Page 389 of 506 FirstFirst ... 289 339 379 387 388 389 390 391 399 439 489 ... LastLast
Results 3,881 to 3,890 of 5053
  1. #3881
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    日本にも「目は口ほどに物を言う」という言葉がありますからね
    人間は人の顔を覚える時に、目元の印象を中心に覚えているそうです
    それだけ目というものは大事な物であるという事なので、そこが変われば必然的に顔の印象も異なってしまう
    メイクする方が目に時間を多くかけ、道具も使い分けるのはそれが顔の印象を左右するからです
    整形でも二重にしたり、たるみやシワをとったりと
    顔の中では一番占める面積が少ない場所にも関わらずとても拘るんですよ

    それに今回は目線での感情表現のためか、PCがアップになるシーンが多いです
    何か隠したい事がある人は「目が泳ぐ」し、それが「目に留まる」人も出てきて
    誰かを見守るために「目をかける」事もありますのでとにかく目というのは感情表現としては重要な器官です

    14でも見せ場のシーンでは、絶対に目を見せて魅せる演出を取り入れてます
    クリスタルタワーの最上階で、紅血の瞳は何を映していたでしょうか
    ヒュペルボレアで見送るその黄金の目は、一体何を映していたでしょうか
    宙の果てで黒くて青い鳥は、その目に何を映していたでしょうか

    それが「正しい」とされる処理で重要なはずの感情がぼやけてしまうというなら、その「正しさはそれらより重視する物なのか」を考える必要も出てくるのかなと思います
    (42)
    Last edited by kakelu; 09-19-2024 at 02:49 AM.

  2. #3882
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    キャッチライト用の光源の距離が種族によって違うなら
    遮蔽物の影響を避けるために近づけているのではなく
    単にハイライトを大きく見せるために近くに光源を置いているだけなのかな?

    それなら光源との距離を離して光源のサイズを大きくすれば
    ハイライトも大きくなるような気がします。素人意見ではありますが。

    イメージ的には瞳の小さな種族はピンポン玉くらい、
    瞳の大きな種族はバレーボールくらいの光球にすれば
    光源との距離は同一でもいいのかなと。

    なんせ最も身近な自然光である太陽なんかは
    距離もサイズも桁違いですからね。
    (9)

  3. #3883
    Player
    Rui0057's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    230
    Character
    Rui Kuto
    World
    Garuda
    Main Class
    Samurai Lv 100
    プラトンの言葉に「目は心の窓」という言葉がありまして、この言葉が現すように古代から目に宿る表現というのは人の感情や本質を見るための手段とされてきていますし、特にハイライトは現代でもイラストに生命を吹き込む表現として重要視されているものと思います。
    なのでけっして疎かに出来る部分じゃないと個人的には思っています。
    無理を言ってはしまいますが、なんとか別にハイライトのライトを設置したり、もしくはカラコン形式でハイライトが追加出来るオプションの実装などは難しいでしょうか。
    (27)
    Last edited by Rui0057; 09-19-2024 at 06:02 AM. Reason: 途中送信

  4. #3884
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,213
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    現状の目はキラキラがたくさん入ってキレイだとも感じるのですが、光源に背を向けて、顔を壁に向けていても目にキラキラが入ります。
    そういう自キャラの今の目を見て「・・・これも "嘘" だよなぁ」と思ってしまいます。

    何が嘘か正しいかではなく、特にカットシーンでは目で感情を語るキャラ達であってほしいですね。
    (13)

  5. #3885
    Player
    shimeno's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    9
    Character
    Shimeno Sarasa
    World
    Ifrit
    Main Class
    Thaumaturge Lv 24
    確かに言われてみればFF16の技術やデザイン(形状とかライティングなど)を応用しているように見えますね。画像見比べてみて納得しました。
    FF16はかなりリアル寄りで、グラフィックのクオリティがかなり高くてすごいなーキレイだなーと思っていますが、やっぱり14とは系統が違うのであれをそのままこちらに持ってきても違和感が残ってしまうのは必然的だったのかもしれませんね…。16は16だからこそ美しいのだと思いますし、14もきっとそうですよね。

    そもそも、一応同じFFシリーズですがゲーム自体は別物なので、参照するなら16ではなく14の旧グラをもっと意識してほしかったです、、。14特有の良さがあると思うので。
    FF7リメイクはリアル寄りではあるものの、顔の形状(特に目とか)はアニメ調で完全に現実の人間に寄せているわけでもなさそうなのでどちらかといえばFF7リメイクの方がニュアンス的に近いのでしょうか。
    素人なのでただの印象ですが…。

    本当に、FF16のグラフィックは素晴らしいのですが一応別ゲーなのでもう少しFF14を意識してもらえる修正だとうれしいですね。
    (途中で色々検索していて今更知ったのですが、グラフィックチームの中心には16を担っていた方がいらしたんですね…。もうちょっとだけでも14の旧グラ寄せてもらえるとうれしいです!お願いします!!)
    (35)

  6. #3886
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    外部サイトのリンクです
    https://area.autodesk.jp/column/tuto...press-eyes-01/

    今のモデルの目の作り方は、こちらの①と同じような状態で作ってるのかと思います
    球体に近い目を覆うのに目頭や目尻の位置を調整して隙間を埋めるために、目の形が変わってしまうのかなと
    吊り目が垂れ目に、またその逆になった
    粘膜が見えすぎる、目が丸いもこれで眼球の周りを引っ張っているからなのかなと

