ふと思ったんですが、明確な根拠がある、もしくは確認できるものでないと運営側も対応しにくいのではないでしょうか。
例えばですが、「ジョブの勝率や使用率が極端に偏っている」などの場合、数字で明確に表すことができますが、
「つまらない」とか「面白くない」の場合あくまで主観の話になってしまうため、
対応するにしても本当にしていいのか判断が難しいのではないかと思います。

①召喚と白があふれてた時の調整
②オンサルのガーディアンの調整
上記2点の調整を比べると、①のほうが早い対応だったと記憶しています。
これは①であれば特定のジョブの使用率が極端に大きくなった事実が数字として確認でき、
問題視されたために早い対応をされた…という可能性があります。
一時期の黒魔のやりすぎ調整のときみたいにフォーラムで意見が飛び交えば別なんでしょうけど。
※あくまで個人の推理です

多くの方がフィードバックされていますが、運営からの反応が今一つなのも
もしかしたら数字上は健全とかそういう理由なのかもしれません。
むしろ、文句いいつつも結局遊んでるじゃんくらいに思われてたりしてw

よく書き込まれる「ソルトアーススカイシャッター合わせ」とかも、今以上に流行って、
暗黒と竜騎士ばかりになってこりゃいかんと思わせるくらいまでしないと動いてくれないのかなあと思っています。
問題提起したいのであれば、むしろ皆で積極的に使っていくべきなのかもしれません。
それで極端に勝率などが変わるようであれば調整が必要だと証明されるわけですし、
特に変化がないのであれば実は調整が必要なほど強くなかったのでは、ということになります。

個人の見た範囲では、暗黒と竜騎士まみれかって言われると必ずしもそうでもないですし、
暗黒竜騎士がいないとこが1位になることもありますので、なんだかんだでいいバランスなのでしょうか…?