Page 23 of 29 FirstFirst ... 13 21 22 23 24 25 ... LastLast
Results 221 to 230 of 285
  1. #221
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,033
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    なるほど。引用に不満が有られるようですのでしっかりと全文引用させていただきましょう。

    この文章を読んで私は前段として「ソロFCに問題がある」という事を指摘しつつ「Sハウスでひっそりやってくれてる分にはいい」とSハウスであれば肯定する姿勢を見せ否定する理由は「MやLにまで進出してますから」とソロFCがMやLにまで進出しているから否定的なのだ。と読みました。
    私の読み方に誤りがあればご指摘いただけると幸いです。
    「Aは問題である。しかしBという範囲で収まっているのであれば問題はない。Bという範囲を抜け出すのであれば問題だ」というのは文章として特に異常には感じられないかと思いますので。
    (FF14的に言えば「侍が心眼の為に意図的に被弾するのは問題である。しかしブラッドパスや内丹で自己回復できる範囲であれば問題はない。ヒーラーによる回復が必要な範囲になれば問題だ」と言った所でしょうか)

    後は他の方も指摘しておられますが「ご自身が推し量った運営側の意図・考えを読み誤りが無く正しい物であるという前提で主張している」というのが問題点であるとご自覚されるのも良いかと思います。

    「あなたは上記のこの文をどう解釈してるんです???」それを私が伝えたとして何をされるのでしょう?
    私がそれを語るとすればそれは恐らく「xxSouxxさんの意見とは合わないが、上記の分に直接的に矛盾する事は無い自己解釈」を語る事になるでしょう。それを聞いてどうされたいのでしょうか?
    例えば何度も「購入制限と所持制限は別物であり、購入に制限はかけているが所持に制限はかけていないのが現状である」という言葉は伝えていますがそれはあなたの自己解釈を優先しておられますよね。恐らく語っても意味が無いと思います。

    ログアウトタイマーについても私は明確に既に伝えているつもりなのですが。
    「ログアウトタイマーは、運営側が混雑緩和の為に一定時間以上操作していないプレイヤーをログアウトさせるという意図をもって行っている。意図が明確である以上それを回避できるのは問題であり対処されるべきである」
    という事を既に述べておりますよ。
    今回の件との違いは「複数のハウス所持を禁止するという意図が運営にあるのかは明確ではない」という点です。言ってしまえば現状「複数のハウス所持は問題である」とするのは一部のユーザーの考えでしかないのです。
    もし運営側から「複数のハウス所持は禁止です」と明言されるのであればされるべき事は「パッチ4.2以降に取得されたハウスを調査し、同一アカウントで複数【所持】しているとみなされるハウスについて没収等の措置が行われる」となるでしょう。
    その場合【所持】の定義等で運営側も頭を悩ませる結果になるかもしれませんが、それは運営側に考えて頂くべき事でしょう。
    前文引用した上で未だに「ソロFCに対する不満」と印象操作するんですから、本当にしつこい。運営の『1サービスアカウントで購入できる土地は、同一ワールド内でフリーカンパニー用の土地1つ、個人用の土地1つです』を回避した形で複数のソロFCを所持している人たちが、進出してきていることに、ですからそこすっ飛ばしたら印象が大きく異なります。

    あなたの読み方に誤りがあります、と指摘して素直に聞いてくださるんですかね。本当にしつこい。

    購入制限と所持制限についても、あなたは「購入制限と所持制限は別物であり、購入に制限はかけているが所持に制限はかけていないのが現状である」と主張していますが、私は「現状は所持制限がガバガバになっている状態で、購入制限がある以上、運営の意図とは異なる土地の所持が横行しているならそろそろ是正してほしい」と要望を出しています。

    つまりあなたは現状について語っているだけであり、私は要望を語っているだけであり、結局は平行線なんですよ。
    一ユーザーの要望を、一ユーザーが否定する必要はありません。
    運営が判断すればよろしい。

    ログアウトタイマーについては、「ログアウトタイマーは、運営側が混雑緩和の為に一定時間以上操作していないプレイヤーをログアウトさせるという意図をもって行っている。意図が明確である以上それを回避できるのは問題であり対処されるべきである」と、ここでは運営の意図は尊重するのに、土地追加・購入ガイドに運営が書いている購入制限部分については意図が見えないというのがまったく理解できません。

