とりあえずソルトで吸って逃げるだけ、シャッター落として逃げるだけでアシストついて高揚ゲージボコボコ上がっていく仕様はやめてください。
というかLBだけでもクリコンと大規模で威力やら効果やら蓄積時間を変えることはできないんですかね?
とりあえずソルトで吸って逃げるだけ、シャッター落として逃げるだけでアシストついて高揚ゲージボコボコ上がっていく仕様はやめてください。
というかLBだけでもクリコンと大規模で威力やら効果やら蓄積時間を変えることはできないんですかね?
リキャストいじくったり、効果時間短くしたり、補正値こねくり回したりして、頑なにクリコンとFLのスキルを分けようとしないのは、恐らく技術的に難しいんだろうなーと思っている。
PVPやってる人の不満って結構この部分が大きいと思うんですけど、PVPに力を入れていくと言った割にはこれといって大きな事はしてない気が…。
クリコンも最初は盛り上がったけど訳分からん黒強化や斜め上の調整で結局そこまでフィーストで失った信用は取り戻せてないように感じてます。
せめてPLLでPVPの話が出たら要らないとか興味無いとか言われないくらいまでガンバって欲しいな。PVP好きな身として悲しいので。
最近のFLみてると、指揮があるときだけ、暗黒が3PTで6人とかになってますが、他はそうでもありません。どちらかというと、戦士の方をよくみるくらいです。竜騎士も1PTあたり多くて二人か3人くらいまでという試合が多いです。
また、ソルトシャッターが対策された場合、また召喚のLBオンラインになりますけど、範囲LB(白とかも含めた)すべてをなくて、単体LBだけでやっていくということですか?
範囲LBをなくした場合、モンクさんのLB1強になりますが、多人数であたって、一人ひとりプチプチしていく状態をのぞんでおられるのでしょうか。
高揚システムに言及したつもりだったんですけど書き方が悪かったですかね。
範囲合わせ自体は否定してる訳ではないです。
それとですね、召喚LBのクソみたいな当たり判定やLBにまで高揚が乗るシステム含めてスキル全体見直してくれと言ってるだけです。スカイシャッターなんてその後のシャッターバフまで高揚の恩恵受けられますしw
あとソルトシャッターナーフしたくらいで召喚オンラインになるなら今でもなってると思うのでそれは無いかなと思ってます。
スキルの効果からして大人数と少人数では全く別物に変えてほしいですね。
範囲攻撃LBとかはPvEみたいにターゲットに100%、その周りには70%で以下当たるごとに50%まで低下するとか…
そういえば改修した砕氷戦のパッチのときにUIも改修するって話でちょっと期待していたのですが、あのUI追加って意味あると思いましたか?
クリコンのように全体マップが半透明でずっと表示されるとか、あるいは一位が入れ替わったとき、アナウンスのようなものが出るとか…。
そのぐらいはするだろうと思っていたのでとても残念でした。
大規模PvPに必要なUIやあったらうれしいシステムってどのようなものがあるのでしょう?
高揚は何のためにつけるのでしょうか。
高揚をつけるためにゲームをしているわけではなく、高揚をつけることで勝利に近づくため、効率的な勝利のためですよね?
でしたら、ソルトシャッターをナーフすれば、それに代わる手段をとるだけです。
それだけの話ですよね?
高揚をとりにくくするために、特定の範囲スキルだけナーフしても結果はかわりません。
もし、本当に高揚をなくしたいのであれば、ソルトシャッターをナーフしろではなく、ストレートに高揚をなしてほしいと書くべきです。
なんのために、ナーフを言ってるいるのか目的が不明です。
Last edited by MiaEst; 08-16-2023 at 12:39 AM.
Player
勝利に近づくため「だけ」に高揚付けてるのならまだわかるんですが実際はどうでしょうか?
高揚塗れのGCが3位フィニッシュなんてことも珍しくないです、だって数人しかリス取りに行かないんですから。それって勝敗気にしてませんよね?それこそ何が目的でゲームしてるんでしょうか?
ソルトシャッターについてですが、素の状態でも1GC殲滅できる威力に高揚まで乗るのはどうなの?って話です。ソルトやブリンガーに乗るのはまだ良いとして素で破格の威力のLBであるスカイシャッターにまで乗るのはさすがにね。
高揚システム削除するかLBには高揚乗らないようにしてくれって意味でのナーフ要望だったんですけど理解して頂けましたかね?
