スレッドの時系列をよく見てもらえば分かりますが『努力』という言葉を使っているのはゲーム内通知反対派の方ですね。そもそも一瞬ハウス入ることを努力と捉えてるなら自分と価値観違いすぎて一生理解出来なさそうだし、こっちの主張も理解出来ない気がしてきた。
コンテンツ行く必要すらないのにハウス維持って努力必要なんですか…。
中に入らないハウスって本当に必要なんでしょうか。木人はその辺にあるし、唯一他で賄えなくて困るの畑くらいでは。アパルトメントならテレポすれば目の前にマケボリテベルもあります。
ゲーム内通知実装して以降、誰一人として一切撤去に文句や追加機能やら言わないなら実装してもいいと思いますよ。気をつけてたのにうっかり撤去されちゃったくらいの嘆きはまぁいいですけど。
実装してさらにあれこれ言うならどこまでやればいいのだし、そもそも運営はママじゃないし、15歳以下プレイ出来ないゲームで自己責任が伴うのは当たり前だと思うんですが。
その上で個人のプレイスタイルは尊重しつつも全ユーザーのバランスのために制限が必要になる部分が出るのは仕方ないと思います。
ハウスに入らないプレイスタイルは個人の自由ですが、ハウス撤去のルール自体は制限があって当然だと思いますし、自分でそうしておいて通知のせいにされても…。
反対派の方が自分たちは努力して家を維持しているという文脈で使っているので解釈が間違っていると思います。
今より何かアップデートをするとなると必ずコストが掛かってしまいます
開発チームの方に自由にコストを使っていいとなればきっと後ろ向きなことのカバーよりも
前向きな、例えば1ヶ月に1回は家に入りたくなるような魅力的な調度品を追加するとか
そっちの方にコストを払う方が大勢のプレイヤーに喜んでもらえると思うんです
(実際には部署が違うはずなのでそういうトレードオフではないと思いますが)
どれだけ議論を重ねてどんなに良いアイデアが出ても、おそらくそこにコストが掛かってしまうので
「撤去されたくなかったら家に入って下さい」という結論を超えるものが出てくるとは思えません
画面に表示するという話ですが、撤去15日くらい前からログインするたびに画面の右上4分の1位にウィンドウを表示して、そこに撤去されるよ~~って表示して
消すためには家に入るしかないとするくらいにしないと、通知がすぐ消えて気が付かなかったとか、小さくてわからなかったとか言いますよ。
個人的には、これは不要ですが・・・というか現状で構いませんが・・。
何かでログインできない人は、理由込みで運営に申し出てカウンターを停止してもらうとかしかないと思いますが、これも期間を設定する必要はあると思います。
ただ、現状(期間はわかりませんが)、これは可能なそうなので、急な長期出張など以外は対処できそうです。
こっちは、ありがたいですね。
ただ、ロードストンにログインしたときに、土地撤去メッセージが表示されるとありがたいですが、ありましたっけ?
(ゲーム遊ぶ環境でなくても、また、登録メールが受け取れる環境でなくても、ロードストンには入れると思うので、ワンタイムを忘れなければ)
もう何の話で何の議論なのかわかんないね…
同じような内容が何回も出てくるし…
ずっとワケわかんないこと言って批判され続けても諦めないで、ずーっとワケわかんないこと言ってる人もいるし…
もう、代表で反対派と最後まで戦います!みたいな意地にも見える…
自分も、けっこう投稿したけど200件以上も投稿する内容でもないんだよね…
ここまで来るとスレッドの着地点見失ってるよね…
そこを見落としていたかもしれない点についてはすみません。
ただ自分の話ですがハウス維持のための行為は習慣であり努力と思っていないため、「努力せず維持できた方がいい」について全く理解できません。
反対派でハウス維持に努力が必要と思ってる方がいるのであればそれも含めてですが。
ただ便宜上努力という言葉を使ってる人もいるかもしれないのでそこはまぁ真意は不明です。
そもそもちゃんとログインしているのにハウス入らず撤去される方の気持ちも遊び方も分からないのです。ただこの点については過去発言しておいてなんですが主題から離れるので控えます。
ここでいう努力というのは、そうまでしなきゃ維持できないハウスは要らないのと同じ、みたいな論調の中で、45日に1回家に入る事や普段のメールチェックさえ疎かになる人にとっては、そうするのに努力が必要なんだろうという感じで使い出した人がいる単語だと思っています。
本筋としてはハウジングを維持するための行為はこんなに簡単で、ド親切な警告までくれるのにそれでも厳しいという人たちにとって、システムで更なるフォローをすべきなのか、この程度の事なんだからやればいいだけの話なのかという点でしょう。
単語を使った使わない、表現の仕方がどうというのは些末な話で、それによって何かが変わるものではありません。
結果として運営がなんらか通知システムを変更したとするなら、それを否定するつもりはありませんが、自分としては現状のままで十分なため不要と思います。という意見は何度でも残したいです。
根本的な部分としてはハウス不足で撤去されてからの再習得がかなり厳しいから出てくるものだとは思うんですが、惜しむなら日頃…ペースでなくとも定期的に中に入れば良いだけなんで…。
なるほど、では仮に「メリットの大きさ×メリットを受ける人数」と「デメリットの大きさ×デメリットを被る人数」で考えるとしましょう。
人数比で言えばメリットを受ける人は「家持ちで」かつ「頻繁にログインしている」かつ「なぜか家に入らない」かつ「運営からのメールを見ない」という条件を満たす人となり、その数は限りなく少ないでしょう。
それに対する人数としては「土地が欲しい人」ということになり、もしその撤去される家が好立地のL土地だったりした場合は3桁近くの人数になると思います。
メリットの大きさは定量化が難しい部分でもありますが、先に挙げたメリット・デメリットを比べて人数比を覆すほどの大きさの違いは無いように思えるんですがいかがですかね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.