    ログアウトタイマーを回避することは禁止ですとも書かれていないのですから、同じ話なんですよ。違うと考えるのなら、もう根本的な考え方が違うわけで、平行線です。

    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    もし運営側から「複数のハウス所持は禁止です」と明言されるのであればされるべき事は「パッチ4.2以降に取得されたハウスを調査し、同一アカウントで複数【所持】しているとみなされるハウスについて没収等の措置が行われる」となるでしょう。
    その場合【所持】の定義等で運営側も頭を悩ませる結果になるかもしれませんが、それは運営側に考えて頂くべき事でしょう。
    既にあれだけガイドに書いてあるのですから、特に禁止ですと運営が明言する必要ないと私は考えますが、後半部分については同意いたします。
    ぜひ運営には現状について見直し、調査をし、逸脱した土地の占有がどれだけの割合になっているのか確認し、必要であると判断されたのなら対処を進めていただきたいです。
    (6)

  2. #222
    Player
    minaminami's Avatar
    Join Date
    Apr 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    84
    Character
    Titilia Ariel
    World
    Fenrir
    Main Class
    Conjurer Lv 35
    それに工数割くくらいなら区画追加・新居住区追加してほしいなぁ
    もちろん両方してもらえるに越したことはないですが
    追加された区画は一定期間過去に一度もハウスを購入したことの無いアカウントのみ応募できますとかなら少しは行き渡るかも?
    ちょっと極端ですけどね
    (4)

  3. #223
    Player
    hurateri's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    45
    Character
    Gordon Bombay
    World
    Anima
    Main Class
    Conjurer Lv 38
    ログアウトタイマー回避に関しては、運営が禁止しているからこそどんどん穴が塞がれてるのではないでしょうか。昔は出来たけど今は出来ない回避方法があると書かれてるサイトを見た事があります。
    って事は複数所持に関して塞がれていない現状を見ると……お察しかなと
    (14)

  4. #224
    Player
    S-Celestia's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    300
    Character
    Luna's Ashien
    World
    Ultima
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    「現状は所持制限がガバガバになっている状態で、購入制限がある以上、運営の意図とは異なる土地の所持が横行しているならそろそろ是正してほしい」

    ちょっとさかのぼった上の方の投稿内容の一部引用ですが、この部分について

    「所持制限がない」+「購入制限がある」=「運営の意図は所持も制限するべきである」

    になるのおかしくないです?

    購入に制限がないのは問題だから購入は制限しよう、でも複数所持は問題ないから制限掛けなくて良いよね?

    っていう運営の意図が働いてるだけじゃないですか?

    勝手な想像で「運営は購入に制限掛けてるんだから所持も制限したい」はず

    って言っちゃうのが間違ってるんじゃないかなー?

    ここの運営さん所持に制限つけたいときはアイテム一つとってもわざわざ1個しか持てない制限つけてくるくらいだし
    複数所持が問題だって思ってるならすでに持てない状態にされてると思いますよ?
    (25)

  5. #225
    Player
    Norah's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    243
    Character
    Norah Arendt
    World
    Tiamat
    Main Class
    Miner Lv 100

    より適切な「土地抽選応募」の権利を管理する方法(案)

    昨日、思い付きを書き残した案についてまとめました

    キャラ毎に抽選に当選し購入した日付を持たせる(個人とFCの両方)
    詳細は下に書いておきますが、一度FC土地の抽選に当選し購入したキャラクタは
    別のFCで土地を購入するために抽選に参加することができなくなる感じ
    一般プレイヤーに対する影響は少なく、今指摘されている問題に対しても有効化と思います

    <個人向け土地の場合>
    日付がない場合、抽選応募が可能(購入も引っ越しも・・・すでに所有している人も考慮)
    日付がある場合、引っ越しの応募が可能(応募時点の土地所有状況をチェック)
    撤去タイマーなどで撤去された場合、日付をクリア

    <FC向け土地の場合>
    日付がない場合、抽選応募が可能(購入も引っ越しも・・・個人と同様)
    日付がある場合、引っ越しの応募が可能(応募時点に所属するFCの土地所有状況をチェック)
     →所属しているFCが土地を所有していない場合、応募不可
    日付のクリアのタイミングは?必要性も含めて検討が必要と思う
    サポート対応として、状況確認後に日付クリアする、くらいでもいいかもしれない
    (1)

