Page 24 of 29 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 ... LastLast
Results 231 to 240 of 285
  1. #231
    Player
    AtenaGlory's Avatar
    Join Date
    Apr 2020
    Location
    大久野島
    Posts
    987
    Character
    Athena Orangeplanet
    World
    Typhon
    Main Class
    Reaper Lv 100
    Quote Originally Posted by kokomaro View Post
    先着順は機会の均等に反していると思います
    ずっと貼り付ける人ばかりではありません
    全部とは言ってません。pllで抽選にすると行言った時に、要望が有れば一部するみたいな事言っていてそれっきりですが。

    均等ならハウジング実装したときにS~Lや1~5等地でヒエラルキーみたいな感じでじっそうはしないかと。
    (7)

  2. #232
    Player
    Ameno's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    26
    Character
    Koyane Ameno
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gunbreaker Lv 83
    Quote Originally Posted by AtenaGlory View Post
    均等ならハウジング実装したときにS~Lや1~5等地でヒエラルキーみたいな感じでじっそうはしないかと。
    ギル回収コンテンツだったからだよ
    根性版でギルばら撒いたので、デノミしたけど現物マテリア溜め込んでマケに流してたので、根性版ユーザーと新生版ユーザーで所持金格差エグかったから、ユーザーのギル回収する必要があったのです
    FF14の黒歴史の産物だと思います
    新パッケージ来ますんで、新たにハウジングエリア増えるんじゃないかと期待してます
    (2)

  3. #233
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    821
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    ク、クラウドDCは全部先着順だったから・・・
    (1)

  4. #234
    Player
    Norah's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    232
    Character
    Norah Arendt
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 100
    より幅広いプレイヤーが土地所有できるように、運営が土地所有制限を打ち出したのが パッチ4.2
    それまでは制限されていなかった経緯があり、すでに所有した土地の没収はされなかった
    この経緯があるために、複数所有している状況だけで土地を没収するというのは適切ではなく
    抽選に応募するときに判定し、新たに購入することは止める、というのが運営の導き出した解だったのだろうと思います(そして、私はこの判断を支持します)

    いま問題となっているのは、4.2で導入したシステムには抜け穴があり
    その抜け穴を使う方法に関する知識も広まりつつあるということかと思います

    エンピレアムを追加したときの土地の空き状況、今では埋まっているワールドも多いと思いますが
    追加直後はSサイズの土地にはかなり空きがあったと思います
    (このことは、大きな軋轢を生んでまで土地を没収することが望ましいのか?という話につながります)

    ここまでの経緯を踏まえて、「土地の応募の判定に関する」抜け穴をふさぎつつ
    新たに追加される土地のMLの割合を増やす、というのが妥当な対応と考えています

    <ご参考までに過去の経緯について>
    ・パッチ2.1でハウジング追加
    →FC用の土地として始まる
    →FCのみ購入が可能な時期、土地の値下がりシステムにより最安値で放置されている土地も多数あった
    (↑↓この間に個人向けに土地の販売が開始される)
    ・パッチ4.2で土地所有制限の追加
    1アカウント、個人1、FC1という制限が加わるが、4.2より前に取得された土地の没収は行わない
    →制限を実現するために実装された仕組みに抜け穴があった
    (5)

  5. #235
    Player
    kotorararan's Avatar
    Join Date
    Mar 2021
    Posts
    14
    Character
    Nanatsuba Yotsuba
    World
    Mandragora
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    1アカウントに1FCマスターの案はマスター以外に権利がないとマスターは休止することも出来なくなりますね。メンバーが権利を持っているか(サブアカかどうか)も確認できるようにしないとダメになりますし。

    「やる事が無くなったら休止して、しばらくしたら戻ってきてね」が運営の方針だったと思います。FCハウス継続のためメンバー入室でカウンターリセットされるのもそれが理由だと思っていました。
    一人で複数のFCマスターになることはそんなに悪なのでしょうか?
    だとしたら、ハウジングの話からは大きく外れているので、新たなスレ立てが必要だとおもいます。

    「後で規制を追加する」と様々な不具合が正しく遊んでいる人々に降りかかります。
    なので運営の方は慎重にならざるえないと思います。
    それよりも、ハウジングエリアを早く増やして!とか、FCメンバーが同時入札に参加する際は当選時に参加メンバーから一定数の金額を回収して不公平感を減らして!とかの方が良いと思います。
    新エリアMLの割合を増やすのも良いと思います!
    あとは、庭具や調度品のサイズをSMLを選べるようにして、設置数の差を減らすのも良いかと。
    ララには小さい家が似合うので設置数増やサイズを小さく出来たら、Sサイズに引っ越す人増えるかも!

