Quote Originally Posted by male_player View Post
何故待機時間が伸びると思うんでしょうか。
考え方の基本は単純です。

周回する回数が増える分だけマッチング待ち回数が増えるというものです。
ではなぜ周回回数が増えるのか?

まず、ダンジョンが短くなった場合、ダンジョン踏破一回に必要な時間は減りますが、引用元さんも仰るとおり得られるドロップの数も減るという考え方を採用します。

ここのスレでよく要望が出る様にボスが3体から2体に減ったとしましょう。
今の様なボスの前と間に雑魚がいる形式を取るとした場合、そうすると雑魚の居るエリアも3つから2つに減る事になると考えるのが自然です。

ボス後と最初以外の雑魚エリアにそれぞれや空箱が配置される現在と同等の宝箱配置ルールを用いた場合、ボスと雑魚エリアが一つずつ減った分宝箱も減る可能性が濃厚です。
要するにボスが1体減るだけで宝箱が5つから3つにまで減るわけです。
ちなみに4つにならないのは入ってすぐの雑魚エリアに宝箱を置くとそこだけ開けて出るPLが確実に出ると思われることから開発は配置を避けるであろうという理由からです。

さてここまでが前提です。

例えば何らかの装備が欲しくて出るまで周回するとしましょう。
欲しい装備が出るまで15個宝箱を開けるとして、1周につき5個開けられる現在のIDであれば3周で済みます。
3個になった場合は当たり前ですが5周かかります。
それぞれの回でマッチングするまでの時間はばらつきがあったとしても、3回から5回までマッチング待ちをする母数が増えるだけ待ち時間が増える可能性が高いでしょう

※タンクで行けばすぐシャキるじゃん!待たないじゃん!と思われるかも知れませんが、DPSの装備が欲しかった場合は必然NEEDが出来るそのDPSをだしますよね?

余談ですが、ID短くすればシャキりやすくなるとおっしゃっていますが、それこそ根拠がないと言わざるを得ません。現状エキルレIDやクリタワの様にマッチングが多く発生する要因はトームストーンを多くもらえるルーレットです。
そしてルーレットが回せる回数は1キャラ1日一回です。1回の時間を短くしたところで人口が増えない限りマッチングの母数は大して増えないんじゃないですかね。