  6. #226
    Player
    kotorararan's Avatar
    Join Date
    Mar 2021
    Posts
    14
    Character
    Nanatsuba Yotsuba
    World
    Mandragora
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    一つのアカウントに複数のハウス所持を制限しろという要望を出すことは問題ないと思います。
    ただ、複数持つことを運営は禁止していないのに、あたかも禁止事項であるとするのは違うと思います。
    少なくとも複数キャラクターを作ることも、それぞれ別のFCに加入することも明確に許可されています。

    ご希望の要望について、おっしゃられる厳密にチェックできる機能が何をチェックする機能なのかわかりませんので、そこを明確にするべきかと。
    私が思いつく明確な判断基準による解決方法は、
    ◯同じサーバーに一人のキャラクターのみ作成可能に制限
    ◯アカウント内の同一サーバー内キャラクターは同一のFCにしか加入出来ないように制限
    の、どちらかしか無いように思います。

    ちなみに、いくつかキャラクターを持って、それぞれ違うFCに加入して、それぞれの人生を楽しむ事もFF14の遊び方の一つだと思っていますので、私は断固反対となりますけど。
    (17)

  7. #227
    Player
    AtenaGlory's Avatar
    Join Date
    Apr 2020
    Location
    大久野島
    Posts
    987
    Character
    Athena Orangeplanet
    World
    Typhon
    Main Class
    Reaper Lv 100
    規制なんてもういらない。個人的には先着順復活してして欲しい。
    (9)

  8. #228
    Player
    kokomaro's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    19
    Character
    Ququo Quo
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Warrior Lv 80
    先着順は機会の均等に反していると思います
    ずっと貼り付ける人ばかりではありません
    (12)

  9. #229
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,033
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    所持の制限入れてないのは運営が許可しているから~ という可能性はもちろんあると思いますよ。
    もう1つの可能性としては、現状の仕様がぐちゃぐちゃで、是正するにしても手が回っていなかったから、という可能性。
    (ブラックリストやフレンドリストの改修なんかもむか~しから言われているのがやっと導入ですし)

    とりあえず私も1アカウント複数ソロFCによる土地占領を解消する方法について考えてみました。
    *運営が現状を問題ないと判断している可能性もあり、その場合は無駄な話になります
    *あくまで一例であって、これしか認めないというものではありません

    FCは土地の購入・所持、カンパニーチェストや潜水艦の運用など大きなメリットがあり、FCマスターは自分以外の全員を退団させるなど大きな権限を有しているということを踏まえて

    (1)1サービスアカウント内でFCマスター権限を有することができるキャラクターは一人のみとする
       よって、FCマスターの移譲処理が発生した場合、既にアカウントにFCマスター権限を有するキャラクターが存在する場合は移譲先から外れる
       FCマスターによる手動での移譲処理も、移譲先のアカウントにFCマスター権限を有するキャラクターが存在する場合は移譲できない
    (2)1サービスアカウント内で複数のFCマスターが存在している場合、一番設立日が古いFC1つ以外については、FCマスターの移譲処理が行われる
    (3)(2)の移譲処理が発生したとき、移譲先(他のアカウントに属する、(1)の制限に抵触しない他FCメンバー)が存在しない場合、FCは一旦「電源切れ」状態に入る
       「電源切れ」状態とは、FCハウスのタイマー入室リセットの効果がなくなり、一定日数後に土地の破棄処理へと進む状態
       (FCのカンパニーチェストの使用不可もありかなと思いましたが、ハウスが破棄される前に詰め込む先がどこかに必要だろうから残す方向で。FC自体の破棄の有無は要検討)

    FCマスターごとに1サービスアカウントが必要となるので、1サービスアカウントで複数ソロFCを使って土地の占領を行っていた人たちは現状維持をしたいならば必要数のパッケージ購入とたまの課金(FCマスター権限を利用したいとき)を行うことになるため、現状よりは運営に金銭的メリットがあると考えます。
    現状維持するまでではないと判断された場合は、それらFCハウスの土地が解放されることになり、土地を求めるユーザーにもメリットがあります。
    FCの売買についても今以上に制限が入るため、RMTは阻止できなくとも、システム上の購入制限回避の手段から除外することができます。
    FC用の土地として必要な最大上限数が計算しやすくなります。
    他のFCに所属する一般メンバーが同一サービスアカウントに存在していても、それらキャラクターになんら影響がでません。

