全然別の話ですみません、7.0でまた大きく変わる可能性もあるのかもしれませんが、各型、バフ、アクションとチャクラのアイコンの色をある程度統一してくれたら嬉しいです。自分は形より色でものを識別する傾向があるようで、踏鳴中に時々どの型のチャクラを開いたのか判らなくなったり、バフHUDから攻力や連撃効果アップの有無を探すのに戸惑う事があるので、そうすれば少しだけミスを減らせるかもしれません。
全然別の話ですみません、7.0でまた大きく変わる可能性もあるのかもしれませんが、各型、バフ、アクションとチャクラのアイコンの色をある程度統一してくれたら嬉しいです。自分は形より色でものを識別する傾向があるようで、踏鳴中に時々どの型のチャクラを開いたのか判らなくなったり、バフHUDから攻力や連撃効果アップの有無を探すのに戸惑う事があるので、そうすれば少しだけミスを減らせるかもしれません。
チャクラのアイコンを大きくして◯の中に壱・弐・参って表示されてたりしたらわかりやすいかもしれませんね
久しぶりに戻ってきてモンクを触っているのですがGCD1.93でも速い速いとなってしまい老いを感じています
でも慣れたらそんなでもないんですよね、えぇ。
今は闘気のアビリティに置き換わっちゃったけどやっぱりなんかWSの間に挟む闘気じゃないアビリティが欲しくなってきますね。15秒とか40秒で2チャージぐらいの
他のジョブとか見てると最後の最後にカッコイイ・キレイな大技ドーン!うひょー!イケメン!ってなるんですけど、モンクの一番の大技の夢幻闘舞って鳳凰の舞より映えないんですよね・・・うん
シブいのがカッコイイ!も大いにあるますがやっぱりこう、どうせならもっと派手派手にしてほしい。万象闘気圏とかもいっそのこと虎が襲いかかってるようなエフェクトついてもいいかもしれない
モンク使っていて楽しいんですけど、闘気シンボルのスタック条件に「桃園結義」の確率が絡むのがストレス感じます。
クリ連撃を撃つ直前、急に溜まっても反応できないし「あー今の連撃ぶん闘気1スタック無駄にした」という気持ちしか湧いてきません。
モンクは合間に挟むアビが少なく手数で火力を積む、いわば近接版黒魔に近いジョブという認識です。
ただでさえパッシブでWSのリキャスト20%短縮と、他ジョブに比べてゲームスピードが早いメカニクスを持つモンクに、こういった確率系の仕様は不向きに感じます。
システム側から操作の無駄を生みやすくすることで他との火力差を引き出しているのではと邪推してしまう。
調整の検討お願いします。
2分バースト中に陰陽闘気斬を連打しなければならない>バースト中にほかのアビリティを挟むとDPSロスになる
サポート面が優れているジョブなのにダメージを出すためバースト中は軽減やほかのサポートアビリティを放棄しろというとこにちょっと理不尽な感じがします。
あとRNGが絡んでるため回線状況によって闘気に化けるのも地味にストレスです。
ダメージ上限を少し引き下げてもいいのでもう少し応用がきくスキル回しにしてくれたらいいなーと思います。
Last edited by NeiyaX; 10-03-2023 at 06:45 PM.
「踏鳴」に追加効果をさらに追加してほしい。
追加効果
①「功力」の時間を最大まで延長する。
こうすることで必殺技を打つまでの複雑さを軽減できる。
「踏鳴」に追加効果をさらに追加してほしい。
②自身に3スタックの「疾風迅雷(仮)」を付与する。
疾風迅雷効果:効果時間中に実行するウェポンスキルの威力を◯◯上昇させる。さらにウェポンスキルのリキャストタイムを1.5秒にする。
(注)「疾風迅雷」スタック中は、特性になる前の「疾風迅雷」エフェクトが発現。
これで見た目的な地味さと爽快感を改善できる!
