告のララフェル、ミッドランダー男(顔6)が別人過ぎて、自キャラなのに、見てると意味がわからなくなってくる状態。

    だから遠目にする。背中をみる。かろうじて真横。そういう日々。楽しみきれていない。

    本当に、黒目も、視線も、目や髪の光沢も、他すべてのパーツの見た目が、暁月6.xのほうが良かった。

    自キャラのミッドランダー男/顔6は、もう正面の顔など(うう)ときて本当にキツすぎるし
    首の横幅まで太くなってて、それに合わせて顔の輪郭も変えられてて、エラが張ってるし
    光沢あるし、浮腫んで肌もプラスチック、フィギュアっぽくて自然さがないし
    何度自キャラをみても、鼻も、目も、口も、何もかもが全然別人でまったくイイと思えない

    小鼻の横幅も、鼻先から頬までの小鼻の長さも、鼻の穴も、みんなみんな距離がナーフされていてショボくなっている
    鼻先がぼってり、喉のラインも前のめりに変わっていて、顎下の距離が縮んで詰まってる

    顔がこうズルッと落ちて見えてる、暁月6.xと見比べると顔面が下に垂れている、
    そんな自キャラの状態をベースに修正とか言われても意味がわからないです。

    鼻の穴の形が暁月6.xと同じでまっすぐで鼻が上がっている別ヒューランもいるのに、なぜ自キャラは丸くて垂れてショボイのか?
    目の粘膜が塗りつぶされているヒューランもいるのに、なぜ自キャラは塗られておらずカッ開いているのか?

    本当に見た目が許容ができない、暁月6.xと同じ形にしてほしいと心から思う日々。
    100歩譲って旧グラ選択。




















    暁月6.xとかけ離れた見た目(印象)を維持しつつ修正・・・・

    消されたずっと前のコメントで自分は言いました、人は感じ方が様々なのだから、長年ともに歩んできたキャラクターの印象が変わらないことが絶対的な前提ならば、元のパーツの形状を変えない元の暁月モデルと寸分違わない状態に合わせることは必至だということ、そこが重点になると。

    (ゆえに自分は、旧グラ選択をなしとするなら、元が暁月6.xなのだから、その元の暁月モデルと寸分違わない見た目に合わせることの方が何よりも優先されるべきでありそれが自然な流れだと思っている)

    けれどそれをせずにミックスしようとしている?・・・そうあのPDコメントを読んで思った。
    絶望しかない、いつまで続くのか、そしてまたフィードバック。

    旧形状の各種パーツを実装するにしても(今の首・顔・頭の横幅と形「土台」を黄金そのままで旧パーツ足されてもちぐはぐだから絶対にそういう事はやめてほしいというこれとか、そこら辺の)感覚が普通に違っていそうで、不安しかない状態。




    本当に一刻も早く旧グラフィックの見た目に戻りたい。
    継続ダメージのデバフがない状態で遊びたいです。
    (67)
    Last edited by D_Hovant; 09-29-2024 at 08:55 AM. Reason: 追記