    一部の人の悪行を同一カテゴリー(FCマスターやFCハウス所持者)に一まとめにして、過激な処罰を求められる提案は、とても賛同できかねます。
    規約を守って遊んでいる方に影響の出ない提案をお願いします。
    (20)

  6. #236
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,031
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    運営の意図に関して言うとすればそれは「運営が方針を明確にしているのか」「それとも明確にしていないのか」ですよ。他の方々からもご指摘ある通り「xxSouxxさんが推測した運営の方針」は「運営の方針ではない」のです。
    解釈の違いでしょう。
    あれだけの購入制限があって、「多くの人に土地を行き渡らせたい」という運営の意図を感じないならば、そういう感性なのでしょう。
    しかしながら、「運営が禁止している」とまでは言っていません。対策するにしても面倒であることは確かであり、運営がこの状況を改善するまでに感じていない可能性については話していますよ。

    ログアウトタイマー回避も明確な禁止事項は書かれていない、けれど対策は進んでいる。そこには意図を見れるのに
    購入制限は明確であり、通常の方法では回避できないにも関わらず、裏道が残っているから所持制限はないのだというのは「XXの手段でログアウトタイマーの回避が残っているから回避することは運営の意図に反していない」と解釈するのと同じあることは重ねて申し上げます。

    いずれにせよ、平行線なので、私は今後も要望を出していきますし、運営が動かない限りは購入制限の回避は許されている、所持制限もない、という認識でやりたい人はやれば良いのではないですかね。
    (3)

  7. #237
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,031
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    Quote Originally Posted by kotorararan View Post
    1アカウントに1FCマスターの案はマスター以外に権利がないとマスターは休止することも出来なくなりますね。メンバーが権利を持っているか(サブアカかどうか)も確認できるようにしないとダメになりますし。

    「やる事が無くなったら休止して、しばらくしたら戻ってきてね」が運営の方針だったと思います。FCハウス継続のためメンバー入室でカウンターリセットされるのもそれが理由だと思っていました。
    私の提案の話ならば、普通のFCのマスターが休止することを難しくした案ではないと思いますが。
    普通のFCでもマスターが休止し、それが長時間になれば他の人たちへマスター権限は渡っていきますよね?
    私の案も、一人ソロFCがアカウントにあったとしても、それが1つだけなら別に今までと同じで、複数そのような状態のソロFCを抱えている場合のみの話です。
    そして注釈に書いてあるように、提案は絶対ではありません。
    他に問題を解決できる、よりソフトな解決策を運営が導入してくれれば万々歳です。

    とりあえずMLの割合の方が多い地区の追加はそろそろ欲しいところ…
    (0)

  8. #238
    Player
    meiline's Avatar
    Join Date
    Jan 2024
    Posts
    142
    Character
    Meirin Fon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Monk Lv 100
    FCに関してはマスターの無人島をFCハウスとして機能させたらいいんじゃないかなぁってここ最近思います。
    「SS用のスタジオを一つのハウスで集約できなくなるだろ!」「市場イベントができなくなるだろ!」
    というならば、シェアした人がFCハウスの個人部屋みたく使えるようにすれば違うFCでも参戦できるからよいと思う。
    (1)

  9. #239
    Player
    ksngzm's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    436
    Character
    Saku Apto
    World
    Hades
    Main Class
    Scholar Lv 42
    Quote Originally Posted by meiline View Post
    FCに関してはマスターの無人島をFCハウスとして機能させたらいいんじゃないかなぁってここ最近思います。
    「SS用のスタジオを一つのハウスで集約できなくなるだろ!」「市場イベントができなくなるだろ!」
    というならば、シェアした人がFCハウスの個人部屋みたく使えるようにすれば違うFCでも参戦できるからよいと思う。
    マスターが無人島にいないと使えないFCハウスは無理があると思います
    (11)