ソルトシャッターナーフしてくれとも何回も言ってますが、今回高揚について例で出しただけでまた別の話です。ソルトシャッターの威力だけでナーフしてくれと言ってる訳ではないので。
あとですね、ソルトシャッターに代わる手段て何でしょうか?
現環境でソルトシャッター並に楽に1GC殲滅できる手段があるなら今後の立ち回りの参考にするので教えて頂きたいです。
召喚オンラインなんて、いままでずっとやってきたことなので、別に珍しくもなんともないですよね?勝利に近づくため「だけ」に高揚付けてるのならまだわかるんですが実際はどうでしょうか?
高揚塗れのGCが3位フィニッシュなんてことも珍しくないです、だって数人しかリス取りに行かないんですから。それって勝敗気にしてませんよね?それこそ何が目的でゲームしてるんでしょうか?
ソルトシャッターについてですが、素の状態でも1GC殲滅できる威力に高揚まで乗るのはどうなの?って話です。ソルトやブリンガーに乗るのはまだ良いとして素で破格の威力のLBであるスカイシャッターにまで乗るのはさすがにね。
高揚システム削除するかLBには高揚乗らないようにしてくれって意味でのナーフ要望だったんですけど理解して頂けましたかね?
ソルトシャッターナーフしてくれとも何回も言ってますが、今回高揚について例で出しただけでまた別の話です。ソルトシャッターの威力だけでナーフしてくれと言ってる訳ではないので。
あとですね、ソルトシャッターに代わる手段て何でしょうか?
現環境でソルトシャッター並に楽に1GC殲滅できる手段があるなら今後の立ち回りの参考にするので教えて頂きたいです。
もしくは、紅蓮スタートの人たちだと、機工オンラインだったので、みたことがないかもしれませんが。
今あるものだけが至高で、それ以外がありえないっていう考え方自体が驚きです。
高揚つけるためだけに虐殺して3位になるとしたら、、それは、このスレッドの人たちが大好きな逆転試合に成功した結果では?
虐殺に興じるあまりに、勝利を逃すなら、ばっちり指揮失敗だし、ソルトシャッターを封じても似たような手段で虐殺を繰り返すだけだから、同じことなのではないでしょうか。
この点に関して注釈するなら、虐殺だけを楽しむのであれば、それこそ高揚自体をなくしても状況はかわらない可能性すらあります。
先に申し上げた通り、範囲攻撃自体に問題があるとするべきだろうし、ソルトシャッター「だけ」をターゲットにする理由がないのです。
むしろ、特定ジョブに対するハラスメントに等しいと思います。
Last edited by MiaEst; 08-16-2023 at 11:21 PM.
吉田Pにまずお願いしたいのは、フロントラインをちゃんとプレイして欲しいというところですかね。絶対フロントラインのこと面白くないって思ってますよね。
社内で72人も集めるのが厳しいからテストプレイを満足にできないというのは理解できます。でもツイッターで吉P(Yoshi'p Sampo)が零式4層の募集に入ってきたとかクリコンに居たというのを見るたびに、超多忙な中でもそんな暇があるならなぜテストプレイ不足のフロントラインの方を視察に来てくれないのかと思うんです。零式もクリコンも、入念なテストもプライベートでも十分やってますよねと。
テストプレイができたときにはみんなめちゃくちゃ楽しんでましたって言いますけど、全員身内でワイワイ遊べばどんな酷いコンテンツでも面白いの当たり前じゃないですか。
新コンテンツ、新種コンテンツの開発も大事ですが、実装時にパッと盛り上がって3ヶ月も経てば遺物となるPvEと違って9年間ずっと現役のフロントラインを、もっと大事にしてほしいです。
フィーストのDPSに阿た調整で散々振り回してPvP全体にヒーラー不足をもたらした挙句、フィーストは自滅したわけですよね。
フィーストのために仕様変更された後にさらに関連する仕様変更が行われて、必要なくなった過去の仕様変更分は残り続けるなんてものもあります。(移動中/ftコマンド不可とかオートアタックの方向無視など)
フィーストしか見てない調整をしないで欲しい、フィーストと仕様を分離して欲しいという意見も多数あり少人数PvPと大規模PvPが共存できないことが明確になっているのだから、せめてフィーストをやめると決めたところで余計なことをする前にフロントラインは一度原点に立ち返って、吉田P自ら実際にプレイもしながら最適なバランスを追求するなどして欲しかったです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.