    暁月までのモデルは②の手法で恐らく作られていました
    白目を固定して黒目だけを移動させる作りになっていますので、目の形が変わることはありません

    印象を変えず再現するというなら、②の方法に戻すか③の表現に変える方が目の形を変えずに済むのではと思います
    もしくは目の周りの隙間になる部分に、白目と同じテクスチャを裏から貼って隙間を埋めた後に目の形を調整する方がうまく行くのではないでしょうか

    16で作ったシステムを流用したいというのは理解できますが、14はそもそも種族差などの造形の違いがあるので
    それに合わせてシステムの方も多少改良が必要なのではないかと思います
    (16)

  7. #3887
    Player
    shimeno's Avatar
    Join Date
    Jul 2024
    Posts
    9
    Character
    Shimeno Sarasa
    World
    Ifrit
    Main Class
    Thaumaturge Lv 24
    Quote Originally Posted by kakelu View Post
    外部サイトのリンクです
    https://area.autodesk.jp/column/tuto...press-eyes-01/

    今のモデルの目の作り方は、こちらの①と同じような状態で作ってるのかと思います
    球体に近い目を覆うのに目頭や目尻の位置を調整して隙間を埋めるために、目の形が変わってしまうのかなと
    たしか黄金では目が眼球になったんですよね、
    だとしたら上記の①に似た手法で行っていたと仮定すれば形状の変化はせざるを得ない状況になってしまうんですね。
    すごく納得です。勉強になります。素人があれこれ語ってすみません!(でもやっぱり形状は元の旧グラ意識してほしいっていうわがままも言うだけタダってことでお願いします…)
    (15)

  8. #3888
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by kakelu View Post
    16で作ったシステムを流用したいというのは理解できますが、14はそもそも種族差などの造形の違いがあるので
    それに合わせてシステムの方も多少改良が必要なのではないかと思います
    そういう点も含めて精査、調整してるのが現段階じゃないのかいな。
    まぁ、前段階でもそれ位はしてると思うけどね。


    そもそも、そういったツールやプログラムの選択に対しての主導権はユーザー側じゃなくて
    運営開発側にあるんだから選択が終わった現状でこっちにしろって言っても変えられないのじゃね?
    ユーザーには関係ないが運営開発が考えなければならないものは多数あるわけだしね。

    ユーザー側にもある程度は割り切らないといけない部分は出てくるわけだから作り方に関しては
    割り切る部分じゃないかな?それによって出来ない事は何を言っても「出来ない」事でしかないんだし。
    (6)

  9. #3889
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    そもそも眼球の作りもリアルとは程遠く、嘘の造形なんですよね
    リアルな目は虹彩の部分は凹んでなくて平面ですし、人は角膜が瞳の上部分のみに乗っかってそこだけ盛り上がってるとか
    猫の目は目全体を角膜が覆ってるみたいな形になってますので
    一律猫の目みたいな全体を角膜で覆うような造形になってる今の目は、その時点で嘘の造形が入ってるんですよ
    人の目を角膜の造形含めて正しく作ると、瞼閉じるためにはその厚みを考慮する必要が出てきて
    目周りにポリゴンの頂点もっと増やす事になるし、瞼も折りたたんでおいて閉じる時展開する必要出てくるんですよね
    なので「ゲームモデルの目」としての作り方をしてる時点で、既にリアルとは程遠い訳です
    しかもハイライト入れるための光源置いてる時点でリアルでもなんでもないです
    ゲームとして必要な嘘は、嘘ではなくゲームの空間では正しい事であるので
    リアルではやらない事含めて、ゲームの中で自然に魅力的に見える表現を重視してもらいたいと思います
    (22)
    Last edited by kakelu; 09-19-2024 at 05:47 PM.

  10. #3890
    Player
    Norah's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    232
    Character
    Norah Arendt
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 100
    Quote Originally Posted by MirePeri View Post
    別スレッドでララフェルの目にも言及した際に感じたのですが、当方も種族ごとに目のハイライトが個別に設定されているように思っています。(アイキャッチっていうんです?
    ミコッテ♀の目とか、ハイライトが左右違って見えるタイプは、ハイライト用の照明の位置が近すぎるように見えます。

    (でっかいハイライト入るから近くに設定したとか…そんな感じに見える…
    3Dは門外漢なのでわかりませんが、角膜上にエッジのある白丸でも乗せて、照度に合わせて透明度変えるとかした方がうるっとした目になりそう。2顔うさおは今くらいのライト好きですが)

    全種族で同じ位置に照明があるなら、ミコッテ♀のライトがやたら近いのは変ですし、種族ごとに設定しているのであれば、調整可能な部分と思いますね。
    いい絵(わかりやすい)をありがとう、こんなイメージで考えていました
    そして気づいたのが、光源1つで両方の瞳にハイライトを入れようとしたのがいけなかったのではないか、という点でした
    光源を遠くしてしまうと、間に何か遮蔽物が入ったらハイライトが消えてしまう、おまけに遮蔽したものには謎の光が写り込んでしまう
    なので、眼鏡のレンズよりも近い距離に、両方の目に一つずつハイライト用の光源を設置すればいろいろ解決しそうな気がしています
    (3)

Page 389 of 506 FirstFirst ... 289 339 379 387 388 389 390 391 399 439 489 ... LastLast