  10. #240
    Player
    elielili's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    22
    Character
    Dandy Lion
    World
    Alexander
    Main Class
    Gunbreaker Lv 93
    Quote Originally Posted by xxSouxx View Post
    所持の制限入れてないのは運営が許可しているから~ という可能性はもちろんあると思いますよ。
    もう1つの可能性としては、現状の仕様がぐちゃぐちゃで、是正するにしても手が回っていなかったから、という可能性。
    (ブラックリストやフレンドリストの改修なんかもむか~しから言われているのがやっと導入ですし)

    とりあえず私も1アカウント複数ソロFCによる土地占領を解消する方法について考えてみました。
    *運営が現状を問題ないと判断している可能性もあり、その場合は無駄な話になります
    *あくまで一例であって、これしか認めないというものではありません

    FCは土地の購入・所持、カンパニーチェストや潜水艦の運用など大きなメリットがあり、FCマスターは自分以外の全員を退団させるなど大きな権限を有しているということを踏まえて

    (1)1サービスアカウント内でFCマスター権限を有することができるキャラクターは一人のみとする
       よって、FCマスターの移譲処理が発生した場合、既にアカウントにFCマスター権限を有するキャラクターが存在する場合は移譲先から外れる
       FCマスターによる手動での移譲処理も、移譲先のアカウントにFCマスター権限を有するキャラクターが存在する場合は移譲できない
    (2)1サービスアカウント内で複数のFCマスターが存在している場合、一番設立日が古いFC1つ以外については、FCマスターの移譲処理が行われる
    (3)(2)の移譲処理が発生したとき、移譲先(他のアカウントに属する、(1)の制限に抵触しない他FCメンバー)が存在しない場合、FCは一旦「電源切れ」状態に入る
       「電源切れ」状態とは、FCハウスのタイマー入室リセットの効果がなくなり、一定日数後に土地の破棄処理へと進む状態
       (FCのカンパニーチェストの使用不可もありかなと思いましたが、ハウスが破棄される前に詰め込む先がどこかに必要だろうから残す方向で。FC自体の破棄の有無は要検討)

    FCマスターごとに1サービスアカウントが必要となるので、1サービスアカウントで複数ソロFCを使って土地の占領を行っていた人たちは現状維持をしたいならば必要数のパッケージ購入とたまの課金(FCマスター権限を利用したいとき)を行うことになるため、現状よりは運営に金銭的メリットがあると考えます。
    現状維持するまでではないと判断された場合は、それらFCハウスの土地が解放されることになり、土地を求めるユーザーにもメリットがあります。
    FCの売買についても今以上に制限が入るため、RMTは阻止できなくとも、システム上の購入制限回避の手段から除外することができます。
    FC用の土地として必要な最大上限数が計算しやすくなります。
    他のFCに所属する一般メンバーが同一サービスアカウントに存在していても、それらキャラクターになんら影響がでません。

    処理が重そうなのと、ユーザーによる回避を防ぐためには、長時間メンテのついでなどで実行するのが妥当かもしれません。

    個人的には、上記ないし類似処理を適用する場合、パッチ4.2以前以降の土地取得タイミングに関わらず、全ユーザーに適用してもらいたいです。
    新生編当初はFCの土地に期限や維持費みたいなものは導入しないと言っていたにも関わらず、後にタイマーが全員に導入されているのですから、既得権益にそれほど配慮しなくてもいいのではと考えます。

    前提として問題視されているのはソロFCを使うことで1アカウントでハウスを複数購入できてしまうことですよね?(これだけの期間仕様を把握している運営が注意喚起や仕様変更などをしない時点で問題なのか自体微妙ですが…)
    ハウスの購入に関する問題を改善するためだけにFCというコミュニティに関するシステムそのものに制限を加えるのは反対です。
    ハウス目的でなくともメインキャラとサブキャラで別々のコミュニティを楽しむためにそれぞれのキャラクターでFCを主催しているプレイヤーは少なくないと思います。
    そういう方達からすればただコミュニティを壊されるだけの改悪にしかなりませんし悪影響を与える範囲が広すぎる案です。
    そもそもソロFCに関してもそれ自体は規約違反やシステム的な不正でもなく他のプレイヤーに迷惑をかけるわけでもない遊び方の一つでしかなく責められるものではありません。
    (17)

Page 24 of 29 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 ... LastLast

Tags for this Thread