    処理が重そうなのと、ユーザーによる回避を防ぐためには、長時間メンテのついでなどで実行するのが妥当かもしれません。

    個人的には、上記ないし類似処理を適用する場合、パッチ4.2以前以降の土地取得タイミングに関わらず、全ユーザーに適用してもらいたいです。
    新生編当初はFCの土地に期限や維持費みたいなものは導入しないと言っていたにも関わらず、後にタイマーが全員に導入されているのですから、既得権益にそれほど配慮しなくてもいいのではと考えます。
    (2)
    Last edited by xxSouxx; 06-25-2024 at 08:12 PM.

  10. #230
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,253
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by xxSouxx View Post
    前文引用した上で未だに「ソロFCに対する不満」と印象操作するんですから、本当にしつこい。運営の『1サービスアカウントで購入できる土地は、同一ワールド内でフリーカンパニー用の土地1つ、個人用の土地1つです』を回避した形で複数のソロFCを所持している人たちが、進出してきていることに、ですからそこすっ飛ばしたら印象が大きく異なります。

    あなたの読み方に誤りがあります、と指摘して素直に聞いてくださるんですかね。本当にしつこい。

    購入制限と所持制限についても、あなたは「購入制限と所持制限は別物であり、購入に制限はかけているが所持に制限はかけていないのが現状である」と主張していますが、私は「現状は所持制限がガバガバになっている状態で、購入制限がある以上、運営の意図とは異なる土地の所持が横行しているならそろそろ是正してほしい」と要望を出しています。

    つまりあなたは現状について語っているだけであり、私は要望を語っているだけであり、結局は平行線なんですよ。
    一ユーザーの要望を、一ユーザーが否定する必要はありません。
    運営が判断すればよろしい。

    ログアウトタイマーについては、「ログアウトタイマーは、運営側が混雑緩和の為に一定時間以上操作していないプレイヤーをログアウトさせるという意図をもって行っている。意図が明確である以上それを回避できるのは問題であり対処されるべきである」と、ここでは運営の意図は尊重するのに、土地追加・購入ガイドに運営が書いている購入制限部分については意図が見えないというのがまったく理解できません。

    ログアウトタイマーを回避することは禁止ですとも書かれていないのですから、同じ話なんですよ。違うと考えるのなら、もう根本的な考え方が違うわけで、平行線です。



    既にあれだけガイドに書いてあるのですから、特に禁止ですと運営が明言する必要ないと私は考えますが、後半部分については同意いたします。
    ぜひ運営には現状について見直し、調査をし、逸脱した土地の占有がどれだけの割合になっているのか確認し、必要であると判断されたのなら対処を進めていただきたいです。
    運営の意図に関して言うとすればそれは「運営が方針を明確にしているのか」「それとも明確にしていないのか」ですよ。他の方々からもご指摘ある通り「xxSouxxさんが推測した運営の方針」は「運営の方針ではない」のです。
    運営の意図とするのであれば「複数購入はすべきではない」であり「複数所持をすべきではない」ではありません。
    「運営が提示した明確な意図」は汲み取りますが「運営の提示した明確な意図から外れた推測」は私にとっては「単なる個人の考え」であり特に尊重すべきものではありませんね。

    結果的に「ご自身の考えと運営の考えは同一ではないので、複数所持を制限する意図は現状運営からは汲み取れない」とご納得いただけたようであれば何よりです。

    読みに誤りがあると日本語的に正しい内容を指摘してくだされば当然ながら受け入れますよ?当然のことながら「明確な誤りを正してくれるのであれば、それは感謝すべき行為であり受け入れて当然」なのです。
    残念な事に、私の日本語の理解としては「複数FCがハウスを取得するのは問題である」「しかしSサイズに限っては許容できるものである」「M・Lサイズに進出するのは許容すべきではない」としか取れないわけですが。
    (13)

Page 23 of 29 FirstFirst ... 13 21 22 23 24 25 ... LastLast

Tags for this Thread