


Alicetiaさんは全てのMOはやる価値もお金を払う価値のないクソゲーとでも言いたいのですか?
MOアクションとMMORPGはジャンルが違うんです。
違うジャンルのゲームを持ち出してFF14はって話そのものが意味が無いんですよ。
他社のネトゲーでもMMOのMO化って嫌味の論争は尽きませんが
MMOとMOは根本的に違いますからね
もしかしてその違いから説明しないといけないレベルなんですか?
もう一度大事なので言います。違うジャンルのゲームを持ち出して比較するのは愚の骨頂
http://iloveff14.blog49.fc2.com/


あなたがAlicetiaさんの言ってることをまったく理解してないだけでは?w
AlicetiaさんはFF14はMMOであるのにプレイヤー側はまるでMOのような要望しかしてこないから、これじゃあFF14がMMOである意味はあるのか?って言ってるんですよw
MOに価値がないとかそんな次元の話じゃないですよ?



http://iloveff14.blog49.fc2.com/


なんかすごい暴力的で怖いですけど
MMOとMOの違いなんて人数しか差ないですよ?
MassivelyMultiplayerOnlineとMultiplayerOnlineですから。
新生ではダンジョンは全部インスタンス、蛮神もインスタンス、ワールド関係なしにPT組める。
そんでもってプレイヤー側から移動面倒、ダンジョンの目の前までワープさせてほしい等の要望。
これじゃあMMOである意味あるの?っていう意見は分かりますよ?
自分も新生ではダンジョンは全部インスタンスって見たときガッカリでしたから。
インスタンスダンジョンばっかよりFF11のビシージやカンパニエのほうがMMOらしいコンテンツだと思うし、実装してほしいですね。
そういう意味ではハムレット防衛は期待してます。
今までのパッチを見て思ったのは、
「1個1個のレンガを作る作業」をしているのではないかなーということです。
レンガというのは
「ファイターの基礎」 アビ改修とジョブの実装
「クラフターの基礎」 ミニゲーム改修とレシピ改修
「ギャザラーの基礎」 最終場所の再調整 モーション短縮
「納品システム」
「アイテムサーチ」
「レイドシステムの実装」
「イベントシステムの調整」
「プレイヤーサーチ」
・・・・・
といったものを地道に作り直してる段階ではないかと思うのです。
これらのレンガをいろいろ組み合わせて、全体的なFF14という製品を作ろうとしているのではないかなーと
オブジェクト指向というか、部品を作っておいてから、流用して、大きなシステムを作るという、
ことなのでしょう。
現段階では、1個1個のレンガを試しつつ拡張しているだけなので(部品同士の連動がない)
どのコンテンツも味気なく、MOの周回プレイをやっているような気分がしてきますが、
いずれは、すべてのレンガ「ファイタ」「クラフタ」「ギャザラ」などの要素が組み合わされた、コンテンツが
できるのではないかと、わくわくしています。
レンガ1個を見て小さいというよりは、このレンガとこのレンガを組み合わせていったらどんなものができるか?と想像していったほうが夢があっていいかなーと 思ったり
全部個人的な妄想ですが
以下勝手なつぶやき
欲を言わせていただければ
プレイヤー同士の物流を改善してほしいです
ギャザラーで時間をかけてとった素材アイテムが、酒保売りされたり
かばんの肥やしになって アイテム整理される
一方で
クラフターで製作をしようとしたが、グリダニアでは素材がバザーにない
ウルダハに行ったが、やっぱりバザーにない、泣く泣く自分で素材をとってくるか
リムサのショップから買うことに・・。と
ファイター ギャザラーとクラフタの間での素材アイテム移動がうまく行ってないのでは?
と思ったりしてます。
アイテム製作依頼システムや
取引枠の拡大
取引経路を複数用意する
完成品の取引所と 素材の取引所を別に用意する(今は全部一緒になってて負荷が高い)
買い取り専用取引所 を作る
アイテム受け渡し枠を拡大する
といったことが必要なんじゃないかなと思ったり。
まとまりなく書き連ねました。散文申し訳なし。後で書き直します
Last edited by Kotyou; 04-11-2012 at 06:45 PM.
まずは、ファイナルファンタジーできればそれで良いです。![]()
スレ主さんの嘆きはよく分かります。
私もMMOという名のMOはそれこそMMOである必要性がないと思っていますから。
新生の資料を見るにちゃんとフィールドMAPは作り直されてあるようですし、
色々手を加えられているようですから恐らく危惧するような事態にはならないとは思いますけどね。
ただフィールドの重要性がどれほどのものかというのは未知数です。
まぁそれでも現状でもチョコボの護衛だったり何だったりとフィールドでしか出来ないコンテンツは存在しておりますから、
フィールドの存在価値を無くすようなゲームにはしないだろうとは希望的観測といった感じで思っています。
今のフィールドMAPって前開発の妄想を詰め込む前に切り捨てられちゃったMAPですから
現状を見て嘆くのはちょっと気が早いかな、とも思うんですよね。
私も過去に同じ事を思った身としてスレ主さんの考えはよく分かるんですよ。
フィールドが活かされるかどうかの判断は本当に新生FF14を自分の目で見ない限り誰も分からない事なんですよね。
こういう感覚的なものって仮に開発の方から逐一説明されてもボンヤリとしか見えてこないものだと思いますよ。
MMOがMMOである楽しさって自分で手に取ってプレイしない限り本当の感触は絶対に伝わりませんからね。
とにかく今のMAPは切り捨てられたMAPで、
広大なわりに何も活かされていないのはもはや仕方がないと諦めるしかないと思います。
開発の方も新生までの費用対効果&時間を考慮して安易なアイテム集めゲー(周回MO要素)で間を潰しお茶を濁しているのでしょう。
本当はMMOらしく拘りたい事はいっぱいあるんだと思いますよ。以前のLIVEを見ていてそれは多かれ少なかれ伝わってきましたしね。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote



