よし。わかった君はオフラインゲームをしていた方がいい。君自身の為でもあるし周りの為にもなる。
「もう貴方の言うことはわかりましたので、こちらの負けでいいです」という逃げ口言うぐらいならこれポストしない方がよかったですよ。
疑問文が多すぎて議論になりゃしないぞこれ。 Pie さんを煽ってるんですか?
後言わせて貰うとPieさんのポストは強要ではなく選択肢とケースの掲示に見えますよ。
これを強要と解釈するようでしたら、オンラインゲームには向いていません。
(ああこれも強要になっちゃいますね)
よし。わかった君はオフラインゲームをしていた方がいい。君自身の為でもあるし周りの為にもなる。
「もう貴方の言うことはわかりましたので、こちらの負けでいいです」という逃げ口言うぐらいならこれポストしない方がよかったですよ。
疑問文が多すぎて議論になりゃしないぞこれ。 Pie さんを煽ってるんですか?
後言わせて貰うとPieさんのポストは強要ではなく選択肢とケースの掲示に見えますよ。
これを強要と解釈するようでしたら、オンラインゲームには向いていません。
(ああこれも強要になっちゃいますね)
今回はのんびりだったからいいけどさ
戦いのなか生死をかけたような接戦で話しかけられても応答できないじゃない?
そういうとき
①チャットで話しかける
これ、この時点でアウトだからw
話しかけたら「返答を要求」してるわけだけどこの場合だとチャットが理由で死ぬかもよ?
チャットした原因は話しかけたこと
間違いなく話しかけたやつが悪い
話しかけられても話すな?マナー的に返した方がいいだろうけど返さなかった場合・・・
返答しない、話しかけられなかった場合で
②待機さしている
これはOK
倒した後に何かしらアクションあるだろうね
③攻撃された
もし仮に①の可能性が分かっててランク等を確認するような人ならしっかり先に
高ランクなら「手伝わせてもらいますね」って感じになるとか、
低ランクなら待機するとかだと思うんだけど
攻撃されちゃったらさ、確実に見てないよね
もう話しかける以上に悪質
まず単純に話しかける時点でもアウトなケースあるよ
システム云々の前の話だと思うここは
Player
今回は「余裕があった」けど「話しかけれなかった」だよね
でも「今回」についてはたしかにちょっとどうかとおもうけど
これは余裕があることが分かってる今の話よね?
余裕があるかどうかは「本人」が決めること
余裕に見えても「ひやひやしている」かもしれないからね
そこで殴ってくるとか両方に悪い点があったとしても
低く見積もっても8割は殴った方が悪い
100%悪い場合のほうが多いと思うけどね
で、システム的には殴れるけど
悪い方に偏ってるこのシステムは「もっと悪い」と思う
きっと直してくれると思うよ新生で
そういうの考慮が全くないとか・・・「スクエニ」だしありえたなwww
喧嘩腰に言われても説得力は無いですよ
疑問に思ってはいけないということですか?^^
喧嘩するためにMMOやってるならそれもMMOにあってないと思いますけどね
私はまず運営さんに意見をしてるのですが・・・。ここは運営に聞いてもらうための場所ではないの?
スタッフに見てもらうにはここしか場所無いですから
GMに言っても定型文で返事返って来ませんか~
その中でユーザーの意見もやり取りすると思ってやってるんですけどね~
鼻から喧嘩腰で言われても話になら無いと思います。
Pieさんの方の意見もあってないとは言ってません。ちゃんと考えて意見していただいてますので。
Meltiesさんももちろんお返事して頂ければ返答しますよ^^
まず 何か勘違いと 後話が飛躍してませんか?
私は なぜ 何も言わないで いきなり叩くのか?に関して疑問に思ったので投稿してます。
私も飛躍しますが リアルでいきなり何も言わないで 叩かれて 話し合って解決するんですか?
リアルじゃまず無理だと思います。
ですが MMOではチャットしかコミュニケーション取れないわけじゃないけど手段として
チャットしか無いと思ってます。なので
話し合えば 分かりあえるとかは分かってますよ そんな基礎的なMMOの事など 話てないです
それと叩くなっていって止める止めないで言うと 止めてくれたら それで良いですし
止めない場合はGMって言う前 一般的に いきなり叩くのか?って事をまず思ったもので。
プロシェル ケアル 等 私もしますし かけられたら御礼もします。
別段占有に関しては 私は問題無いと思ってます。
他のMMOで14より凄いのもいっぱいありますし。
タイトルに占有に関して と書いたのは余計でしたかね 申し訳ない
で・・・annabellさんは やってる人いたらいきなり横から同じ敵叩くんですか?
私は状況見つつ やばそうならケアル 強化
それでもおいつか無そうなら速攻悪いけどPT勧誘し だめなら できるだけその人を補助します。
私は白魔道士が大好きですメインですから。
PS
別に 身内だから掲示したわけではない。
私も食らった事があり 言っても聞いてもらえなかったこともあります。
そしてエオルゼアで知り合った友達が同じ目にあってたら助けたいと思います。
だから書き込んだんです。
Last edited by Karin; 04-13-2012 at 03:26 AM. Reason: 追記のため
これ占有云々関係なくて
双方コミュニケーション不足なだけやん。
スクエニも大変だな。
Player
ちょっと難しい問題ですね
ただ、皆さんがおっしゃってるように話し合いをするのがベストでしょうね
どんな口下手な方でも、「すいません 自分達だけで戦いたいので攻撃やめていただいていいですか?」
そのくらいの問答は出来るかと思いますが?
「何で攻撃すんだよ!俺たちが戦ってるんだから邪魔するなよ」みたいな横暴な言葉じゃなく
自分達の目的を伝え、相手の目的も知るという行為は重要だと思います
お互いの目的がわかれば、それなりにこういった問題は解決することは多いかと思います
ただ、自分達の実力を試したいとNMをじっくり時間をかけて戦われてもって場合は存在すると思います
特にジョブやクエストなどに絡ませた敵も存在しますし特定アイテムを落とす敵についても同等です
叩く前に一言あってもいいとは思いますが、戦ってる最中にチャットで話しかけられてもって思うプレイヤーも居ますし
とりあえず倒してしまおうという考えの方は多いかと思います
基本占有済みの敵を横から倒されても、経験やアイテムなどは占有済みのプレイヤーに入るわけですから
目的としている行為を邪魔されたという気持ちはあると思いますが、損害はないですし
無言で叩いて倒されたとしても、そこで自分の目的を相手に伝える、相手の都合も聞くという場になるわけですから
別段悪い行為だとは個人的には思いません。逆に早く倒したかったなどのプレイヤーにしてみれば
支援ありがとうございますという形になるわけですから、ケースバイケースだと思います
ただ、自分の目的を伝えたのに嫌がらせのように横槍をしてくるという場合に関しては
GMにハラスメント行為等で訴えれば良いのではないでしょうか?
占有したといってもその敵は、プレイヤー全体の共有の存在であることには変わらない気がします
ドロップや経験など報酬については保障されてるわけですから、今の仕様は良い方だとは思いますよ
Last edited by o_doara_o; 04-13-2012 at 03:45 AM.
NMの場合
特にソロで倒せる敵は基本的に何も言わないで叩く事は結構多いです
・アーティファクト取得クエストでNMを倒さなければならず初期は争奪戦になった為
・NMは5分間隔で沸くので5分以上時間をかけられるとチャンスロスが発生する
特にAFクエでの争奪戦で浸透した感はあります
そもそも叩かれた側に全くデメリットないので海外プレイヤーは上記の理由+単純に親切でやってる場合も大いにあります
叩かれたくないのであれば「相手にわかる言葉で」ちゃんと理由を説明しないとダメですよ
日本人だけがやってるわけじゃないですからね
叩けるんですからそれを防ぐ手立てはありません
話せない状況は無視していいんですか?
可能性があったら殴ったらだめですよw
じゃあキマイラがNMだとしてダークライトをドロップします。
当然ほしいですよね
そこで横から殴ってほしくない場合、話しかけるんですか?
もちろんソロ用のNMであると仮定します。
そこで50でも死ぬ人が出るようなNMでチャットで返せますか?
という風にわかりやすくしてみましたが
こういう可能性があるのを無視したとしか思えないですよ殴るってのは
混戦とはちがいNMだと確実にそれを目当てで来てるんでしょうからね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.