最近モンクをメインにしようと練習している者です。
先にも同じ様な意見もありましたが、私はこうして欲しいと思うことがあり失礼致します。
・UIの変更希望
踏鳴のUIですが、通常表示でプレイしています。ギミックをこなしながらだと何の型を打ったのかがUIからパッ見でわからないため、バフと同じⅠ、Ⅱ、Ⅲとローマ数字で表示してほしいです。
・音と画面のアクション効果を派手にしてほしい
全般的に地味に感じます。竜メインでやっていた影響が大きいとは思ますが、2分ごとのバーストでもスキル回しの変更はなく、次々とくり出すWSとアビの画面効果と音の連続はなく爽快感を感じません。
それは踏鳴の必殺技の音(夢幻闘舞のようにペチペチ叩く、他の技でもトンと大地をならすのが中心)が地味に感じるからですし、画面表示も地味に感じているからです。
アビやWSを増やして欲しいという要望ではなく、スターダイバーのような派手な体験をさせてほしいという要望です。
竜騎士メインからモンクメインに変えたいから竜にあったものをモンクにくれ、というのはなかなか強欲なアレで最近モンクをメインにしようと練習している者です。
先にも同じ様な意見もありましたが、私はこうして欲しいと思うことがあり失礼致します。
・UIの変更希望
踏鳴のUIですが、通常表示でプレイしています。ギミックをこなしながらだと何の型を打ったのかがUIからパッ見でわからないため、バフと同じⅠ、Ⅱ、Ⅲとローマ数字で表示してほしいです。
・音と画面のアクション効果を派手にしてほしい
全般的に地味に感じます。竜メインでやっていた影響が大きいとは思ますが、2分ごとのバーストでもスキル回しの変更はなく、次々とくり出すWSとアビの画面効果と音の連続はなく爽快感を感じません。
それは踏鳴の必殺技の音(夢幻闘舞のようにペチペチ叩く、他の技でもトンと大地をならすのが中心)が地味に感じるからですし、画面表示も地味に感じているからです。
アビやWSを増やして欲しいという要望ではなく、スターダイバーのような派手な体験をさせてほしいという要望です。
それなら竜メインのままでいいのでは、と思ってしまいますが……
音云々の部分に関してはまぁ正直夢幻闘舞はもっと派手でもいいかなとは思ってしまいます。
エフェクトOFFでやっている知人からも、モンクの技で一番使ってるのがわかるのは蒼気砲(不自然な姿勢で浮いてるから)だと言われてウーンとなりました。
※UIや演出とは関係無いのでアレですが、2分バーストでスキル回しの変更がない、はおそらく貴方の研究不足です。
地味云々というのであれば、7.0で既存スキルの上位版(フルスラスト→ヘヴンスラストやヘヴィショット→バーストショットなど)くらいはやって欲しいですね。
新生期に実装されたDPSでWS/魔法の上位版がないDPSは現状モンクと忍者だけですので、そりゃ地味にもなろうもの。
あと、個人的な好みでかめはめ波や気功砲みたいな気をぶっ放す技よりも、ゴムゴムのキングコングガンみたいな気を込めたグーパンのほうが好きなので、最大威力技を現状の形から離すのはやめて欲しい。
PLL及び7.0ジョブアクショントレーラーを見ました。
双龍脚で連撃が1回分、双掌打で正拳突き(双掌打の与ダメアップバフ削除)が2回分、破砕拳で崩拳(破砕拳のDoT削除)が3回分
それぞれ上位WSに置き換わるバフが付与されると理解しました(設定で置き換えず個別配置もできそう?)。
新生から10年間使い続けた基本WSの見た目が派手でかっこいい上位技に置き換わるのは大変嬉しく思います。
(感謝の正拳突きも卒業!!ハンター協会の会長になれる!?)
また、闘気と陰陽闘気斬のアイコンも分けることができそうで、闘気連打しすぎて陰陽撃ちたくないのに撃ってしまったという暴発が無くなりそうでいいですね。
Last edited by Livan_Lilivan; 05-17-2024 at 03:56 AM. Reason: 感想追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.